

1Aの青チャートの論理と集合を今やっていたところです。
命題:「任意の実数x、yに対してx^2-4xy+4y^2>0」の否定の真偽を調べよという問題がありました。これの『任意』の否定が分かりません。
解答では、否定:「ある実数x、yに対してx^2-4xy+4y^2≦0」となっていました。つまり『任意の実数』の否定が『ある実数』との事ですが、つまり『任意の実数』=『すべての実数』ってことです…か…?
国語が苦手なもので…
いまいちイメージが湧きません。
解説してもらえますか?
いざとなったら暗記しようと思いますが、すぐ忘れそうなので記憶に残る解説お願いします!
どうかよろしくお願いします!
No.4
- 回答日時:
よく見たら、No.1と私の答えは違いますね。
もう少し補足します。
命題と否定の関係は、けっこう難しいですよ。条件をよく見ないとウラにはまります。機械的に覚えたのではだめです。
この場合、命題では「任意の実数」と言っています。これは「すべての実数」と考えてもよいです。厳密には「すべての実数の中から好きなものを選んだら」という意味です。
命題では「任意の」と言ってしまっているので、「そんなことはない」と「否定」するには、ひとつでもそうならない例をあげればよいです。
「任意の鳥を捕まえてきたら、それは空を飛べる」という命題を否定するには、だちょうを「一羽」捕まえてくるだけでよいわけです。
それが、「ある実数」なわけで、こちらは、すべてを指す必要はないのです。
このような問題は、命題にどういう言葉が使われいるか、それを否定するにはどうすればよいか、を慎重に考えないといけません。
なるほど…
命題の見る目が変わりました。
命題の文章と否定した文章の意味の関係性までじっくり吟味する必要があるのですね。今のうちにそうゆう力を養いたいと思います。
質問してよかったです。
No.2
- 回答日時:
任意=どんなものでも好きなものを・・・という意味
全てを言ってるわけではありません
「・・・・」の否定=「・・・・」の反対のもの
例えば、教室に男女混合の生徒が居たとすると、
男子生徒数の否定=クラス生徒総数-男子生徒総数=女子生徒数
No.1
- 回答日時:
「任意」は「すべての」という意味でいいと思います。
もう少し詳しくいうと、「すべての実数の中で適当に選んだ」という意味です。
なので、命題は、すべての実数の中で適当に選んだ実数x、yについて、x^2-4xy+4y^2>0を否定するものは何か、という意味です。
答えは、x^2-4xy+4y^2≦0を満たす実数、です。これを書き方を変えると、ある実数x、yに対してx^2-4xy+4y^2≦0、になります。「ある実数」という言葉の「ある」は抜いても言葉としておかしくないので、実数x、yに対してx^2-4xy+4y^2≦0を答えとして書いてもOKです。
ですので、「任意の実数」の否定が「ある実数」ではないです。書き方の違いだけかな。
こう書くとわかりやすいかもしれない。
命題:実数x、yに対してx^2-4xy+4y^2>0を満たすものの否定は何か。
答え:実数x、yに対してx^2-4xy+4y^2≦0を満たすもの
これでも同じ意味です。
とても詳しい解説ありがとうございます!!
すごく大事なことをいくつも書いてもらっているので、何度も読み直します。
これからもよろしくお願いします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 述語論理の基本的な質問 3 2022/04/23 10:35
- 大学受験 ある大学の数1,Aの過去問なのですが回答に解説がなく困っています。誰か解説をつけて欲しいです(><) 1 2022/11/05 12:57
- 数学 数学の条件の否定の問題で、 「Xは正の数である」の否定を述べよとあったのですが(Xは実数)Xは負の数 4 2022/07/23 21:21
- 数学 回答の意味について 4 2023/07/11 11:19
- 数学 【急募】共通テスト数II・Bの選択問題について質問です。 自分は確率分布は確実に取れるのでそこは確定 1 2022/12/26 17:05
- 大学受験 ある大学の数1Aの問題なのですが、回答に解説がなく 困ってます。誰か解説をつけて欲しいです 2つのx 3 2022/11/11 22:50
- 大学受験 ある大学の過去問なのですが、回答に解説がなく困っています。誰かこの問題の解説をつけて欲しいです(тт 1 2022/11/03 22:44
- 大学受験 数学1の問題 「おさえておきたい基礎100Gakken」より 3 2023/04/11 23:28
- 工学 制御工学の問題です。 5 2022/12/29 18:35
- 数学 ある方から頂いた回答について 1 2023/07/10 11:34
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「PならばQ」と「(Pでない...
-
数学の記号"⇔" "∴"の使い方を教...
-
無理数
-
「4は素因数が2と3だけである」...
-
g◦fが全射で、さらにgが単射な...
-
ある表現が命題かどうかを示す...
-
恒偽命題は英語で何と言う?
-
数学において Pが偽、Qが真のと...
-
任意の実数とは?
-
ある等式⇔ある等式の逆数をとっ...
-
頭を切った円すいの体積と面積
-
真偽表(真理値表)について 今日...
-
a>b ⇒ a-b>0 の命題の逆と真偽
-
原則には、例外が付きものです...
-
簡単な論理の問題のはずが・・・
-
古典論理の否定について。
-
至急お願いします!
-
命題の否定でわからないところ...
-
命題
-
命題と論理式の違いは何でしょ...
おすすめ情報