dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずっと以前、ガーデニングノ仕事につきたい内容で質問をしたものです。

ガーデニングを本格的に勉強したいと思っています。
(できれば将来、自宅で寄せ植えの教室などが開けたらいいなと思っています)

そこで質問なのですが、ガーデニングの通信講座ってどんな感じですか?
パンフレットを取り寄せましたが、どうなのかなぁ?
通信教育受けたら違うのかな?どんなレベルかな?と迷っています。
(通信教育自体、経験が無いので・・・)

経験者の方、ガーデニングの通信講座ではどんな事をしたのか、受講した感想などをお聞かせください。
また、この講座は良かったって言うのがあれば教えてください。

A 回答 (3件)

 こんばんは。



 私は、某通信講座のカーデニング講座を受講しました。
私の感想としては、時間とお金と根気のある人、通信教育
(勉強とか、テストの添削をしてもらうこと)が好きな人向けだな
と感じました。
 レベルは、何も知らない人からも大丈夫ですが、なにせ「通信教育」
なので、あきやすい人や興味のない人は続かないと思います。
 (ペン字などの通信教育と同じですね。(^^;)


 どんな講座かは、各会社によりけりだと思いますが、
テキストで…。

 ●植物の育つ環境の作り方(置き場・土づくりなど)

 ●野菜・園芸植物・庭木の育て方・ランドスケープの設計。

 ●植物の構造などの薀蓄話…。(-_-;)

 などがほとんどで、通信教育よりも、今はネットの方がリアルタイムで
情報の交換ができるのでよいと思います。
 ネットがない昔なら、重要な教材だと思いますが。


 私は園芸講習会も開きましたが、「通信教育のおかげで…。」
とはいえませんでした。むしろ、あらゆる園芸雑誌を読んだり
いろんな園芸講習会やイベントに参加するほうが、ためになりましたよ。
 「仕事」といわず、「趣味」で入ったほうがいいと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

わたしも、今はネット上に色々いいサイトがあるので、それで少しずつ勉強してるんですが、通信教育受けると、終わる頃にはプロのガーデナーになれそうな気がして…(笑)
(そんなに甘い事はないでしょうが)

>園芸講習会やイベントに参加するほうが、ためになりましたよ。
そうでしたか。やはり実践の方がより身になりそうですね。講習会やイベントなどがあまり近くでないのですが、情報をあれば顔を出すようにしてみます。
通信講座は、受けるべきかもう少し考えてみます。
大変参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/01 22:50

私は通信教育で講師の資格を取りました。


元々経験は豊富で20代の頃より母の影響で花に対して興味を持ちガーデニングのブームで資格を取りました。
テキストが三冊、試験5,6回,質問票が10数枚等有りました。費用は4万円程度だったと思います。
資格を取りたいと思っているのでしたらガンバッテ講師の資格を取っていただきたいです。
今私はお教室を開き生徒数は40名ぐらい。
又主人が外講の仕事をしていますので夫婦で私のプランで思い切りスキな様に仕事をしています。
時々知り合いから住宅展示場の花物の植えこみの仕事もしています。
私は講師の資格がなくても知識がありテストは自信がありストレートに受かりましたが,資格は無いよりあった方ガ良いと思います。
テストの問題は常識問題です
芸は身を助けると言うではないですか。

参考迄に,私は日本園芸教会の通信教育です。ガンバッテ下さい。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
私が取り寄せた通信教育の所です!講師の資格というのもあるのですね。
資格が目標になると、頑張ってみようと思えますね!
私のお手本になるようなお仕事に就かれて、羨ましい限りです。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/06 02:53

農業は.地域差が激しいので.全国均一の内容は.あまり役に立たない(種苗会社の内容にしたがって咲く付けすると.大体失敗し.普及所で聞きながらやると大体うまく行く)ので.何も知らないので気休め程度.のつもりならば.結構役に立ちます。



種苗会社のコース物をいくつか.娯楽がてらに受けました。ただ.教材1つに.手持ちの苗合わせて.100-1000本の栽培です。というのは.初めて作る場合には.流行を追う場合には.種苗会社の宣伝品種を使うのが.一番楽ですから。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
種苗会社のものもあるのですね。
>教材1つに.手持ちの苗合わせて.100-1000本の栽培です。
苗だけでもコストが大変そうですね!
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/06 02:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!