重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家内は帝王切開出産で腰椎麻酔と硬膜外麻酔を受けたのですが、五日経っても頭痛は酷くておきられないです。横になると痛くないです。髄液が漏れた可能性がありといわれました。心配で如何すればよいでしょうか?詳しい方は教
えてください。

A 回答 (2件)

結論は急がないで下さいね、可能性としてです。



脳脊髄液減少症が疑われますね。
・頑固な頭痛(座ったり・立っていたりすると頭痛がします)
・吐き気
・ふらつき感
・めまい

鎮痛剤はあまり効果がでません。


原因として
硬膜外麻酔で、脊柱管に針を刺す操作を行うと、髄液が穿刺部位の皮下に漏れ発症します。

診断には
問診、立っていたりすると頭痛がする起立性頭痛があれば疑いは強いです。
造影剤つかったMRIや脳槽造影で診断して行きます。


今は初期段階ですから、安静と点滴の治療で様子見るべきかと思います、10日程度で症状が取れる場合もあります。
症状が全く改善しない場合は最終的にはブラッドパッチと言う治療ですかね、帝王切開の為の硬膜外麻酔
ですから、腰ですから、危険もそれ程高く無いですが、よく相談する事です。


可能性の一例です、今は安静にして様子見る事が大事です。

参考に

http://www.ypch.gr.jp/department/neurosurgery/to …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かく教えてくれて有難う御座います。
座ったり・立っていたりすると頭痛がします。今は食事するにもなかなか起きれないです。
起きるとすぐ痛いですが、横になると痛くないみたいです。
そうです、鎮痛剤はあまり効果がでません。鎮痛剤を飲んでも痛くて起きられないですが。
飲まないで行こうと思いますが、医者さんに進められて飲んでいます。
来週月曜日にMRI検査を進められていますが、今悩んでいます。
どうせ有効な薬が無ければ、MRI検査する必要性が無いではと思います。
有難う御座います。

お礼日時:2011/04/23 13:56

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/955940.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6427758.html
にも記載しておりますが、基本的には一週間程度の安静臥床(頭を上げない?基本的に寝たまま)で、改善する場合が多いと思います。
改善が見られない場合は、主治医の先生にご相談なさるのが最善かと思います。あるいは、直接麻酔を担当された麻酔科の先生にご相談すると、よろしいかもしれません。
以上、取り急ぎご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。

お礼日時:2011/04/27 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!