
はじめまして。
DTPやWEBデザインの仕事への興味が以前からあって、これから通信教育でイラストレーターやフォトショップ、フラッシュ、ドリームウィーバーなどの勉強しようと考えています。
現在32歳で、今までは事務職をしていて、WEBデザインなどの経験はまったくありません。
通信教育といえども何十万円もかかるので、勉強するからには習得後にそういった仕事に就きたいと思っています。
他の職種にも言える事なのでしょうが、採用する側としては、スクールレベルの知識で30歳を過ぎた実務経験ゼロの人に仕事をイチから教えるのも、デザイン関係の専門学校を卒業したばかりの若者に教えるのも、採用するリスクは同じと考えるものでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
デザイナーです。
私はグラフィックが専門ですが、
会社にWEB部門がありますので少しは参考になればと思います。
リスクについてですが、同じではないと思います。
特にこの業界では顕著なのではないでしょうか。
終電で帰れない、徹夜するのが日常、という会社が多いと思いますので、
(そうでない会社も中にはあると思いますが)
体力面が優れる若者の方が長続きしそうでリスクが少ない気がします。
一般的な企業に勤めた経験がある人は尚更、
きついけど大丈夫なの?という色眼鏡で見られそうです。
会社によっては直属の上司が25,6歳という状況もありそうですし、
半周りも下の年齢の人間の言うことを素直に聞けるのか、
なども心配されそうです。
また、若者は給料が安くてすみそうですし、
家庭もなくて文句も少なそう。などなど。。
リスクは全く違うと考えるのが現実的だと思います。
ただし、リスクとは別の話ですが、
質問者さまが今からWEBデザインやDTP関連の仕事を志して、
その仕事に就ける可能性もあると思います。
私自身この業界に入ったのは遅いですし、30歳で勉強し始めて、
現在WEBデザイナーとして働いている友人もいます。
ご自身の気持ちが強ければ不可能ではないと思います。
今持っているものを捨てて打ち込む覚悟があれば
やっていける可能性は高いです。
ご回答ありがとうございます。
実際に業界に就かれている方のご意見、大変心強く感じます。
ずっと興味がある業界なので、携われるきっかけがつかめるよう前向きに勉強したいと思います。
参考になりました。
本当にありがとうございました(^―^)
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
当方35歳でDTP及び映像関係の業務をしている女です。最近はWEBのコーディング系の仕事もしていますが…まず、通信教育
レベルでは、たとえ20歳代の方でも採用は難しいです。
うちでも、それなりの求人をかけていますが、地域にもよりますが、
ソフトなどの基本的操作は当たり前、それに加えて30歳代なら
基本的業界知識、お客様への提案業務、作業工程調整、これらも
一括でできる、ディレクターレベルのスキルを持っている方でないと
面接にすら辿りつけないのが現状です。
ついでに悲観的意見ですみませんが、28歳位でディレクターの地位
につけていない方は、会社員としては32~3歳で「定年」のような扱い
になってしまう業界でもあります。
それを防ぐため、他業界へ転職、もしくは個人事務所を立ち上げる、
どちらかに方向性を変える人がほとんどで、私もそろそろ社内で
他部署へ異動を申し入れるか、もしくは他業種への転職を考えて
おります。同期で入った同僚も、後から入社した人も、8割が2年か
3年で体を壊して辞めていきました。
32歳でこれから通信教育で勉強…となると、書類審査で落ちる方が
確率は高く、採用リスク云々以前の問題になるのが常識のようにな
っていますので、あまりおすすめできないような気もします。
事務職の方でスキルを磨くことはできないのでしょうか?
ひとつだけ方法を残すとすると、事務職を本職として続けることです。
そして、WEBは趣味で極める。WEBを本職としている人と張り合う位
のスキルを身につけ、コンクールなどで優勝をして、大手デザイン事務所
へ売り込めばそのままフリーのデザイナーとして独立も可能かと・・・。
キャリア15年の私でもちょっと無謀かなと思いますが、質問者さんに
センスと営業力があれば可能かもしれませんね。
ご回答ありがとうございます。
本当に厳しい世界なのですね。
私の周りからも、同じような意見が多いので、仕事を続けながら勉強してこうと考えています。
業界関係者の方達から現実的且つ親切なご意見をいただけて、質問してみて良かったと思いました。
とても参考になりました。
ありがとうございました☆
No.1
- 回答日時:
>採用するリスクは同じと考えるものでしょうか?
考えません。
例えば60才まで働くとして0からスタートとして若者の方が働ける期間が長いですから
そっちの方が会社としてはありがたいです。
で30歳過ぎとなると第一線ですぐに使える人を求めます。
30歳過ぎの未経験者は必要とされません。
はっきり言って未経験だと20歳代ならいいけど30歳代では時間と金の無駄です。
早速のご回答ありがとうございます。
回答者様のおっしゃる通り、自分の場合は、指導する労力や人件費の他、多面でも、採用する側としては考えものですよね。
的確なご意見です。
その仕事には就けなくても、やはりとても興味があるので、前向きにWEBデザインの勉強はしていきたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療事務の仕事は未経験者では...
-
35歳になったばかりです。 本当...
-
ビル設備管理の業種は人気があ...
-
内航船の船員になりたい
-
クイック24の求人広告について
-
44歳でIT業界への転職
-
2023年新卒で社会人になった人...
-
未経験の発達障害(ASD ADHD併発...
-
33歳の知り合いが美容師か理容...
-
タイミーで未経験者歓迎とも、...
-
派遣でDTPオペレーターの仕事
-
未経験でコールセンターに転職...
-
コミュ障がやるべき仕事とは
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
不動産営業の仕事に興味がある...
-
航空自衛隊の職種を人気順に教...
-
社会人3年目の21歳です。 今日...
-
休みの曜日が決まっていないこ...
-
公務員1年で辞めた方いますか?
-
公務員1年目です。 社会人にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療事務の仕事は未経験者では...
-
温泉施設の運営スタッフの正社...
-
ミスドの製造のバイト・パート...
-
クイック24の求人広告について
-
整骨院の受付の志望動機を添削...
-
35歳になったばかりです。 本当...
-
「経験者のみ」とあっても、未...
-
大東建託の求人は、 辞める人が...
-
44歳でIT業界への転職
-
郵便窓口のアルバイトについて
-
「インターネット」を利用した...
-
内航船の船員になりたい
-
未経験でコールセンターに転職...
-
誰しもが通る道??
-
職業訓練の志望動機の内容
-
求人票に経験不問と記載されて...
-
ソフトウェア開発技術者に転職...
-
PG/SEの「未経験可」とは・・・...
-
アルミサッシ取付
-
一品料理の店
おすすめ情報