
この春からプランターでのベランダ菜園を始めようと思いたちました。
ちょうどホームセンターの「夏野菜の苗入荷しました」のチラシが入っていたので、この日曜日にほぼ下調べもせずに、とりあえず植えた後に考えようかとトマトとカラーピーマンを買いました。
時間の関係で先にプランターに植えて、色々と調べていくと……。
かなり購入&植えるのが早すぎたようです。
あまり良くない事はわかっていたのですが、ポットに戻してちょっと育苗しようにも、18日までは作業ができない状態でした。
そして、18日には雨がザーザーと降って冷えてえらい事に。
とりあえず、18日にポットに移植し直し、トマトもピーマンも室内へ。
透明のビニール袋でなんちゃってビニールハウスを作って覆ってみたのですが、根っこに近い葉っぱが黄色に変色していました。
そのまま1日、窓辺に置いて、夜に見たら、トマトの一番下の方の葉っぱが先端から茎方向へ上向きにくるりと回っているし、違う葉っぱでは病気(?)か今日ピーマンから発見されたアブラムシのせいか分からない縮れて枯れた状態が……。
今日は寒かったし、土はまだ濡れ濡れだしと思い、暴挙を承知で、トマトをちょっとストーブの側に置いたら、5分も経たないうちに温風に直接あたった他の元気だった葉っぱが萎れました。
ピーマンも少し、葉っぱがアブラムシにやられたのか?ちょっと葉っぱに黒く丸い後の用のものが出てますがトマトに比べれば明らかに元気です。
今日も、関西地方は寒いようなので外に出すのは不安ですし、昼間に家にいないので暖房もつけれません。
せっかく縁のあった苗達です。何とか元気にしたいです。
ビニールハウスもないようなベランダ菜園では、買ってしまった苗をどのように管理したらいいでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>今日は寒かったし、土はまだ濡れ濡れだしと思い、暴挙を承知で、トマトをちょっとストーブの側に置いたら、5分も経たないうちに温風に直接あたった他の元気だった葉っぱが萎れました。
ホント暴挙 根が弱って 水分が吸えにくくなったものに 乾いた熱風を当てるなんて萎れて当然だろ!
寒い温かいは人の感じ方とは違います
>ピーマンも少し、葉っぱがアブラムシにやられたのか?ちょっと葉っぱに黒く丸い後の用のものが出てますがトマトに比べれば明らかに元気です。
葉焼け か 病気
本来なら昼間25℃~ とかですが 15 10℃くらいでも 成長は止まりますが かれることは少ないでしょう
透明ビニールで完全に覆うと 昼間 日に当たると 40℃以上になり 蒸し焼き状態になります
植え戻しされたのでしたら しばらくは風のあまり当たらない半日陰に移し 新根の発生を待ち 萎れが回復したら 徐々に明るい窓辺へ
寒いだろうと 暖房機の温風にじかに当てるのは 葉から水分を奪い弱らせるだけです やめまょう
>ビニールハウスもないようなベランダ菜園では、買ってしまった苗をどのように管理したらいいでしょうか?
室内 昼間は明るめの窓辺 夜間は部屋の中央 熱風が当たらないところ
ご回答ありがとうございます。
>>トマトをちょっとストーブの側に置いたら、
>ホント暴挙 根が弱って 水分が吸えにくくなったものに 乾いた熱風を当てるなんて萎れて当然だろ!
反省してます。本当はドライヤーで土を乾かしてみようかと思ったのですが、
トマト自身が暖かい方がいいかと思い……。
現在の状況は萎れたではなく、乾燥して水分が無くなった感じです。
熱風にあたった茎から先が、明らかに突然に、茎がしぼむように折れてます。そして葉っぱがカサカサした感じに……。ついでにそれとは関係ない葉っぱが端から黒ずんできています。
ちらとネットを検索すれば、根元が茶色くなってきてると根腐れとか、、、。T_T
原因が何かも分からないので、対策がちっとも分かりません。
>>ビニールハウスもないようなベランダ菜園では、買ってしまった苗をどのように管理したらいいでしょうか?
>室内 昼間は明るめの窓辺 夜間は部屋の中央 熱風が当たらないところ
教えてくださった事を参考に、もう少し様子をみてます。
No.1
- 回答日時:
>とりあえず、18日にポットに移植し直し、トマトもピーマンも室内へ。
透明のビニール袋でなんちゃってビニールハウスを作って覆ってみたのですが、根っこに近い葉っぱが黄色に変色していました。
想像ですが、移植を繰り返したことにより、根が動かされて弱ったのでは?
また動かすと、もっと悪い方向に向くと思いますので、しばらくの間は、そのままの状態で置いたほうがよろしいかと。
ここ数日で、もう少し弱りそうな感じですが、そこからどこまで回復するかですね。
あと、室内に置いてあるなら、おそらく暖房は必要ないと思います。
部屋の気温が5度を下回るようなことでもない限り、寒さにやられてというのは考えにくいかなと。
>せっかく縁のあった苗達です。何とか元気にしたいです。
収量を求めるのであれば、その苗は廃棄して健全な苗を買ったほうがよいと思います。
※ベランダ菜園で収量を求めること事態に無理があるという意見も出そうですが。。。
元気にしたいが第一目的なら、収量は期待せず、苗の回復を待つのみかと思います。
>ビニールハウスもないようなベランダ菜園では、買ってしまった苗をどのように管理したらいいでしょうか?
すぐに植えないのであれば、買ってきた時の状態のまま昼間はベランダに置き、霜注意報とかが出た時は夜に室内にしまうといった感じでよいのではないでしょうか。
なお、昼間に日当たりが良すぎると、ポットの土が乾燥して水枯れを起こし、苗が弱りますので、その点は注意が必要です。
ご回答ありがとうございます。
>想像ですが、移植を繰り返したことにより、根が動かされて弱ったのでは?
やはり、そうですかね?良くないとは思ったのですが、外に置いておくのもしのびなくて……。とりあえず、GW頃まではこのままで置いておきます。
>収量を求めるのであれば、その苗は廃棄して健全な苗を買ったほうがよいと思います。
難しいところです。トマトがこうなったのは明らかに私に責任があるわけで……。
とりあえず、元気に回復してくれると今は一番嬉しいです。
>なお、昼間に日当たりが良すぎると、ポットの土が乾燥して水枯れを起こし、苗が弱りますので、その点は注意が必要です。
日当り良好と言えるのかどうか……。
ただ、1度目の定植後たっぷりと水をやり、次の日に雨が降り、未だに土が湿っています。
だから余計に冷えるんでしょうか。
唯一の希望は、まだトマト臭(青臭さ?)が買った時から弱まってない事ですが、そんなので判断するなというところでしょうね……。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 【トマト】葉の黒いポツポツ。原因&対策は? 6 2023/06/15 22:04
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 防虫剤の使用について 5 2022/09/07 08:51
- ガーデニング・家庭菜園 何という病気でしょうか? 1 2022/09/05 09:42
- ガーデニング・家庭菜園 スイカを植え付けて20日めです。植え付けたとき、キャップをしてても夜間、寒かったため、葉が内側に萎ん 1 2023/05/21 12:23
- ガーデニング・家庭菜園 葉っぱが干からびてどうしうようもない。。。 3 2022/06/13 11:16
- ガーデニング・家庭菜園 プランターでピーマンを育てています。 今日気づいたのですが ピーマンの葉っぱの一部がこのようになって 3 2022/05/05 13:52
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 外国産のメロンの種 5 2023/05/23 05:29
- 父親・母親 自分で調べないで聞いてほしい 6 2023/05/12 07:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
水を好む木
-
水はけの悪い土地に木を植えた...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
プランターの土に残った根は、...
-
真砂土と芝生
-
湿気の多い土を好む植物を教え...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
庭の榊を切っても大丈夫?
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
深く根をはる植物
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
ハイビスカスの葉っぱがおかし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
真砂土と芝生
-
桃の枝を庭に植えたい
-
プランターの土の中から写真の...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
プランターの土に残った根は、...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
深く根をはる植物
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
水を好む木
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
おすすめ情報