dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心療内科に通うかどうか迷っています。

現在32歳女性です。

会話をしていて理解をするのに少し時間が掛かります。
会話をしていて一つでも単語が抜けていると本当にわからなくなり頭が
少しパニックになる。
抜けている単語を察せればいいのですが察するのに時間がかかります。
冗談を言われても一つ一つの言葉を真剣に聞いていて冗談の意味が
わからない事も多少あります。
会話を感情と一致させるのが大変なのです。理解するというより、ひとつひとつの単語を
聞いて感情と繋げるのに人より長い時間が必要なんです。言葉というのが
音に聞こえたりしている時もあります。

音楽を仕事としていてピアノ弾いています。音楽の話、ピアノを弾くと没頭します。

性格としては人には良く面白いね、なんて言われますが私はそういったつもりは全く無いんですね。でも人が面白いと思って下さるのはいい事だと思っています!! 

過去にストレスでパニック障害(もう治りました)と円形脱毛症(これも完治)を
経験しています。

こういった事が最近気になっているので何か思い当たる事があれば宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

心理士です。



アスペルガー症候群でいらっしゃるということですが、これは専門医に診ていただいて、確定診断を受けていらっしゃいますか?
もしそうだとすれば、ご質問にあるような、「会話をしていて理解をするのに少し時間がかかる~ピアノを弾くと没頭する」ということがらは、アスペルガー症候群の方の行動特徴と一致すると考えられます。

また、過去にパニック障害や円形脱毛症を患われたものの、すでにこれらは治癒されたということですので、あえて心療内科に通われる意味はないように思います。

といいますのは、心療内科は、いわゆる心身症、つまり、身体症状を示す疾患で、その発症や増悪、治療に心理的な要因が深く関わっている疾患を専門としているからです。
精神障害や、発達障害は、心療内科医が専門とするものではありません。

私としましては、最近、大人のアスペルガーの方たち向けに、アスペルガー症候群の方でみられる、さまざまな行動上の特徴にどう対処したらスムーズに生活できるかをわかりやすく解説された本がたくさん出版されていますので、まずは、それらをご覧になって、質問者様の場合に当てはまる点について、参考になさってはどうかと考えます。

もし専門家に相談したいということでしたら、やはり精神科医を受診されるか、各地の自治体がもうけています「発達障害者支援センター」に相談になってはいかがかと考えます。

以上、ご参考まで。
    • good
    • 0

アスペルガーが疑わしいと思っていると言うことかな?



だったら、仮にそうだとしても心療内科にいっても治るものではないことも知っていますよね。
ハッキリさせたいという事であればいいかも。

アスペルガーの天才は多いし、あなたのその手っぽい。
強い個性と思ったらだめかしら?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!