dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現職はリフォーム業で現場の施工管理の仕事をしております。
小さな会社ですので会社の流れや仕組みがよくわかるので勉強になります。
それで自分でもこういったリフォーム業ができないかなと考えるようになりました。
もちろん仕事をやめて会社を立ち上げやっていく、それぐらいの気持ちでないと
難しいとは思いますが、できれば会社で働きながらホームページなどで依頼がきたら
行うぐらいの量ではじめは進めていけたらベストだなと考えています。
営業も今の仕事では行っておりますので、うまく顧客が増えてきたら
自分の会社を立ち上げる。そういった流れを考えていました。
難しい点、助言できる点、このようなスタイルで事業を立ち上げた経験がある等
何か知恵があれば頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
予定として今年1級建築士受験します。
1級建築士の事務所も併せて立ち上げられれば信用もでるのではないかと
考えています。それと宅建も考えています。

A 回答 (3件)

中途半端なことはすべきではありません。



会社に所属しているあなたが勤務時間外に得た仕事であっても、明確にそれを証明できなければ、会社の売上や利益を個人に付け替えているように見える場合もあるでしょう。
また、会社と同業となれば、その規模にかかわらずに競合他社となってしまいます。就業規則などで禁止されているのが通常でしょう。

勤務先を解雇される可能性もあります。その場合には、あなたに非があること認められてしまえば、解雇予告手当などもなく、会社都合扱いにもならない可能性があるでしょう。施行管理も専業が義務付けられている場合があり、その場合には勤務先の建設業法違反にもなりかねませんね。

勤務先で経験を積んで、ある程度のリスクを抱えられるのであれば独立を考えましょう。
    • good
    • 0

技術や資格を持って、自分で仕事している人っていっぱいいるんですよ。



ただ、仕事量を確保するのに皆さん苦心されています。

給料をもらいながら営業で獲得した顧客を奪うような白蟻作戦なら、訴訟も覚悟する必要があります。

そのようなリスクを犯すより、どうせなら今の会社を合法的に乗っ取った方が早いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/23 19:30

一つ言えることは、会社にいながら副業として同じことをやるのは


会社側にばれたら懲戒処分の対象ですよ。
会社が不利益になる副業は会社が制限できるので。

HP使うとなると、簡単に会社にばれるし。
会社側としてはお客をとられるわけですし、一大事ですから。

そんな甘い感じで起業できるなら、もっと多くの人がやっています。

会社の許可が出れば、まあそういうのもありですが。

なので、もしやる場合は事前にきちんと会社に説明してからすること。
そうしないと後で損害賠償とか請求されるなどのトラブルに発展しますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!