dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カボチャの半身をラップで包んだ物を買いました。

そのまま常温(日陰)で、2、3日置いておいたら、カビが出てきました。

元々、菌が付着してカビやすくなっていたのでしょうか?

根野菜感覚ではダメということでしょうか?
瓜系を半身にして常温で放置したような物なんでしょうか?

A 回答 (2件)

私も同様の経験をしたことがあります。


切らなければ日持ちしますが切ると傷むのが早く感じます。主観ですが。
他の野菜でも同様に半分になったものより丸ごとのほうが日持ちをするように感じるので、
根菜類で常温保存しているものでも切った後は冷蔵庫で保存をしています。

私はかぼちゃはしばらく置いて甘くなった物が好きなので冬場はそこいらにまるごと転がしておいたりして、
用途に合わせてまとめて加工し冷凍するようにしています。
カットしたものは綿の所が恐らく表面積も大きいですしカビ自体は普通にそこいらにいますし、
水分も多く絶好の繁殖環境なのではないかと思います。
ちなみに冷蔵してもカビます、ただカビが出るまでの時間はもう少し遅いですね。
購入後にその部分をこそいで冷蔵庫にしまうほうが多少日持ちはしやすいと思いますけれど、
カットされたものは早めに食べきるか冷凍の方が安心です。

品種によっては水っぽいのでもともと水分が多い種類もあるようです。そういった品種はかびやすく思います。
丸ごとも切りにくかったり中に虫がいたりすることを考えると一概にどちらがいいとも言えませんが…。
最近は暖かく食べ物が傷みやすいので丸ごとおいておいてもヘタの部分がかびてきたりすることもありますし、
お家の中に涼しく湿度の低い場所がなければ時期によっては丸ごとでも冷蔵したほうがいいかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/05/10 05:48

かぼちゃは切らずにそのまま保存するなら比較的長く保存できますが、いったん切ると長くは保存できません。


なぜかというと切るとかぼちゃは発芽に向けて用意をし始めます。つまり実を養分にするために、いわゆる「腐り」はじめるわけです。
ですので切ったかぼちゃは必ず冷蔵庫に保管して早めに使う必要があります。できれば種の部分を(わたの部分も)取り除いて保管すると多少長く保管できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。
サツマイモなんか切ってもそのまま放置で日持ちしますが、ゴツゴツした質感で同じような感覚でいましたが間違いですね。

お礼日時:2011/05/08 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!