dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

段ボールをそののまま重ねたものと二つの段ボールに間を空けたものとは、どちらかと言えばどちらの方が音は聞こえにくいと思いますか?音の性質に詳しい方教えて下さい。ちなみに段ボールを使っても完全な防音対策にならないのは承知の上で回答させて頂いています。ただ少しでも音を軽減したいと考えています

質問者からの補足コメント

  • 回答ではなく「質問」でした。訂正いたします

      補足日時:2015/02/24 06:49

A 回答 (3件)

隙間を開けた方が良いです。


1枚目を通った音の一部は2枚目で反射され、さらにもと来た1枚目で反射され2枚目を通過します。
隙間を適量に調整すると、直接2枚目を通過する音と、反射して通過してくる音が干渉して減衰します。メガネなどの反射防止コートは、この原理です。
遮りたい音の周波数で隙間を変えるのですが、計算式をすっかり忘れました(笑)
詳しくは物理のカテで質問するといいですよ。

振動だけの話なら、重い方が狂信周波数が高くなり振動しにくいので密着させた方が音は通しにくいです。
単純ん言えば、壁の中の5mmと、壁のこちら側の5mmと、音が弱まる程度は基本同じです。
    • good
    • 1

間隔を開けたほうが防音に効果があります。



ダンボールでも、無響室のような構造を作れば、ダンボールでも完全防音はできます。
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%84%A1%E9%9 …

その分、部屋が狭くなっちゃいますが(^_^;

友人で、パンチカーペット(一番安いカーペット)を床や壁、天井などの6面全部に施工した人がいましたよ、費用対効果はとてもよかったそうです。
    • good
    • 0

もちろん、段ボールの間に空間を設ける方が効果が上がります。



音の伝播として、段ボールから段ボールへ直接伝わるよりも、間に空間があればそれだけ減衰しやすいのです。

複層ガラスも間に空間を設けていますが、これも同じ理屈です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!