dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年二浪して大学に進学しました。
しかし進学先は滑り止めにしていた中堅校で、自己採点をして絶対に受かっていると思っていた難関大学に落ちた結果行く事になったので、まだ自分の中で色々と消化しきれていない部分があります。
特に心配なのが「このレベルの大学で二浪、しかも女子というのは差別されないだろうか」ということです。進学先は理工系でただでさえ女子が少ない中、二浪もしていたのでは浮くのではないかと心配でなりません。
質問サイトなどを見ていますと、二浪でサークル(特に体育会系)に入るのは浮く、難関大学でもないのに二浪は引く、などの回答を目にし不安でたまりません。元々人見知りで友達を作るのも苦手なのですが、これからの大学生活をどのように送っていけばいいのかと毎日家に帰ると涙が止まりません。
現在大学に通うようになって何日か経ちましたが、まだ周りの人とは全く話が出来ていませんし、サークルの勧誘は受け、興味のあるサークルもありますがやはり二浪というのが不安で入ることが出来ません。
混乱しており、支離滅裂な文章で申し訳ありません。何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

A 回答 (6件)

はじめまして


私も今年二浪で大学入りました
有名な大学ではありません
初日は友達できないかもって家で泣きました
お気持ちすごくわかります
辛いですよね

でも、過去の自分を知っている人はいないし、年齢なんて見た目じゃわからないんだから言わなければいいだけじゃないですか♪

年齢気にしすぎて消極的になっちゃダメです
いろんな人と話せば絶対浪人生見つかります*

ちなみに私は体育会系入りますよ^^


笑って過ごせる日がくるよう祈ってます…*
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、年齢は言わない限りわかりませんね。私もまだ機会もないので言っていませんし、どうも周りは現役生だと思っているようです…
今はまだまだ二浪ということをどうしても気にしてしまいますが、たかが二つ違いだ、という気持ちで居られるようになりたいです。
回答者様も同じ境遇ということで、とても励みになりました。私もこれから頑張ります。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/17 02:58

同級生に「幾つ上か分からない」女性が居ました。



浮いて居るというより本人が最初から壁を作っていました。
自己紹介で「現役の方より年上です」と宣言した上で一人で行動されていました。

年下同級生の経験からすると何浪していても人には事情があるので、病気で受験できなかった人から別の学校から入り直した人も実際にはいるので「浪人差別」は全くありませんでした。
現実には4年で卒業できなく8回生やっている人もいるので、入って来た時の年齢より何年間学生やっているか?の方が注目されてしまうと思います。
思いきってサークルに入ってみてください、どうせ悩むなら入ってからにしましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はまだ年齢を明かす機会もないので明かしていませんが、周りの方達と少しずつですが喋れるようにもなってきました。やはり、自分から壁を作るのはよくないですね。
サークルも勇気を出して入ってみようと思います。

お礼日時:2011/04/16 00:25

30代サラリーマン♂です。


 

三流大学に二浪して入りました。(^^;)
しかも文系です。
私も大学はきっとやる気の無い人ばかりだろうし、
他の大学の友人なんて学歴で馬鹿にされて
出来ないだろうと諦めて上京して冷めて最初は
過ごしていました。
 
でも入学してみると先生方はしっかり教えてくださるし
卑下して生きているのは寧ろ浪人生ではなくて
現役で偏差値の低い大学に入ってしまった人々でした。
現役で入学してしまった人々はもっと良い大学に
行けたかもとか編入しようかとか悩んで、悩みすぎて
退学してしまって結局別の大学にも入れなくなって
しまった人もいました。
 
自分は最初は学歴を勝手に気にしていましたが
三年生頃になるとそんなことすっかり忘れて
同じ大学内でも周囲の大学の人々とも偏差値なんて
全く気にしないで付き合っていました。女性同士だと
その辺の空気はまた違うだろうけど、自分からしてみると
"一流"と呼べる大学に現役や一浪で入った人々も
男女を問わず自分を卑下して将来への不安を口に
していました。今思うと、皆それぞれ異なる人生を
送っているのだから比較したって仕方が無い思います。
自分は三流大学の文系に二浪して入ってしまいましたが
卒業してから急にパソコンの仕事をしたくなって
独学で一年フリーターをしながら勉強して就職しました。
月給をきちんと貰ったのは26才になってからです。

今は三十代後半ですが、小さい会社ですが回りは
一流大学か自分より遥かに偏差値の高い大学の
理系出身者と一緒に仕事をしています。自分は
偏差値の低い大学の文系出身という異例のキャリアですが
周囲は寧ろ励まして、大学時代に全く関係ない
過ごし方をしていたのになんで皆と一緒に仕事が
出来るのか今でも不思議がられています。いい年
をしてまだ奨学金返せない人も会社に結構います。
私は三流大学の学費の安い所を選んで進学したので
卒業後にフリーターを経ても20代のうちに学費は
全額自分で返せました。勿論、20代はかなり色々
切り詰めなくてはいけませんでしたが。
 
学生時代は「二浪なんてオッサンだなーどうしよう、、」
と正直思っていましたが、今思うと卒業したって
24才ですよ!滅茶苦茶若いです。何だってできます。
女性の二浪はかなりのプレッシャーかもしれませんが、
学歴は自分ではパッとしないと気にしてしまうかもしれませんが
しっかり勉強して知識だけでなく、礼儀や社会常識も
身につけてできれば旅行も沢山して海外にも行って
見聞を大いに広めてください。学歴を気にする前に
英語ともう一つくらいは日常会話できるくらい外国語の
習得も頑張ったらどうでしょうか?そうして、学生時代
出来る限り頑張って卒業して多少つまずいても、
25才、26才、27才、、まだまだ大丈夫です。
出会いもあるでしょうし恋も出来るでしょうし、もし
就職が難しいのであれば少しでもアルバイトして
将来の夢に向かって勉強する"チャンス"と捉える
べきではないでしょうか。
 
これから先に日本は大変です。逆に考えれば
学歴や家柄なんて通用しない社会になるということです。
二浪なんて全くもってどうってことないです。
サークルが上手くいかなくても打ち込むこと、
やるべきことは学生時代、学生の終わった後、
まだまだ沢山あります。
 
若さというエネルギーを「自分の為に」存分に
消費してください。自由な学生時代を自分の為に
楽しめない人はきっと、学生が終わった後も楽しめません。
限られた境遇を楽しむ思考を身につけることを
お勧めします。
 
大丈夫!(^-^)
心から応援しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴重なお話ありがとうございます。私はまだまだ視野が狭く、すぐに悲観的になってしまうのですが回答者様の生き方をお聞きしたら希望が出てきました。
私は高校時代にバイトで貯めたお金で深夜バスに乗ってふらっと行った旅行がとても楽しかったので(貧乏旅行でしたが…)、これからもそのような旅行をしたりして、もっと視野を広げて将来を考えてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/16 00:30

 大学って二浪とか、三浪とか、社会へ出てから戻った人だとかがいろいろ居て面白いのです。

そういう人はなんとなく周囲から一目置かれるものなのです。一番面白くも無いのは腐族(否、失礼“付属”でした)からの現役ですね。

 質問者様もそんなことを気にしているようでは周囲から軽く見られます。堂々と行きましょう。

 就職についてはこれから質問者様がどれくらいご自分の鍛えられるかです。ただ、私の後輩の理系は皆「院に入ってはじめて“大学”へ入った気がする」と言ってます。そういう成績が取れるように頑張って下さいね。彼ら院生の多くは企業からの奨学金などを取っています。もう「経済的に・・・」は言い訳にはならないようですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私自身は浪人だろうと、社会人経験者だろうとより多くの経験をしてきた人の方が面白いという考えですが、それでも、そういった人を差別する人も少なからず居る、ということを知っているのでどうしても不安になってしまいました。
しかし、私自身、現役合格した人にはない浪人生活で培ったもの何かしらあると思いますし、興味のある研究室があるので是非大学院にも進みたいと考えています。
これからは二浪とかそういった細かいことには縛られないよう、少しずつでも強くなって行こうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/16 00:37

私が学生の頃の話なので、参考になるかわかりませんが。



私の入った大学は理系(それも電気・電子・情報系)のみだったので、全体で女子学生の割合は約3%でした。それも学科によって偏るので、私の学科は180人中3人しかいませんでした。1/60です。
こんな私の大学では、女性は無条件(失礼)でヒロインです。必ずモテまくりでした。
入学したばかりの女性は男性ばかりで戸惑うそうですが、先輩女性によると「男はみんな風景に見える」とのことでした。しばらくすれば慣れてしまう、ということでしょう。
私のようなぱっとしない男子学生は、女子学生に近寄ることすらできないさびしい存在で、サークルはわざわざ学外の小さなコーラスグループに入っていました。



2浪しても入学時にみんな1回生に「リセット」されるので、大丈夫だと思います。留年するよりもずっとダメージは少ないです。

私の過ごした大学のような所だとすれば、男子学生の多くはあなたのことを良い意味で注目しているかも知れませんよ。「どうやって話しかけようか」ってね。

サークル活動もその後の人生においていつか役に立つものです。それに強制ではないので、興味あるものに入ってみて、どうしても嫌なら辞めて他のサークルに入っても問題ないです。気軽に考えましょう。


2浪は人生の中ではごくわずかな年月でしかなく、これから4年間どうやって勉学に励むか、前向きに考えられるようになるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の学科も女子比率は全体の約10%と低く男性ばかりでまだまだ戸惑いますが、皆さん気軽に話しかけてくれるので安心してきました。
サークルにも入ってみようと前向きに検討中ですし、興味のある分野の授業ももうすぐ始まるので、とにかく前向きにこれからのことを考えて頑張って行きます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/16 00:41

周囲にうち溶けにくいのであれば、なおさらサークリに入る方がいいですよね。


サークルのお付き合いは、(クラブ活動もありませんか?)
結束が固いので、お友達を作りやすいと思います。
それに、同年齢の方もいらっしゃいますし・・・

私が知る浪人した方って、逆手にとって、浪人してることをネタにしてウリにしてらっしゃる人ばかりでしたよ。

2浪で涙が出るなら、一浪でなぜに、ていうか現役で適当なところに通ってる方が多いですよね。
女性の浪人って珍しいかも。
浪人するなら、一流う国立大学ってイメージがあります。

たとえ、今からもう一度3年目頑張ったとしても、同じ中堅大学?だと思いますよ。
それが、あなたの実力。


だって~、“難関”だなんて言ってることがそもそも受からないってこと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

第一志望は一流といってもあそらく差し支えない国立大学でした。
また難関、という言葉を出したのは具体的に学校名を出すわけにはいきませんでしたので、あくまで予備校などで偏差値上分類されているそのレベルの大学ということを伝えるためです。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/16 00:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています