
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#3です。
私の子供の頃もそう言ったような気がしますが、あまり一般的ではないようです。
少し例を。
http://goopicot.exblog.jp/6309341/
http://blogs.dion.ne.jp/sukapin/archives/8201666 …
http://www7.ocn.ne.jp/~syunmei/onizume.htm
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
明確な慣用句にはまだというか、なっていないでしょうが、私たちも時折そういう形容句で表現する事はあります。
鬼の爪だ、鬼の爪になっているとか。
私以外も私の周りで、こういう形容的表現をしています。人の一般的形容的たとえとしていろんな場合に鬼という語は使われますね。
そういう種類の表現のしかたではないのですか?
鬼のような○○とか、鬼と仏とか、鬼とあったら帰れ(は漢文の読み下しの慣例)ですね。
辻の角度で異界の鬼に出会うとか。
鬼に見間違うとか、鬼のようなざんばら髪とか。いろいろありますよ。鬼の目に涙は、慣用句になりましたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
「Battle of West Star」のもと
-
血を流すリンゴ
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「パパンパパパ」の意味
-
京言葉を教えてください
-
日本語になってない会話
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
読解力を身に付けたいです
-
人に頼むときに「~してほしい...
-
「そんな気持ちは1ミリも無い...
-
「けんかばう」はどういう意味...
-
存在文 所在文 所有分
-
「に」の用法について
-
短歌で「親孝行」は何文字と数...
-
日本語は「愛に飢えた男の言葉...
-
「額」について
-
手袋や靴下は左右揃ってると、...
-
連体形+に(断定の助動詞「なり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報