dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市外の幼稚園に入園しまた。同じ地区から通ってる子がまったく居なく誰一人同じ小学校に通う子が居ません。今さらながら、子供に可哀想なことをしてしまったかなと悩んでいます。幸い、幼稚園は違いますが近所に同じ小学校に上がる同級生の子はいます。小学校は一緒に行こうね。と言ってくれていますが下の子は同性・同級生が近所にいないので、下の子の事を考えたら、ますます学区内で兄弟仲良く通える園にすれば良かったと考えてしまっています。親も子も学区内のほうが幼稚園からの友達もいて小学校も安心ですよね。

学区内の同じ小学校にあがる子の多い園に転園させてあげたほうが子供の為なのでしょうか?

A 回答 (3件)

親御さんの気持ちは分かりますが


結論から言うと、転園の必要はありませんね。

子供は大人が想像する以上に
適応能力が高いです。
新しい環境に飛び込んでいっても
やがて、気の会う友達をみつけてきますよ。
そうやって、人間関係をゼロから築く能力を育むんです。

うちの子供も、卒園日に飛行機に飛び乗り、引越ししました。
そして誰も知り合いのいない小学校へ入学しましたが、
あっという間に溶け込んでましたよ。
    • good
    • 0

小学六年生女子の母です。



子供会の役員になったこともあり、先週、登校班の立会いをしていました。
娘が班長をする班には一年生の子が三人いて、三人とも面識がありません。
私の住む町には、保育園や幼稚園がいろいろあり、けっこうバラバラなんです。
でも、同じ一年生ということもあり、すぐに子供も親同士もうちとけていましたよ。

三人のうち一人は、入学式前日にひっこしてきて、同学年どころか、知っている人が誰もいない状態。
入学式の日に、教室に入り、さっそく前や後ろの席の子と仲良くなったそうです。

気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0

大丈夫ですよ。


先日、娘の入学式がありました。
近所に住む友人のお子さんも、同じ小学校なのですが、
その子は学区外の保育園に通っていたため、同じ小学校へ進む友達がいません。
そういう子は、その友人の子だけではありません。
他に何人もいると思いますし、子供どうしは、すぐに友達になります。
先月、地区内で新一年生歓迎会があって、
みんなすぐに打ち解けてはしゃいでいましたよ。
特に1年生は、幼稚園児のノリで、すぐに大騒ぎ。
(その日初めて会った子たちです)
司会の6年生に「静かにしてくださ~い!」と言われる始末。

私は、中学2年で転校しました。
友達はすぐにできましたよ。
妹は小学校4年生でした。
やはり、すぐに馴染んでいました。
心配いらないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!