dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回の震災で電気温水器が壊れてしまい、新しい物に交換をしようと工務店に質問をしたところ温水器以外の撤去費用こみで交換費用に約12万円も掛かることことでしたが、なぜ水道管と家に通している給湯管の金具も一般のサイズの物を使っているのにこれほどの費用がかかるのかわからずとにもかくにも気になったので質問を行わせてもらいました。
分かる方教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

・エコキュートにするのではないのですね。


・新しい温水器は、タンク容量と電気容量が前と同じで、外形寸法もほぼ同じですか。
・電力会社の契約種別も特に変わりませんか。
・ドア幅が温水器より狭くて、建物の一部を壊してまた補修をしないと出せないなどというのではありませんね。
・2階とか地下室とかにあるのではないですね。

以上のような問題が特になければ、本体以外の費用は、電気と水・湯のつなぎ替えに処分費も含めて、5万から 7万といったところでしょう。

工務店はどうしても中間マージンを取りますから、電気工事店か水道工事店に直接依頼するほうが利口とは言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございました。
中間マージンがありましたか。電気温水器単体よりも工事費の方が費用が高いので即答はしませんでしたが、今回の回答を見て設置工事は工事店に直接頼もうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/19 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!