
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
半地下と中二階のメゾネットに住んでいたことがあります。間取りとしては、半地下の部屋がリビング。中二階が寝室でした。
玄関とお風呂やトイレ、洗面所などの水周りは、半地下と中二階の間が
広い踊場のようになっていたのでそこにありました。
半地下のリビングは、天井が高く、開放的だったのでそれは素敵でしたし、
確かに夏は涼しいです。ほとんどクーラーはつけませんでした。
となると、冬は寒いですね。
住んでみた結論、私にとっては最悪でした。
寝室と玄関を含む水周りの部分は、まだいいとして、
リビングは湿気が高く、常に除湿機を回さないと湿気がひどかったです。
リビングにおいておいたティッシュがシナシナになっていたり。。。
となると、電気代もかかります。
きちんと窓はありましたが、そこからの換気はたかが知れてますからね。
梅雨時期は窓からの換気は無理ですし。
ましてや、働いていて朝と夜しか部屋にいないので人間が過ごすことによる
換気や風が入ったりもせず、帰ると暗ーい気持ちになりました。
旅行に行って1週間家を空けたときなんて最悪の極みでしたね。
お風呂で使ったバスタオルをリビングに干しておくと、
黒いプツプツが一晩でありました。(カビですよね)
きっと私が住んでいた物件は、建設的にも問題があり、
湿気対策が万全でなかった部分もありますが、
体の心配からか、精神的にも弱ってしまい、半年で引っ越しました。
kagekoさんがお考えの物件は、水周りから寝る場所も全て半地下ですか?
ならば、私は余りお薦めできませんね。
私の場合は、完全に大はずれだったので余り参考にならないかもしれませんが、
少しでもご参考になれば嬉しいです。
ありがとうございました。とても参考になりました。
ワンルームなのですべて半地下です。
朝と夜しかいないのでいいかなぁと思っていたのですが
そうするともっと湿気がたまりそうですね。
やっぱりやめることにしようと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
以前、私も半地下に住んだことがありますが、「陰気!」の一言で、気に入れなかったです。慣れてはきたものの、何せ暗いし、しかも庭をはさんで道路だったのですが、窓のカーテンをなかなか開けれず、そして開けて窓を見ると、訪問者の歩いてくる庭と、人の足元が目線の上に・・変な感じです。
かなりお気に入りのお部屋ならともかく、お勧めはできません。私は2度と嫌だなぁ~と思いますが。
良いお部屋が見つかるといいですね!
ありがとうございました。
確かに人の足元が目線の上に来そうです。
2階建て新幹線の1階でホームを眺めるような感じです。
住宅街なのでそんなに人通りは多くなさそうですが、気になりますよね。
No.2
- 回答日時:
賃貸専用の物件や、築年数が古いようでしたら
あまりお勧めしません。
以前、斜面に建てられた物件に、シェアリングで住んだことがありますが
半地下部分の部屋は、それこそカビと湿気がひどかったです。
ベッドの裏側が、びっしりカビだらけになっていました・・・。
新しい物件でしたら、ある程度湿気対策はされていると思いますが
それでも、クローゼットなどには、湿気がこもりやすいようですよ。
No.1
- 回答日時:
友人が一戸建てで半地下のある家を建てました。
だんな様が、建築関係(住宅だったかな)の会社の社長の息子さんでした。
夏にお邪魔したのですが、やや上のほうに庭が見えて、不思議な感じでした。
メリットは
「夏でも涼しい。エアコンがいらない」
「友達が来て騒いでいても、迷惑にならない」
この家の場合、普通の二階建てで半地下もあった、という状態でしたが
全部が半地下だとどうなんでしょう? 暗いので電気代はかかりそうですね。
ありがとうございました。
マンションの一階の物件です。
確かに夏は涼しい感じです。
エアコンはついていたのですが使わずにすむなら電気代が助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー ダウンジャンパーの洗濯 5 2022/09/15 02:09
- エアコン・クーラー・冷暖房機 オイルヒーターで7畳ほどのリビングを温める場合、安い機種でも高い機種でも電気代は変わらないですか? 3 2022/12/05 11:17
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン電気代 11 2023/02/07 06:15
- 一戸建て 外の物干しスペースに屋根をつけたい 4 2022/05/30 11:04
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 除湿機使ってますか? 1 2022/05/27 12:21
- 関西 京都市の観光スポット(デート)案内したいのですが京都市民ではないので分かりません(ToT) 4 2022/11/11 22:56
- その他(教育・科学・学問) 生まれた時から大人になるまで、地下の部屋の中で子供を育てるとどうなるんでしょうか? 育てる点で子供に 4 2022/11/20 10:57
- 都市伝説・怖い話 心霊現象でしょうか? 8 2022/12/15 16:58
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
- 賃貸マンション・賃貸アパート 湿気が強い部屋 臭いもカビっぽくて… 4 2022/06/03 15:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
カビ トラブル ご意見 助けてく...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
賃貸マンションの退去費用が高...
-
中古住宅の古い匂い?
-
マンションの洗面所に備え付け...
-
アパートの真上の階でリノベー...
-
木製の棚にはカビが生えますで...
-
ロックウールについて。
-
自分の部屋のホコリ
-
すだれが黒くなるのはカビが生...
-
部屋にカビが大量発生!
-
水垢???
-
壁クロスのシミ汚れの原因は
-
賃貸7年ですが、クローゼット...
-
収納できるケースに本を何十冊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
アパートの真上の階でリノベー...
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
トイレに塗った珪藻土にカビが...
-
畳の上にダンボールを置く際の...
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
退去時の借り主負担について(...
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
賃貸住宅ですが、押入れのカビ...
-
マンションの洗面所に備え付け...
-
湿気の多いマンションでのカビ...
-
押入れの側面のベニア補修
-
初めてマンションに引っ越した...
-
畳の上に敷くものについて。 賃...
-
こんなにもカビが!引越しした...
-
押し入れが臭いです!臭いを消...
おすすめ情報