dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で弁当を食べたあと
弁当箱の油汚れをティッシュで拭いてすてると紙の無駄遣いになる気がするし
かといって
帰って洗えば水質汚染につながる気がしていつも迷うんですがどちらの方が環境に優しいでしょうか。

現状は臭いもあるので拭いて帰ってますが…

A 回答 (5件)

日本国内の森林は伐採不足(間伐ができない)状態ですので、国内の間伐材を使って作った紙でであれば、其の消費を増やしてあげることが日本の森林保全に繋がります。


中国産の輸入割り箸を拒絶して国産割り箸を消費する運動と同じ効果があるのです。

海外からの輸入チップを使った紙や、おなじ伐採でも全伐(はげ山にしてしまう伐採)の木材が使われる様だと日本の森はやがて朝鮮半島のように密度の薄い「薄らハゲ」の山になってしまうでしょう。

これは、消費者としてティッシュを使うのが良いか悪いかという単純な問題ではなく、国内でエコシステムが成立しているなかでの紙の消費なのか、それとも国内のエコシステムを無視した紙の消費なのかで明暗が分かれます。

事実を知らずに、「割り箸はすべてイケない」と主張していた人が居りましたが、そのような愚か者にならないよう注意しないといけませんね。


蛇足ですが、弁当には油ものを入れない様にしてはどうでしょうか。
健康に良いと同時に、心配事も減りますよ!
    • good
    • 0

理由を書くのを失念していました。



生活排水で汚れの大きな原因が
油と洗剤です。この二種類を浄
化するのに多大な努力が必要です。

油の量が多いと洗剤も多く使う
事になります。食べ残しゼロで
紙で拭いてあれば洗剤は一滴で

十分に洗えます。他にも理由と
して細菌の増殖を少なくすると
いう事があります。弁当箱の中

に食材や油が在ると急速に増え
ます。うじゃうじゃの細菌です。
食中毒防止にも効果在りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

根拠があると理解しやすいですね ありがとうございました!

お礼日時:2011/06/27 19:47

ティッシュで拭いて焼却する方が


望ましい。汚れた水をきれいにす
るのは大変なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!他のお二方とは違うご意見ですね。ここで意見をいただいてから拭くのをやめてました…

拭いた方が弁当箱を洗う妻にも優しいんですよねぇ(^_^;)

ありがとうございました!

お礼日時:2011/06/26 21:39

臭い防止の為に、弁当箱をポリ袋に入れて持ち帰り、


環境に優しい洗剤を使用して洗う方が
環境に優しいのではないでしょうか?

>弁当箱の油汚れをティッシュで拭いてすてると紙の無駄遣いになる気がするし
ティッシュで拭くとティッシュも必要になるし、
ゴミとして焼却処分することになるので
少なからずともCO2が発生しますから・・・

下水道が整備されている地域でしたら下水処理で処理されますからね!
(間接的にCO2も微量発生することになるでしょうが)
下水道整備がされていない地域だとしたら、
川に流れて、やがて海で自然浄化とになりますから
決して環境に優しいとは言い切れませんけど、
人が生きて行く為にには何かしらの地球環境汚染負担が
あるのは仕方がないと思います。
なので、極力自然循環サイクルを健全に保つ努力を
個人個人がやるしかないと私は思います。

油汚れも熱湯でさっと流してから
少量の洗剤で洗えば洗剤の使用量も少なくてすみますし・・・
このような小さな努力の積み重ねで
環境汚染負担を軽くするようにしたいですよね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
より地球に優しい人間を目指します!

お礼日時:2011/05/13 00:26

素人考えですが、下水処理場があるので洗った方が環境にやさしいような気がします。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!