重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在の農作物、魚介類の基準には世界基準で考えた場合、輸出入が可能な程度に安全な基準でしょうか?事故の前後で基準が大きく変更されたという情報も出回っており不安です。

また、原発について絶対に安全だと言って作って事故を起こし、何か起これば想定外と言っている現状でどの様にすれば長期的にも間違いなく安全だと心から信じることが出来ますか?私自身、風評に惑わされているのか不安で仕方がありません。

WHOなど世界的な組織が完全に安全であると発表するなど出来ない物でしょうか?

ちなみに、今まで脱原発派でしたがテロや地震に脆弱と感じ、対策も事実上困難と思い現在は反原発派です。
また、ここ9年ほど健康には悪影響があると叫ばれ禁煙しています。ただ、日本は欧米と比べ基準変更が後手後手になっており、タバコの価格も手頃でラベルもスタイリッシュ、分煙も遅くあまり健康に悪いイメージを受けません。もっと早くラベルなど厳しくなっていれば禁煙する時期も早かったと後悔しています。
また、ここ5年については、WHOの外部組織でアルコールに発がん性があるというのを聞いて、飲酒は盆と年末年始のみにしています。

A 回答 (3件)

既に日本の一部の野菜は海外で国際ガイドラインを越えてる理由で輸出できなくなっていますよ。


http://sankei.jp.msn.com/world/news/110404/asi11 …
↑しかも、兵庫産の野菜です。もう日本の野菜は駄目です。
土壌汚染が一番深刻です。

政府が勝手にどんどん暫定基準値を上げるものだから、それ以内のものがスーパーに出回り、
結果どれも危険とみなされ、最近のスーパーの野菜等の売れ残りがすごいです。
何が安全だかもう信用できないのです。

原発事故に関しては、風評被害でもなんでもないですよ。
風評被害といって誤魔化して危険なものを買わそうとしているのです。
食べ物の摂取による内部被ばくの被害が一番チェルノブイリ事故で問題になったのに、いまだにレントゲン一回分にしかならないから大丈夫とかメディアは言っていて、外部被ばくと内部被ばくの区別がまるでついていないアホさにびっくりします。

今日本政府の国民に対する隠蔽具合が酷くて外からかなり批判を受けています。

>WHOなど世界的な組織が完全に安全であると発表するなど出来ない物でしょうか?
今回の福島のような事故は前例が無いので無理と思います。
どちらかというと、我々は今モルモットの状態で、日本の場合こうだったので~とか後年比べられてしまう立場にあります。

質問者様は風評に惑わされてるのかも、と不安のようですので、
チェルノブイリ事故後5年半に渡り現地で医療支援活動をしていた松本市市長さんのお話を読んで判断材料として使ってくだされば、と思います。真ん中くらいから原発のお話がはじまります。↓
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/aramasi/sity …

私もものすごく不安です!
自分でできるだけ危険を回避しなければ、政府を信用しても後になって後悔するだけです。

禁煙がんばりましたね!すごいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。


危険性を知った上で、冷静に判断できるようにして欲しいと思います。今の発表は、この基準なら安全と言っているが、どの基準ならどの程度危険なのか全く分からず、原発開発の時同様、盲目的に信じてくれと言っているように聞こえてなりません。
特に、長野県松本市長(医師なのですねhttp://www.city.matsumoto.nagano.jp/aramasi/sity …)のレポート(長文なので後半のみ読みました)はとても参考になりました。政府はこういった人の意見は取り入れないのでしょうかね?
今なら、パニックではなく、正しいパニックとして、冷静に受け入れられる状態になったと思うのですが、こういった方の経験を一刻も早く取り入れるべきですよね。また、風評とは思えませんが、仮に風評であるのなら、市長の話ですし、正式な反証が必須に思いました。また、暫定基準居ないであれば、学校給食に使われるでしょうから本当に不安ですね。


なお、このニュースは気になって見ていたのですがhttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011040700409にあるように、産地ミスのようです。ただ頻繁であれば、原発に関わらず産地偽装など他の問題にも発展しそうですが・・・


本当に安全であれば、速やかに禁輸に対して確固たる措置を執るなど何故できないのかと思います。TPPなどこれから議論するに当たっても、このような弱腰で大丈夫なのかと思ってしまいます。


>禁煙がんばりましたね!すごいです。
ありがとうございます。禁煙については、正直大変でした。ただ今はhttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPA …にあるように、女性だけではなく、男性についてもリスクがある可能性が示唆されていますので禁煙を続けていて本当に良かったと思っています。禁煙して5年くらいは時々吸いたくなりました。

お礼日時:2011/04/08 20:06

いいですね、日本にある全ての原子力発電所廃炉にして


火力や水力を復活させる

火力でCO2を撒き散らして、ダムの建設で自然を破壊する
CO2で紫外線が増えて、今度は皮膚癌の心配で火力発電も廃止する

不足した電力は国民が我慢する

完全に安全ですか、完全じゃないから想定外なのでしょ
完全って有りえる事なのかな、外を歩けば交通事故が心配だし
電車だって脱線事故があるし、世の中には恐ろしい妄想に取り付かれた人もいるし
家から出ないのが危険性が低いかもね

カーテン開けると紫外線が入るから締め切って、換気すると外気が入るから駄目よ
電気は最小限度にね

こんな暮らしできますか、何が楽しくて生きてるのかなって思わない

この回答への補足

訂正
エコキュートではなく、オール電化の間違いでした。
ちなみに、東京ガスの子会社ではライバルが居なくなったと言うことで、会社雇い止めだそうです。如何に、東京電力のオール電化が強力だったか分かるかと思います。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110406- …

補足日時:2011/04/08 17:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

主張がラディカルですね。エコキュートなどが少なければ、今ほど電力量は必要なかったように思います。また、原子力に使った資金を、持続可能なエネルギーの研究費に充てていれば、もっと早く太陽光や蓄電池、燃料電池発電などが実用化していたかもしれませんけどね。

なお、原子力がCO2が少ないというのは、本当ですか?廃炉の維持費や万が一事故が起こった場合の復興に必要なエネルギーやCO2なども計算しているのでしょうか?
例えば、ハイジャックされた飛行機が、もんじゅにぶつけられたらどうするのですか?
金属ナトリウムに水を掛けて冷却するのでしょうか?
これを守るエネルギー(CO2換算)まで入れると膨大になるのではないでしょうか?

>CO2で紫外線が増えて
CO2で紫外線が増えるというのは、恐らく風評だと思います。
http://takedanet.com/2008/01/nhk_fe9a.html

お礼日時:2011/04/08 17:47

はじめまして、よろしくお願い致します。



>WHOなど世界的な組織が完全に安全であると発表するなど出来ない物でしょうか?

海に放射線物質を垂れ流し?

いくらWHOでも前例がないので、わかりません。

いえることは、流さない方がベターということです。

そして、今の東電の判断で垂れ流すことがベターということです。

作物については、わかりません。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
食品の場合、市場に乗る前にはその食品の放射線量を測定していると思いますので、分からないと言うことはないと思います。
また、海外への輸出がストップしているという情報もあり、世界的な機関が認めれば、風評で国が輸入禁止にしているのであれば、WTOに提訴することも視野に入る気がしています。現在市場に出回っている物が安全であれば一刻も早く国内外に主張すべきだと思うのですけどね。
特に、海外の知人からは非常に不安がられています。

お礼日時:2011/04/08 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!