アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

発振周波数の式は 1.44 / (Ra + 2Rb)C
抵抗はRa = Rb = 330kΩ, C = 1μF とあります。
これはただ単に式に当てはめればいいと思うのですが、「コンデンサCを2個並列にしたときと4個並列にしたときの発振周波数も求めよ」というのがよくわかりません。
コンデンサの容量が変化すると周期が変化するのですか?

A 回答 (2件)

多分555を用いた発信機の回路でしょう。

この回路ではCに充放電を繰り返すことにより発振をしていますので、Cの容量が変れば当然、充放電に掛かる時間が変るので周期は変化します。

質問では2個並列と4個並列とのことなのでコンデンサの容量はそれぞれ2倍と4倍になりますから、周波数はそれぞれ1/2と1/4になります。
1.44 / (Ra + 2Rb)CのCの部分が2倍と4倍になるのですから当然分母が2倍と4倍になるのは簡単に理解できるでしょう。
    • good
    • 0

とりあえず、Ra,Rb,Cってなんだか分かりますか?



それが分かれば自明です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!