
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も同様の経験をしたことがあります。
切らなければ日持ちしますが切ると傷むのが早く感じます。主観ですが。
他の野菜でも同様に半分になったものより丸ごとのほうが日持ちをするように感じるので、
根菜類で常温保存しているものでも切った後は冷蔵庫で保存をしています。
私はかぼちゃはしばらく置いて甘くなった物が好きなので冬場はそこいらにまるごと転がしておいたりして、
用途に合わせてまとめて加工し冷凍するようにしています。
カットしたものは綿の所が恐らく表面積も大きいですしカビ自体は普通にそこいらにいますし、
水分も多く絶好の繁殖環境なのではないかと思います。
ちなみに冷蔵してもカビます、ただカビが出るまでの時間はもう少し遅いですね。
購入後にその部分をこそいで冷蔵庫にしまうほうが多少日持ちはしやすいと思いますけれど、
カットされたものは早めに食べきるか冷凍の方が安心です。
品種によっては水っぽいのでもともと水分が多い種類もあるようです。そういった品種はかびやすく思います。
丸ごとも切りにくかったり中に虫がいたりすることを考えると一概にどちらがいいとも言えませんが…。
最近は暖かく食べ物が傷みやすいので丸ごとおいておいてもヘタの部分がかびてきたりすることもありますし、
お家の中に涼しく湿度の低い場所がなければ時期によっては丸ごとでも冷蔵したほうがいいかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
かぼちゃは切らずにそのまま保存するなら比較的長く保存できますが、いったん切ると長くは保存できません。
なぜかというと切るとかぼちゃは発芽に向けて用意をし始めます。つまり実を養分にするために、いわゆる「腐り」はじめるわけです。
ですので切ったかぼちゃは必ず冷蔵庫に保管して早めに使う必要があります。できれば種の部分を(わたの部分も)取り除いて保管すると多少長く保管できます。
ありがとうございます。参考になりました。
サツマイモなんか切ってもそのまま放置で日持ちしますが、ゴツゴツした質感で同じような感覚でいましたが間違いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 長芋の醤油漬けを作ろうと思うのですが、半日、常温で放置して漬けても腐ったりしませんでしょうか? 訳あ 2 2022/04/27 21:32
- ガーデニング・家庭菜園 毎年カボチャを収穫したら日陰で干して乾燥させるのですが、それでもすぐにカビが生えてしまい長持ちしませ 5 2023/08/28 19:35
- 掃除・片付け 風呂場の頑固なカビ。撃退法は? 6 2023/04/23 06:48
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー ウールのスーツのカビ対策スチーマー 1 2022/05/08 00:00
- 日用品・生活雑貨 水筒(サーモス)の中身は飲んであります。 水筒を3週間放置してしまいました。特にカビなどの異常はない 4 2023/01/04 09:14
- 食べ物・食材 梅味噌 1 2022/05/10 17:05
- 食べ物・食材 これはアフラトキシンでしょうか?茶色い粉状のカビ?について 2 2023/01/27 19:02
- その他(住宅・住まい) 至急!賃貸のカビ 賃貸がどうしても壁などがかびてしまいます。 1LDKです。新築です。 クローゼット 3 2022/09/28 01:22
- 掃除・片付け お風呂場のカビや水アカについて 1 2022/12/15 16:33
- 夫婦 部屋を綺麗に、黒カビをなくしたいです。 家の炊事場や風呂場が黒カビだらけです。 妻は無頓着で気にして 7 2023/01/20 00:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ご飯を冷凍し忘れました。捨て...
-
551
-
冷凍の作り置きについて
-
ところてんが出来上がったあと...
-
なめこおろしの日持ち なめこお...
-
パンの冷凍保存について質問で...
-
手作りケーキを、2日に分けて作...
-
生肉が1パックごと床に落ちてし...
-
今度彼女の誕生日にケーキをホ...
-
「解凍品」とラベルにあった鶏...
-
レーズンウィッチは冷凍できますか
-
ケーキ屋さんに予約無しで行っ...
-
冷凍のものと冷蔵のものと常温...
-
ケーキは開店時間に行って揃っ...
-
冷凍してあった大量のご飯を全...
-
クレープの生地(焼く前)を4日...
-
炊いたご飯。冷蔵庫で何日くら...
-
冷凍したマッシュポテトについて
-
ケーキ屋さんで、一昨日買った...
-
2トンダンプに山盛り土を積むと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ご飯を冷凍し忘れました。捨て...
-
オムライスの保存方法
-
なめこおろしの日持ち なめこお...
-
冷凍の作り置きについて
-
米ぬかの賞味期限と保存の仕方。
-
カボチャはカビやすいのでしょ...
-
焼いたクッキーの保存方法
-
お盆のおはぎがあります。 餅店...
-
ラクレット(ハーフサイズ)の保...
-
開封後の食パンは冷蔵庫で何日...
-
豚汁どのくらい日持ちする?
-
551
-
今日炊いたご飯を昼食で食べた...
-
神社などで日本100名水に選ばれ...
-
ハニーハニーキス マフィン
-
ヤドリギのリース どれぐらい日...
-
おいしい佃煮
-
ドライフルーツの保存方法。
-
一度火を通した卵のことで・・・
-
賞味期限切れのパンは何日くら...
おすすめ情報