
質問させてください。
カテゴリ(建築・リフォーム)違いかもしれませんがご了承ください。
タイトルの通りベニヤ板(5~9mm厚)にFRP処理?塗装をしたいのですが、知識などが無いので、いろいろネットで調べていたのですが、なかなか工程等が掲載されたページが見つかりません。
船やカヌーなどの修理やDIYのページは見つかったのですが、それと同じなのか、別の方法なのか。。。
目的は、音響、映像等のいわゆる業務用機材を入れておくラックのケースに良くあるようなものを自作しようとしております。
そのような機材の写真がのった通販ページのサイトのアドレスを載せておきます。
https://www.rizing-online.com/?mode=itemview&no= …
ケースの裏側(内側)は普通にベニヤが塗装してあるだけで、表面をFRP処理してあります。
ベニヤを購入してDIYでFRP塗装にチャレンジしてみたいのですが、参考になりそうなサイトもしくは、手法を教えていただければと思います。
買った方が早いというのはわかりますが、チャレンジしてみたくて、、、、、
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
FRPで何をしたいのでしょうか?
見本と同じようなものを作るのは非常に高価になると思います。
(たくさん作るなら別ですが)
質問にある通り塗装の代わりならベニヤにガラスクロスをひいて樹脂で固めればコーティングにはなります。
強度はほとんど不要ということなら・・・。
見本のものはジュラルミンで強度を出してあります。
そこは考えなくて良いのでしょうか?
FRP単体で箱としての強度を出したいのであればガラスのクロスを強度のあるものにして幾重にもしたりカーボンやケブラーなどの繊維を使ったクロスにしましょう。
その場合単にFRPだけで作るとなると角の部分など何度も手をかけないときれいにできません。
樹脂は液体ですから垂れてしまいますからね。
この場合ベニヤは単なる型です。薄いもので十分。
(表裏両方コーティングすれば強度も上がります)
個人的にエポキシ樹脂とガラスクロスは使うことがありますが温度管理も難しいのでポリエステル系の樹脂を使われると良いでしょう。
サーフボードの加工方法のページを載せておきます。
但しサーフボードは非常に強度が弱く軽く作ってあり、一般的なものだと指で押せばへこんじゃうほど弱いものです。
強度を出すには強度のあるクロスを幾重にも重ねる必要がありますので注意してくださいね。
質問にあるように塗装というイメージには近いと思います。
分厚いベニヤで強度を出しておいてその上にラミネートすれば防水用コーティングって感じになりそうですね。
見本と同じように作るにはベニヤにFRPをコーティングしてからカットしジュラルミンの骨で組み立てるのが簡単でしょう。
但しジュラルミンというところで既に個人でできる範囲ではなくなっていると思います。
参考URL:http://drivesurf.net/cn6/pg129.html
詳しいご回答ありがとうございます。
FRPで仕上げる理由ですが、屋外で使用中に雨が降ってくることなどを想定して、ベニヤへの雨のしみこみ対策が第一になります。
ベニヤの厚みは入れる機材や重量によりますが、5mm~9mmのモノを使う予定です。
フレームに使っているサッシやコーナー金具は入手先を確保してあり、加工、リベット打ちの工具はそろっており、FRP処理した板材の確保に困っておりました。
板の強度(割れなど)は基本的には板のアルミで検討するのでFRPは強度の補強もありますが、防水目的の方が大きそうです。
箱としての強度は金属パーツで補えそうですね。
最終的には、大型音響ミキサーのケースを作りたく、商品をオーダーすると30万弱かかってしまい高額なため、小さいものをいくつか作り、慣れてきたら挑戦してみたいと思います。
>個人的にエポキシ樹脂とガラスクロスは使うことがありますが温度管理も難しいのでポリエステル系の樹脂を使われると良いでしょう。
とても参考になる意見ありがとうございます。
樹脂もいろいろ種類があるようですのでしっかり調べて挑戦してみます。
教えていただきましたURLも写真や、動画も有りとても参考になりそうです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
回答ではありません。
ご存知なら余計なことになりますが、絶対にFRPでなければならない理由がないなら、メラミン化粧板やポリエステル化粧合板を利用するほうが簡単だと思いますが。http://www.aica.co.jp/products/veneer/melamine/
http://www.aica.co.jp/products/veneer/plywood/
お返事遅くなり申し訳ありません。
FRPにする理由ですが、まず野外で使用することも有りますので、雨が振って来た時の水分のしみこみ防止と、トラックなどで運んで荷崩れした時などのベニヤの割れ等に対しての補強です。
メラニン等は1mm程度のシートの存在は知っていましたが、化粧板としても有るんですね、こちらも検討してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
カット前のベニヤ板にガラスマットをタッカーで固定して樹脂を塗れば可能です。
細かい説明はしませんが、出来上がってから希望サイズにカットしたほうが簡単
(サンドイッチ 食パンで連想してね)
FRPに関しての調べてから作業してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア PP槽にFRP加工をしたいが、エポキシ塗料でできませんか? 3 2022/04/25 14:32
- カスタマイズ(バイク) FRP製エアロについて 先日、中古でエムズスピードのFRP製のフロントグリルを譲り受けました。 遠目 1 2022/03/30 06:49
- リフォーム・リノベーション 自作FRPバスタブ(露天風呂)の補修 2 2023/04/15 13:53
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- カスタマイズ(車) オーバーフェンダーの作り方 5 2022/07/15 21:08
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- リフォーム・リノベーション 分譲マンションの浴室洗い場床のFRP防水の不思議な現象について教えて下さい。 1 2022/07/24 01:04
- カスタマイズ(車) 車のパーツ塗装について FRP製のエアロを塗るのに、プラサフは必要でしょうか。無しでは弊害あるでしょ 4 2022/10/03 19:29
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか? 9 2022/07/20 01:23
- 分譲マンション 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 3 2022/07/26 00:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リフォーム施工時にクロス表面...
-
クロスのへこみの直し方について
-
壁紙の粘着剤が施工後数年して...
-
欠陥?画像を見てほしいです。
-
壁紙のコーキングのメリット・...
-
壁紙が青く変色してしまいまし...
-
クローゼット内クロスって必要...
-
壁の落書きを消したい
-
新築から2ヶ月で家がキズだら...
-
6ヶ月児、脚をクロスさせること...
-
【新築】1面だけ柄クロスにする...
-
クロス張りのミスに対しての対...
-
部屋の壁に着いたタバコのヤニ...
-
クロスをはがして塗装
-
洗面所の壁紙取り換えにつきまして
-
マンション退去の原状回復について
-
新築の内装工事のミスについて...
-
マンションの壁に頭を打ちつけ...
-
クロスの柄合わせについて
-
新築住宅クロスの浮きについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リフォーム施工時にクロス表面...
-
壁紙の粘着剤が施工後数年して...
-
クロスのへこみの直し方について
-
欠陥?画像を見てほしいです。
-
6ヶ月児、脚をクロスさせること...
-
新築から2ヶ月で家がキズだら...
-
クローゼット内クロスって必要...
-
クロスの下の石膏ボードがズレ...
-
新築クロスが気に入らない
-
新築の内装工事のミスについて...
-
ビニールクロス熱伝導率はあるの?
-
壁紙の継ぎ目 クレーム?
-
壁紙が青く変色してしまいまし...
-
新築住宅クロスの浮きについて
-
告示225 キッチン内装仕上げは...
-
階段の1階と2階の間に巾木??
-
壁紙のコーキングのメリット・...
-
壁傷発生、引っ越し業者の責任
-
ニッチの下枠をクロス巻きにし...
-
メーカーのミスによるクロスの...
おすすめ情報