
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
有名人の名前を当てはめて説明するか(それでも漢字が出てこないことが多いと思います)
「左が岡山の岡に、右がりっとうです。名前で『つよし』などに使われる字です」
と説明されてはいかがでしょうか?
「りっとう?」
と聞き返されたら
「カタカナの『リ』のような字です」
と説明されたら良いと思いますよ。
回答ありがとうございます。
「左が岡山の岡に、右がりっとうです。名前で『つよし』などに使われる字です」というのは、とてもスマートな説明ですね。
そのまま使わせていただきます。
正直、「りっとう」という単語になじみがありませんでしたが、これからはあたかも前から知っていたかのように使ってみます。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
あなたがスマ-トでないと思っているのが全国区で、
最大公約数的妥当解のような気がします。
有名人でも意外と年代と、その人の知識で、しっくりこない時もあるでしょうし、例えも各人の国語力と教養の差が
ありかえって説明に時間がかかることになるかも知れません。
左右分解の、今迄のあなたの方法は判りやすく、そのままで良いと思いますよ。
どこがスマ-トさにかけるのかなぁ、あなたの感性が不思議でなりません。
右側の、・・リの“ような”というのが、気になるのかな?
であるならば、左は岡山の岡で、右はカタカタのリです。
と、ようなを、使わず言い切ってはどうでしょう。
りっとうと言うより、相手の理解は早いハズです。
予はあなたがどう思おうと、相手がいち早く判れば
良いのですから、スマ-トさは2の次でもよいと思います。
No.2
- 回答日時:
・誰でも知っているであろう有名人の名前を使う。
例えば、SMAPの「草なぎ剛」の「剛」。
少し年配の方相手なら「加藤剛」の「剛」。
※念のためですが、加藤剛さんは時代劇の大岡越前の方です。
・『「ごう」の他、「つよし」または「たけし」とも読める字です』という。国語力のある方ならこれで分かると思うけど。
・「柔」と「剛」(「柔よく剛を制す」)の「剛」(分かんないかな?)
・「剛速球」の「剛」
思いつくのはこんなとこですが。
「左側が漢字で岡山の岡で、右側がカタカナのリのような字」というのも決して悪くはないですよ。
あとは、上記のようにいろんなパターンを用意しておいて、相手によって使い分けることでしょうか。
No.1
- 回答日時:
私の場合なのですが,私も名前の一部に有名人と同じ漢字が入っています。
色々な言い方をしましたが,今ではその有名人の名前を例にあげる方法が一番伝わります。
『剛』でしたら,「クサナギ剛の剛です」とか「堂本剛の剛です」など有名人の名前を例にあげてみてはどうでしょう?
余談ですが,以前「梅宮たつおの“たつ”」と言われてぱっと思い浮かばなかったので,対応する相手によって使い分けした方がいいかもしれません・・・
(梅宮辰夫ですよね^^;)
回答ありがとうございます。
説明も相手によって変えなければならないのですね。
でも、年賀状の宛名の確認など、面識の全くない人に電話で説明するには、やはり、基本的な説明を前もって考えておいた方がよいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
漢字の説明・・・「眞」
その他(暮らし・生活・行事)
-
人名や地名の「渕」&「淵」→電話でどう伝える?
日本語
-
「肇」という字を電話伝えるには?
日本語
-
-
4
「之」の漢字の伝え方について
日本語
-
5
電話で「哉」という字が説明できない
その他(教育・科学・学問)
-
6
漢字説明
日本語
-
7
全国の「亮」さんへ!どのように自分の漢字を説明してますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
名前に「之」があるんですがこの漢字を相手にうまく伝える方法
日本語
-
9
「紘」という漢字を口頭で説明するには?
日本語
-
10
齋という漢字を口で説明するにはどうすればよいですか
その他(暮らし・生活・行事)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「一つひとつ」とどうして前は...
-
「基」と「元」の使い方
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
次頁はなんと読みますか?
-
「~していただきまして、あり...
-
ネ+豊 でなんと読みますか?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
シャとソウの違い
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
思うと想うの使い分け
-
国語 故郷 中学3年生です! 私...
-
魚へんの下の点々が大
-
電話で「哉」という字が説明で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「一つひとつ」とどうして前は...
-
「~していただきまして、あり...
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
ネ+豊 でなんと読みますか?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「バビロンシステム」ってなん...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
原稿用紙で読み仮名をつける
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「之」の漢字の伝え方について
-
魚へんの下の点々が大
-
次頁はなんと読みますか?
おすすめ情報