
No.3
- 回答日時:
列強=POWERS ということで、国際関係において、仕切っている強国ということになります。
具体的には
19世紀末は、1878年のベルリン会議参加国となります。
実際には、ロシア=トルコの戦争の結果の調整なのですが、ロシア、トルコ以外の以下の国が参加しました。
イギリス,オーストリア,ドイツ,フランス・イタリア
トルコは当事者で、押しつけられたということですが、他のロシアを除いた5カ国は紛争当事国でなく、その国の合意がなければ、他の国際関係を調整できないから参加ということになります。
この時点では 六カ国となります。
1930年頃は ロンドン軍縮会議に参加した
日本・アメリカ・イギリス・フランス・イタリア
の五カ国となります。
No.1
- 回答日時:
日清戦争あたりの時代ですかね。
他の国よりはやく産業革命、市民革命などをすませている強大な国々のことです。
産業革命を済ませているので、当然製品が効率よく大量にできすぎて国内では売り切れません。そこで高く買ってくれる市場(他国)をもとめます。
ついでにその製品の材料も安く手に入ったらなぁ、なんて思っちゃうと貿易ではやっていけなくなって、『高く買って安く売ってくれる国』(=まだ産業革命をしていない発展途上の国)を植民地化しようと武力でせめてくることになって・・・っていうのが帝国主義って言うんでしたっけ。中学校で習ったのを思い出してかいてみました。
具体的にはフランス、オランダ、ロシア、ドイツ、アメリカ・・・イギリスも入っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外人の髪の毛の色でルーツがあ...
-
オーストラリアの独立の歴史に...
-
19世紀のイギリスで自由主義改...
-
何故、イギリスとフランスは日...
-
昭和って大昔ですが、なんで当...
-
トランプ大統領の「広島、長崎...
-
ソ連
-
スターリンはユダヤ人嫌いだっ...
-
日本はアメリカ に原爆を2回も...
-
戦前の日本は民主主義国家では...
-
民主主義に対して以前より肯定...
-
原爆投下が数日遅れてたら、能...
-
黒人奴隷
-
「起きる」、「起こる」、「発...
-
戦後のドイツの賠償金
-
ユダヤ人とは?
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
【戦争の対義語が平和ではない...
-
欲しがりません勝つまでは
-
今、日本史の授業で御真影につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何故、イギリスとフランスは日...
-
タイが独立を保てた理由は?
-
神聖同盟でイギリス、ローマの...
-
どうして西インド諸島と言うの...
-
西洋列強って何??
-
昔の人の労働時間はどのくらい...
-
英国のキツネ狩りの歴史と理由...
-
イギリスが18世紀以降、急速に...
-
何故「帝国主義」が終わったん...
-
なんでイギリスは急に凋落した...
-
この絵はなんですか?? この右...
-
産業革命は何故世界中に伝播せ...
-
M・プリオール
-
ニューネーデルラント・ニュー...
-
18世紀の西欧 庶民の風俗、習慣
-
イギリスの製造業の衰退(特に...
-
イギリスの呼び名ですが 7王国→...
-
プラッシーの戦いで、イギリス...
-
外人の髪の毛の色でルーツがあ...
-
日英同盟が破棄された理由
おすすめ情報