
現在、4LDKマンションに夫婦、子供3人で暮らしおります。
長男が今春より中2で、自宅での勉強も本格化するところですが、2人の妹の遊ぶ声やテレビ音がリビングから漏れてきて、何とかしてほしいと訴えております。
ちなみに、リビングと長男の部屋の間には長女の部屋があります。
部屋のドア、リビングのドアは全く同じもので、厚さは3.5センチですが、非常に軽く、中は空洞?かと。
こういった場合、遮音性を上げるためには、どのような方法がありますか?
DIYの範囲でできることと、それの大体の予算もしくは、より性能の上げるために業者にしていただく場合の予算はどれくらいかかるものでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
有孔ボードのように穴を無数に空けて発泡ウレタンを充填する方法があります。
その後、ドアを引く側に立ってドア周囲に見える隙間を塞ぐように隙間テープを貼れば、大声しか通らないぐらいの防音ができます。一般的な戸当たり面に貼るのではありません。ただし、隙間テープによっては擦れるので開閉は重くなります。
発泡ウレタンは各種販売されていますが、初心者なら「インサルパックHYPER(ハイパー)#30 820mL/セット2液型現場発泡硬質ウレタンフォーム」あたりがお勧めです。発泡体積:約23リットル/セット(15mm厚で約1.5m2)なので、ちょうどドア一枚分ぐらいです。
費用はドリルを除けば、ウレタンが5千円ほど、隙間テープは防音用でも千円程度でしょう。
参考URL:http://tomoju.com/?pid=9785756
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
まさにこの手の内容が知りたかったのです。
私は医療関係に従事しており、この分野はまったく無知なものでして。
早速検討してみます。
但し、私に簡単にできるものかどうか?
穴を無数に開けて・・・?
うーん、勉強します。
No.5
- 回答日時:
マンションだと、空間より、壁などを伝って音が漏れます。
ドアだけを加工しても、現在開けっ放しでもない限り、ほとんど効果無いでしょう。むしろ壁から加工する必要があります。
防音性がある壁紙貼るとか、最悪、壁にカーテンか布貼り付ける(押しピンでも)、プチプチシート貼り付けるなど。
No.4
- 回答日時:
安上がりな・・・というのであれば耳栓かな?
こういう耳全体を覆うのとか
http://www.straight.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%A4%E3% …
あとはヘッドホンで環境音を流すとかという手もあります。
No.2
- 回答日時:
集中力と妹の思いやりはまずプライスレスです。
マンションといえどもドアだけでそのような音を防ぐことは期待できませんよ。楽しい笑い声は急に勉強しなくちゃと思い立っても家族から疎外感が高まり落ち着いていられるものではなかなかありません。それには勉強をがんばる目的を明確にして集中力をあげることが大切です。静かなところでなければできないということでもありません。自分の部屋のない人も勉強する人はできます。人間の耳は不思議なことに自分の集中によって雑音と必要な音を分けることができるものです。
ここまでがプライスレスなお話しですが、目に見える対策としては
もちろんカーテンも安い方向でよいと思います。
しかし、平行して隙間を防ぐことが私は重要だとも。スポンジ状の隙間テープを利用してドア周りの隙間をなくすようにします。ただ、これは換気が悪くなることにもなりますのでそれは注意してください。テープは確か千円しないで2mくらいの2本だったと思います。
仮に建具だけ防音ドアにしても壁が防音でないのであまり・・・・。と思いますよ。
この回答への補足
プライスレスから始める。やはり基本はまずそこでしょうね。
長女は小4なので理解してくれるのですが、次女はまだ2歳のため、どうしてもバタバタとなってしまいます。
マンションのため、条件的に厳しい部分はあるかと思いますが、少しでも協力できるところがあればと考えております。
本日、ホームセンターでいろいろと見て回ります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣の家の目覚ましが聞こえる(...
-
1階から2階への騒音を軽減したい
-
ふすまで仕切られている部屋の...
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
-
12ミリ構造用合板を止めるネジは?
-
DIY初心者です。 本棚を作りた...
-
プリント紙化粧繊維板とは?
-
ベタ基礎のコンクリートの上...
-
キッチンパネルの上にタイルを...
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
台所を自分でフローリングにし...
-
コンクリート型枠の離型剤について
-
カーペットの上にクッションフ...
-
フローリングの上にタイヤを置...
-
防水シートの上にタイルを敷きたい
-
土間の上に高さ15cmの床を作...
-
コンクリ床に直接クッションフ...
-
歩くと床がしずむ
-
フローリングの上にフローリン...
-
土間の上に床を施工
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EVAジョイントマットの“吸音性”...
-
1階から2階への騒音を軽減したい
-
防音室を作りましたが、扉の部...
-
ふすまで仕切られている部屋の...
-
後置きタイプの食洗機の●防音対...
-
デスクトップ・パソコンの静音...
-
木工機械専用の防音室について
-
自宅のガレージで休日にDIYを楽...
-
窓サッシと玄関ドアに遮音性が...
-
自分で防音壁を作るには?
-
遮音シート2重の効果について
-
防音室を自作するには
-
子供の騒音防止としてジョイン...
-
隣の家の目覚ましが聞こえる(...
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
-
DIY初心者です。 本棚を作りた...
-
ベタ基礎のコンクリートの上...
-
賃貸マンションで、水2リットル...
-
重い書棚を設置する場合何か敷...
おすすめ情報