
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「文章を書くのがすっごく苦手」と言っているだけ、そして「誰か考えてもらえませんか?」とて丸投げしているだけでは何にもなりません。
取り敢えずは「メモ」を作ってみましょう。
(1)「水」に関連する言葉あるいは「水」で連想できるイメージを書き出す(出来る限り多くそれも自分の身の回りにある出来事から探す方がまとめやすい)。
(2)いきなり「水」のことから書き出すのではなく「前振り」として一見、関係のない所から話しを始める。
例えば「長崎は今日も雨だった」という唄があったが、それは此所長崎の地ではタブー視されていることも一方の事実だ、などと書き出せば「それは何故か?」「過去に梅雨末期の集中豪雨による被害があり死傷者が多数出たことに起因する」のように文章を展開していくことができます。
ですので「水」という言葉に囚われず、その素材が自分の生活と如何に関わりがあるか、そして今後どのように関わっていくべきかをまとめればそれで原稿用紙の大半は埋まってしまいます。
これだけの文字数で既に400字を越えています。では頑張って下さい。
No.4
- 回答日時:
水道の水
水道の水が出なかったら、どうしよう
川の水
海の水
頭から水をかぶるとどうなるか
水の中では、なぜ、体が浮くのか
色々と考えれば、どうですか?
No.3
- 回答日時:
今回の地震や津波、そして原発事故で電気やガスのほか、水道などが使えなくて不便な生活をしている人たちのニュースをご覧になったことがあると思います。
また、放射能の流出で海水が汚染されてしまいました。
食べることのできなくなった魚介類も多く出ましたね。
そして、安全な海水に戻るのがいつかは不明です。
ふだん、なにげなく使っている水ですが、水が無いと、どんなことに困ると思いますか?
今回、わたしたちはそのことを改めて思い知らされたように思います。
人体の7割は水でできていますがご存知でしたか?
その意味で、安全できれいな水はとても大切です。
その反面、今回の津波だけでなく洪水など、水は人が防ぎ切れないような大災害をもたらすものでもあります。
でも、普段の生活では、「湯水のようにものを粗末にする」という表現があるように、その大切さに関して、わたしたちはあまり自覚していないという面も本当を言うとあるような気がします。
今回の震災や原発事故に関連して、水との関係をちょっと考えてみるのも面白いかもしれませんね。
そうですね・・・。中学生の私が震災のことについて考えるいい機会かもしれません!!頑張って書きたいと思います!ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
おっさんです。私も社会人になるまでずっと、文章を書くのがすごく苦手でした。
苦手でしたけど、小学校の頃に全県作文コンクールで入賞しました。
たぶん、20枚ぐらい書きました。
大変でしたけど、書きました。
2枚だったら、気合いで何とでもなりますよ。
家族の方と、水についての話を20分ぐらいしてみましょう。
もう、2枚どころか10枚書けるだけのアイディアや話題が出てきます。
そしてまた、「水について家族と話し合ってみた」というようなテーマにしちゃうのも手です。
ちなみに、この私の文章で、すでに250字を超えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 新高校1年生です。原稿用紙3~5枚分を課題作文として提出するよう言われているのですが、下書きを書いた 2 2023/03/24 17:30
- 高校 新高校1年生です。原稿用紙3~5枚分を課題作文として提出するよう言われているのですが、下書きを書いた 3 2023/03/24 17:41
- 学校・仕事トーク 中学生の人権作文原稿用紙5枚書く宿題があるんですけど、私は2枚くらいしか書けず、親に足して貰うんです 1 2023/08/19 22:26
- その他(学校・勉強) 高校生活スタートにあたってという題で作文を4枚以上書かなければいけないのですが、元々作文を書くのが苦 2 2022/04/09 17:41
- 中学校 読書感想文の書き出し 3 2023/08/20 15:52
- ビジネスマナー・ビジネス文書 作文の原稿用紙の書き方についてです。 用紙の途中で句点がある場合、次の行から書く場合とその下から書く 2 2023/05/16 11:06
- 専門学校 美容専門学校の作文で、試験とはまた別に作文を書いてくださいと言われたのですが、オープンキャンパスで学 4 2023/01/16 12:05
- プリンタ・スキャナー 「用紙が違う」メッセージが頻発 4 2022/08/22 08:30
- 高校 高校からの作文 今日高校から入学にあたっての 作文の宿題が出ました。 ですが書き方が分かりません。 2 2022/03/29 17:59
- 夏休み・春休み 不登校の人の机から課題を取る 5 2022/07/19 07:48
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報