dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.5TB、1.5TB、2TBの外付けHDDがあったとして、この中のデータがすべてフルに入ってたとします。そのデータを、なんらかのソフトなどを使って、10TBのHDDの中で扱っているような操作を行いたいのですが(説明が下手ですみません…)そういったことは出来るのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>なんらかのソフトなどを使って、10TBのHDDの中で扱っているような操作を行いたい



1.5+1.5+2.0=5.0なので、どんなソフトを使っても10TB扱いするのは無理。
出来たとしても5TBの1ドライブ扱いが限界です。
また、複数台のHDDを1ドライブ扱いするためにはHDDのフォーマットなどが必須なので、中のデータを維持したまま作業を行うことは出来ません。

ちなみに、質問者さんが現在使っているパソコンのOSがWindows XPの場合は1ドライブあたりの容量は2TB(※)までです。
2TBを超える容量のドライブを扱いたい場合は、ファイルフォーマットをGPTにする必要があるため、Vista/7じゃ無いと扱えないんです。
そのため、仮にWindows Vistaや7を使って1ドライブ扱いにしてもXPから利用することは出来ません。

※パッケージ表記の容量だと2.19GB=約2200GB
    • good
    • 0

一括管理というのがよくわかりませんが、HDDをまたがってデータを保存することはできないと思います。



データを保存しようとすると、どのHDDに入れるかを指定してやらねばならないと思います。
    • good
    • 0

外付けHDDの中身をHDDケースに格納すればいい。

複数のHDDを単一HDDのように扱うのは
JBODだが、HDDが一つ壊れたら他のHDDのデータも道連れになるので、デメリットの方が
大きい。

まあ、JBODを抜きにして考えれば、裸族のマンションあたりが妥当です。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-acce/cr …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!