dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

防音、吸音に詳しい方!お願い致します。
引っ越しする賃貸の古屋の前の通りの音が、中の作りが木造で割と生活音がキーンと共鳴し響くので吸音したい。
ネットであるのは防音室の作り方で、外に漏れる音を防音するやり方がほとんどです。
部屋の中に響く音を吸音したいのと、外の音をできれば防ぎたいので(多少の差でも良い)逆バージョンを教えて下さい!
大掛かりな事は求めてませんが暇なのでDIYするつもりです。
古屋のペンキで強引に塗られた土壁の、枠?がありそこに何かをはめ込み多少小さい釘は売ってもいいかなと思ってます。
CGボードとか防音シートとか有孔ボードとかグラスウールいろいろありますが、外に漏れる音を防ぐわけじゃないので迷ってます。
何がおすすめですか?

A 回答 (5件)

私は親戚が長屋に住んでいて隣の子がうるさいというので


防音対策を考えたことがあります。面積広すぎて中途で断念。
知人が書室をオーディオルームにするといって何百万も
かけたことがあります。 ・・・業者に依頼
道路の騒音対策ということなら 発泡スチロールとグラスウール
を重ね内側は板材で見栄えを良くする方法が良いと思います。
窓の部分が一番音を伝えるので、理想は二重ガラス(ペアガラス)
がいいのですが、無理なら防音遮音カーテンが良いです。
面倒くさいなら、もしかして、防音遮音カーテンだけで対応可能かも。
道路側壁全面に防音遮音カーテンで効果あるかも。
一枚で効果あれば二枚重ねするとか。
    • good
    • 0

賃貸ということなので、所有者に確認してください。


釘を打つと、小さくても穴が空くので、勝手にくぎを打つことはいけません。
貸主が承諾してくださり、今後、引っ越す時に、原状回復としてくぎを抜いた時に、その小さな穴をどうするかも含めて、相談してください。
釘による壁の穴埋め専用製品は、ホームセンター等にあり、相場は5000円位です。この場合には、あなた持ちです。

さらに防音のための素材ですが、カーテンや床を覆ったり、だんぼっちの部屋を作るという方法があるようですが、工事費その他を考えると、
※壁に直接を遮音シートを貼り付けるよりは、ワンタッチ防音壁や、厚手の石膏ボードを壁に立てかける方がより高い防音効果が得られる、退室時の原状回復も簡単みたいです。
    • good
    • 0

DIYでしたら、そのペンキで強引に塗られた土壁の枠の中に古新聞を何枚も重ねて入れて、ベニア板で塞いでやるってのも良いのではないですかね。



土壁は重さもあるし、空気層もたくさん含んでいて、最強の防音材に近いと思います
土壁が浮いてしまっているようなことは無いですかね?
    • good
    • 0

音の基本は振動です。

重い壁で塞げば、空気の振動も建物の振動も防いで完璧な防音になります。
でも、これはあまり現実的ではありません。

一般的には、グラスウールや発泡材などで防音します。
小さな空気の空間をたくさん作って、振動が伝わりにくくさせます。
細かい繊維などが振動することで、伝わってきた振動を熱エネルギーに変えてやります。

外の音も中の音も原理は同じなので、中の音だけを防音するって物はありません。

防音の基本は、音を発生させないこと、伝えないこと、反射させないこと だったかな?
グラスウールは伝えない機能、有孔ボードは反射させない機能だったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

グラスウールにしようと思います!
有孔ボードとグラスウールの詳しい説明はありがたいです。

お礼日時:2017/07/13 23:16

<中の作りが木造で割と生活音がキーンと共鳴し響くので吸音したい。


=音の反響は家中の問題、中での発生源の音をなるべく小さくすることが先決です。
その上で、外に漏れるのも外から入るのも、音の遮へいという観点から見れば構造が外内逆になる以外効果は同様です。

部屋の中に響く音を吸音したい=内に向かって幾層もの大小の突起を付ける。
外の音をできれば防ぎたい=どちらかというと、反射の要領で外に返すのが良いのかもしれません。

大掛かりな事をしないと事実上効果は望めませんので、果たして借家でどのくらいの許可をもらえるのか疑問です。
窓の部分だけ工事を行っても家全体のつくりがどうなのか? 部屋が真っ暗になっても良いのなら自己満足の範囲で少しはましになるかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!