
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
なかなか野菜の定義は難しいですね。
野菜の定義はあまりはっきりしないのですが、大きく考えて食用に栽培される植物と考えていいのではないかとおもいます。
ただし穀物は一般的に野菜とはいいません。豆類もあやしいです。
「工業組合 もやし生産者協会」のWEBサイトによると、もやしは「野菜」として扱っていることがわかります。
http://www.moyashi.or.jp/q-and-a/q-and-a.htm
総務省の日本標準産業分類でも「農業>野菜作農業>もやし栽培農業」となっているそうです。
そういうところからみると「もやし」=「野菜」と言ってしまっていいのかもしれません。
No.3
- 回答日時:
大豆も野菜ですよ。
野菜の定義は、草本(木じゃない植物)であり、
葉、茎、根、実、花、つるなどの部位を食べられる植物を指します。
なので大豆も実ですから野菜です。
そしてもやしも同じ理由で野菜です。
ちなみに、あずきは畑のルビーと言われますが、野菜です。
畑の肉というのは高たんぱくだからであり、
畑のルビーというのは色と当時の価値によるもので、
それぞれ単なる二つ名、あだなです。
No.2
- 回答日時:
大豆も野菜です。
蛋白質の含有量が多いことから畑の肉といわれているだけです。
従って、もやしも野菜です。
また大豆のもやしもありますが、今は緑豆もやしが、一番出回っていると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
オクラの種って・・・
-
野菜の賞味期限
-
ネギの異様な苦さについて。
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
ブロッコリーから超異臭(漬物臭)
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
野菜のひらがな表記とカタカナ表記
-
白菜のお漬物が茶色に
-
千切りのカット野菜と、モヤシ...
-
透明の極小トゲが、指の中に入...
-
なぜつけ麺に水菜??
-
モロヘイヤの賞味期限
-
豆苗の根っこが・・・
-
スーパーで4分の1カットのキャ...
-
小松菜のバター醤油炒め。 美味...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
野菜が噛みきれない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
【野菜の歴史】皆さんが良く食...
-
オクラの種って・・・
-
千切りのカット野菜と、モヤシ...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
キャベツの中に針金のような黒...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
豆?野菜 教えて下さい
-
小松菜をレンジで蒸すとなぜ辛い?
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
野菜のひらがな表記とカタカナ表記
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
買った白菜に黒い跳ねる虫が!...
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
おすすめ情報