dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。宜しくお願い致します。

と、ある事でソウルの水道水の汚染について質問をしたのですが、
それに対して、下記のようなアンサーを頂きました。

事実なのでしょうか?

糞尿垂れ流しの水源から塩素消毒されたものが水道水となっているのですか?
それならば、多少なりとも人間のうんこが水に溶け込んでいますよね?
事実なら、気持ちが悪いです。




「日本はそんなモンじゃ済みませんね
利根川と江戸川から流れる接点が流山と松戸を境に流れる坂川があり
これは生活排水ですから,各家庭の浄化槽から溢れるションベンやウンコの水です。
韓国は15年でしたら日本よりマシです。

日本の坂川私は夏泡が出て猫の死骸は沢山何時も浮いているのを毎年見ています。
日本は15年ではなく100年では利きません。

此れを東京の人は毎日飲んでいます。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8036745.html

A 回答 (10件)

屎尿由来の水は飲料水として利用してはならないと決まっています。



つまり、人間が流した汚水(トイレや風呂などからの生活排水)が、そのまま浄水場に送られて、
水道水として蛇口から出てくることはありえません。

水の流れを考えると、

(1)川などの水源から水を取り込み、浄水場に送る
(2)浄水場で水を浄化する
(3)上水道管を通して各家庭などに水を送る
(4)生活排水と、雨水が下水道管(上水道管とは違う管)を通って、水再生センターに送られる
(5)水再生センターで浄化し、川に流す

という流れになっています。

この時、(5)で流した水が、(1)に入っていたら大問題ですよね。

ただ、前述したとおり、屎尿由来の水は飲料水として再利用することができませんし、
浄水場の上流に水再生センターを作ってはいけないことになっています。

つまり、(5)⇒(1)という直接的な流れは存在しません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

素晴らしい!!!

ぐれいとぐれいとぐれいと!!!

お礼日時:2013/04/11 18:02

貯水槽の防水工事に関わりのあるものです。


マンションの屋上にある貯水槽などです。
補修工事などで、マンホールアップをして、検査すると、
ネズミや、トリの白骨が、良く出てきます。
紛れ込んだ小動物が、融けて、骨だけになっているのです。
団地の人が、皆飲んでしまっている訳です。
まあ、濃度から言えば、微々たる濃度ですが、気持ち悪いですね。

汚いものを飲まされているのは、東京人だけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古い建物の貯水槽のお水は浄水器を通さないと飲めないですね。
年に2回清掃していても、コケが大変だそうです。
屋上に設置しているとこも多く雨水が混入する事もあるそうで。

まさに知らぬが仏ですね。

お礼日時:2013/04/12 17:12

その回答が事実かどうかは知りませんが、水源にうんこ以外にも気持ち悪いものが沢山混ざっていることだけは間違いないです。



水道から出る水がダムから来ていることはご存知ですよね。
ダムは水道局と違って山の中にできたただの湖ですから、動物の死骸、糞尿、寄生虫等々あらゆるものが多少なりと混ざっています。
ボートから糞尿垂れる釣り人もよくいるし、ダムで溺死して見つかってない人もいるかもしれません。
それが物理濾過と生物濾過と消毒という行程を経て蛇口から出ているわけです。
人糞が多少混ざってるぐらいで騒ぐことでもないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダムで自殺とか遺体遺棄とかあるようですね。
でも割合から言うと薄いので全然、気になりません。

寄生虫が少々居ても濾過されて、塩素消毒されてますから
全然、気にならないです。

元々の質問を見て頂くとわかると思いますが、
韓国の上水道の水源に毎日1万トンのトイレ排水の違法投棄が
15年続いていたという記事についての質問でした。
うんこが混ざっているというレベルではなくて、
うんこそのものから精製された水という感じですね。
うんこ100%に近い感じでしょう。

その質問のアンサーが日本はそれよりも酷い。というものでしたので
今回、質問させて頂きました。

日本の水道は、安全という事が分かりましたので安心しました。

お礼日時:2013/04/11 18:54

それは水道局が無いって言ってるだけだろww


実際混ぜたってこっちはわかんないんだしなぁ

この回答への補足

補足日時:2013/04/11 18:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2013/04/11 18:06

誰に聞いた話をしているんですか?


途上国では確かにそんな水を生活用水に使っています。
それは浄化装置がないからなんですね。
日本の飲み水がどの様に作られているのかしっかり勉強してください。
話はそれから・・・・
韓国の水道の水は飲まない方が良いらしいですね。
浄化能力に問題が有るからです。
私達が韓国へ行くと必ずミネラルウオーターを買って飲んでいます。
日本でミネラルウオーターを買って飲んでいる人はどの位居るんでしょう?
逆に東京都の水道水をボトルに詰めて売っているくらいです。
そのくらい日本の浄水技術は高いと言う事を学んでください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座います。

誰に聞いたかと申しますと、OKwebのアンサーで、
そのような答えを頂きました。

参考までに
http://okwave.jp/qa/q8036745.html


あー、やはり日本は最高です。
日本人で良かった・・。

お礼日時:2013/04/11 18:04

>雨水やダムの水は抵抗ないのですが、



雨水は工場のばい煙を通ってきた水だし、
ダムの水は上流の家庭が出したションベンやウンコの水ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はいはい。ご苦労さまですw

お礼日時:2013/04/11 17:59

東京だけじゃないよ。

大阪だって福岡だって同じだ。

でも、東京では水道の水を飲む人は随分と減ってきた。
私は、自宅の水道水をろ過してから、調理や給茶に使っておるが、瓶詰めの水しか使わん人も多いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今、水道局に電話して詳しい話を聞いてきました。

日本は、汚染排水は、濾過や沈殿凝集、消毒などの処理が行われ
ているそうです。そこまでは私も存じておりました。

トイレで使用した大便や尿の混じった排水が直接、
水道水になることはないそうで、排泄物などに触れた水は一旦、塩素で大腸菌を減菌処理されて海に放されるのが一般的だそうです。

お礼日時:2013/04/11 17:50

日本じゃ当たり前なので誰も気にしてない


韓国じゃ当たり前じゃないので騒いでる


その違いです

この回答への補足

もう釣られませんw

補足日時:2013/04/11 18:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

w;

お礼日時:2013/04/11 17:45

 地下水だって、色んな所を通過して来ているし、河川の水とか湖の水とか。


 
 その為に浄水場で濾過したり殺菌したりして、飲める水にしている。それに宇宙ステーションとかは、貴重な水を濾過して使用して居るよ。

 これって、小学校の社会でも習うことだが。見学とか行かなかった?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

工業排水やトイレの水を直接、飲み水として再利用しているとは
考えた事もありませんでした。
そうだったんですね・・・。

水源には、工業排水などは混入していないのだと思っていました。雨水やダムの水は抵抗ないのですが、

トイレの水はちょっと・・・

お礼日時:2013/04/11 17:17

水道水なんてそんなもんですが?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本も韓国と同じ事をしているんですか?
なぜ、韓国では問題になって
日本では問題になってないのですか?

お礼日時:2013/04/11 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!