dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東日本大震災の余震と見られる地震がいつまでも続いています。
今までの巨大地震(現代人の体験、記憶がある範囲)では余震というのは1ヶ月程度で終息していましたが、一向に収まる気配がありません。
もうTVの地震速報に慣れっこになってしまいました。
いつ終わるのでしょうか?
それともこのまま「毎日地震が発生するのが当たり前」の時代になるのでしょうか?

ご自身の回答に自信のある方、お願いします。

A 回答 (4件)

地震学者が「地震は予知できない」と言っていますからわかりません。



鳴り物入りでできた「地震予知連絡会」は地震予知研究のための情報交換を目的としており、実用的な地震短期予知を行うための組織ではない、と言っています。
何のための予知連でしょうか。
報酬を返してほしいですね。
原子力安全委員会も同じく機能していなかったようですから、すべての報酬を返してほしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>何のための予知連でしょうか。
報酬を返してほしいですね。


会合を開く、という名目で政府の金を使って、お茶のんでお弁当食べて、おしゃべりする会なのではないでしょうか?

「地震 ファンクラブ」
「地震 友の会」
「地震 研究サークル」
「地震 上等4649(ヨロシク)」
などの名称に変更されることを期待します。
(もちろん、運営費用は全額自己負担で)

お礼日時:2011/05/05 18:57

「余震がいつまで続くか」なんて誰にも分かりません。



地震のメカニズムは研究されある程度分かってはいますが、現実的なところになるとまだまだ全然ダメです。


↓ここを見てください。
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/
余震云々は置いといても、地震は日本のどこかで毎日必ず起きています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
掲示のURL、みてみます。

お礼日時:2011/05/05 11:14

>ご自身の回答に自信のある方、お願いします。



これは無茶ですね。専門家でもいつ余震が収まるかはわかりません。
1年後に最大級の余震が来た例もあるそうです。

残念ながら、被災地にいる場合は少なくとも一年間、場合によっては10年位は続くぐらいの気持ちは持たざるをえないでしょう。それだけM9は巨大であったということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>これは無茶ですね。専門家でもいつ余震が収まるかはわかりません。
1年後に最大級の余震が来た例もあるそうです。

これはもはや別の地震なのでは?

お礼日時:2011/05/05 11:13

 プレートの移動した(潜り込んだ)分のぶりかえしはあの規模岩手などの港の沈み具合からして



元に戻ろうとする力が働くのでまだ続くでしょう!テレビでは10年くらいって言ってましたね!

 それが他の東海圏まで影響があるかは分かりませんが、地震列島の上に住んでいるので避けられませんね!

 今回こんな大きな震災でしたがそれ以前でも小規模な地震は毎日って程あったんですけど!
 
 たまたま今までは意識してなかったってだけで・・・。

 と言うわけで気にしてたら生きていけませんので明るくいきましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
10年は長いですね

お礼日時:2011/05/05 05:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!