
公立高校通信制で勉強している者です。
ここの数学カテゴリーで「因数分解」の問題を見ると、ほとんど解法がわかりません。
教科書で因数分解は勉強しますが、ほとんど公式などにあてはめる程度です。
教科書に出てくる因数分解の公式
(1)a^2+2ab+b^2=(a+b)^2
(2)a^2-2ab+b^2=(a-b)^2
(3)a^2-b^2=(a+b)(a-b)
(4)a^2+(a+b)x+ab=(x+a)(x+b)
(5)ax^2+(ad+bc)x+bd=(ax+b)(cx+b)
(6)a^3+b^3=(a+b)(a^2-ab+b^2)
(7)a^3-b^3=(a-b)(a^2+ab-b^2)
以上です。
たすきがけの解き方、式の一部を文字に置き換える解き方は勉強しました。
本来、「因数定理」は、「数学 I」で習うものでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>>>本来、「因数定理」は、「数学 I」で習うものでしょうか?
学習指導要領によれば数学II なので、2年生です。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/9903 …
No.2
- 回答日時:
因数分解に関しては中学の時に習いました。
因数定理に関しては、剰余の定理として数Iで、即ち高1で習いました。
これが数学2ならば、遅すぎるような気がします。公式ばかり丸暗記する
のではなくて、剰余の定理に馴染んだ方がいいと思います。
何故、こんな風にしなければならないのか、そういった背景のようなものを
感覚で掴むしかありません。それが分かれば、因数分解なんて楽勝です。
学校の教科書を確認しましたが、「因数定理」も「剰余の定理」も記載されていません。
教科書に問題があるのでしょうか?
ご回答いただき、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 乗法公式の問題についてです。 (x-y)(2x+y)??? 2 2022/10/18 19:50
- 数学 x^4-2x^2+16x-15=0 という因数分解の答えが、 (X-1)(X+3)(X^2-2X+5 4 2022/05/15 16:20
- 数学 【完全微分方程式⠀】 分数で分母が0になり定義できない場合、分母を仮にtと置いてそれを極限t→0とし 1 2022/05/06 14:43
- 大学・短大 | 1 -2 -2c+1| |2| A=| 2 -1 -c+2 | b=|2| | 1 -c+2 2 2 2023/05/14 21:42
- 数学 関数のグラフ 5 2023/07/20 23:57
- 数学 高校数学で質問があります。 2 2023/02/13 16:40
- 数学 【 数I 2次方程式 】 問題 aは定数とするとき、xの方程式 ax²+(a²-1)x-a=0を解け 3 2022/07/17 19:22
- 大学・短大 線形代数についての問題です。 A = 1 -2 -2c+1 2 -1 -c+2 1 -c+2 2c 7 2023/05/20 18:21
- 数学 中3多項式置き換えによる展開と、因数分解について ①(x+y-2)^2 ②(x-y+5)(x-y-5 2 2022/04/21 00:00
- 数学 中一数学の【最大公約数と最小公倍数】の問題です。 1問だけでも教えていただけると嬉しいです。 (1) 4 2022/08/01 10:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(a+b)(a2-ab+b2)=a3+b3の途中式
-
群の乗積表の作り方は?
-
「因数定理」は、いつ習います...
-
lim{(a^x+b^x)/2}^1/x x→0 (a...
-
a>b>0で、a²+b²=7、ab=1をみた...
-
整数問題 大至急
-
aの6乗+26aの3乗-27 ってどうや...
-
証明問題です。回答お願いします。
-
2Xの3乗-54って 形を変えるとし...
-
中三の数学、展開です。この問...
-
【数学】2√3の整数部分をa, 少...
-
三重根号を簡単にする問題です...
-
(a-b)²(a²+ab+b²)² =《...
-
数学の展開
-
a^n+b^nの因数分解の仕方
-
因数分解の解き方が解りません。
-
不等式の問題
-
9b-9-3ab+a² の因数分解の仕...
-
大至急!数学が得意な人!4の(2...
-
因数分解
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(a+b)(a2-ab+b2)=a3+b3の途中式
-
三重根号を簡単にする問題です...
-
「因数定理」は、いつ習います...
-
異なる2つの無理数の積について
-
【数学】2√3の整数部分をa, 少...
-
ab>a+bは常に成り立つでしょうか?
-
他の式を利用した因数分解 x^3+...
-
群の乗積表の作り方は?
-
aの6乗+26aの3乗-27 ってどうや...
-
数学
-
a^3+b^3=(a+b)(a^2-ab+b^2)とな...
-
9b-9-3ab+a² の因数分解の仕...
-
ax + by (a,bは自然数で互いに...
-
ベクトルの問題
-
(3a+b)の4乗の答えを教えてく...
-
2離れた奇数が互いに素なこと...
-
ab-b-ac+c この式を因数分解し...
-
6の倍数であることを証明
-
abx²-(a²+b²)x+abを因数分解す...
-
a^n+b^nの因数分解の仕方
おすすめ情報