dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠希望です。
不妊治療中で、先日卵管造影検査を受けました。
今期はタイミングをとりました。
排卵後4日経ちますが、体温が上がりません。
むしろ下がっている日もあります。
14日に排卵予定で、15日卵胞チェックで排卵済でした。
13日の健診で、卵胞19.2ミリでした。

ネットで検索したところ
 ■高温期がない
高温期がないということはすなわち、排卵が起こっていないということをを意味します。

とありましたが、無排卵ではなさそうです。
ではなぜ体温が上がらないのか、不安です。
何か他の病気でしょうか?病院へ行った方が良いのか、アドバイスお願いします。
年齢的にも焦っていて、次こそは!と毎回期待して、激沈しています。
妊娠の可能性は薄いですよね

A 回答 (1件)

こんばんは。



医師に排卵済みと診断されているんですね。

何か寝ているときの状況が先周と変わりましたか?
たとえば暖かくなってきたので布団を変えたとか、毛布をはずしたとか
電気毛布を外したとか。
そういうことでも体温には響くこともありますし、
また、黄体機能不全で体温が上がらないことも考えられます。

治療されているのですから、体温が上がらないのですがと病院へ行って
サポートしていただいてください。
卵管造影を受けてせっかくタイミングも取られているので、黄体ホルモン不足としたら
子宮環境に関わりますので、お早い目がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DEERさま、アドバイス、ありがとうございました。

寝ているときの状況は、変わりありません。
湯たんぽの温度を少し下げたくらでしょうか。。。(それですかね?)

先ほど、病院に電話をしてみました。
『様子を見るように。不正出血があれば来て下さいと』

今回15日の健診でルトラールも処方してもらえず、しばらく様子を見るだけなんて、
卵管造影の後で、もったいない気がしてなりません。

いつもは高温期の体温が36.7台ですが、今回は35.7から36.10の間です。
いつになったら妊娠できるんだろ。 希望を捨てずに頑張ります!

お礼日時:2011/04/19 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!