
お世話になります。
既出の質問でしたら申し訳ありません。
近々上棟式を予定しています。
工務店の現場責任者から、大工さんへの御祝儀に関して、
「棟梁は毎日現場にいることになりますから、色をつけてください。」
このようにアドバイスされました。
棟梁以外の大工さんへの御祝儀は1万円にします。
現場責任者は、主任、及び設計士で、工務店社長の息子さんです。
この方には2万円にする予定です。
棟梁は2万円か、それとも3万円にするべきか、悩んでいます。
皆様でしたら、どちらにされますか?
参考にさせて頂きたいので、教えてください。
よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
都市部またはその近郊の場合の最近の大工さん事情です。
基本的に個人または少数の大工さんが、
工務店さんから手間だけ受ける場合が最も多いです。
(材持ち込みの場合もそこそこあります。)
おそらく、棟梁さんと呼ばれる方は、質問者様の家を担当される大工さんだと思われます。
木工事の最初から最後までを作業されるはずですので、
一番大事にお付き合いしたい方になると思います。
上棟日当日に来られる その他の大工さん達は、
上棟日当日若しくは2~3日だけ来られる応援の大工さん達で、
終わると自分の担当の現場に戻られる方達のはずです。
問題の金額ですが、
「棟梁は毎日現場にいることになりますから、色をつけてください。」
と工務店の現場責任者が仰っているようですので、私は現場責任者より多い
3万円にすると思います。
ちなみに、今まで見てきた現場では、棟梁さんには2~3万円が多いと思います。
ちょっと大きな家ですと5万円、地主さんの立派な家の時は10万円というのも
見たことがあります。
参考になればと思います。
この度はご回答ありがとうございます。
>木工事の最初から最後までを作業されるはずですので、
>一番大事にお付き合いしたい方になると思います。
そうなんです。仰るとおりです。
それで現場責任者と同じでいいのか、逆に棟梁だけ多いと責任者に失礼か、など、色々考えてしまいます。
やはり棟梁の御祝儀は2~3万円が多いのですね。
それならば現場責任者より多くしてもいいですね。
頂戴したアドバイスを参考に、これから家族と相談します。
それにしても5万円、10万円の御祝儀とは…すごいですね!
私もそんな家に住んでみたいものです。
詳しいご回答ありがとうございました、
No.3
- 回答日時:
設計事務所を主宰しています。
在来の棟上げにおいては、棟梁とかしらには他の職人さんより多くのご祝儀を渡すというのは一般的かと思います。私が関与している現場においては、建築主の方にそのようにアドバイスしています。ですから、今回の場合、工務店側で、この現場に関係している(監督かつ設計士)社長の息子さんに2万円、棟梁に2万円、他の職人さんに1万円で結構ではないでしょうか。数年前、自分が建築主となって、上棟式を行った際も、工務店社長、監督さん、棟梁2万円。他の職人さん1万円としました。この度はご回答ありがとうございます。
設計事務所のかたのアドバイス、とても参考になります。
回答者様も同様にアドバイスされていると伺って安心しました。
また、施主をされたときも同じようにされたのですね。
それなら2万円でも大丈夫ですね。よかったです!
3万円というご意見もありましたので、上棟までに家族と相談してみます。
丁寧なアドバイス、ありがとうございました。<(_ _)>

No.2
- 回答日時:
棟梁は毎日来ません。
口先だけで、巡回してくるのが関の山です。大工さんが、多分、一人だけで、トンテンカンすると思います。上棟式には全員¥20.000 で充分です。そのほかに、飯を食わせ、飲ませて、一升瓶を何本も持たせるのですから充分。
寧ろ、現場で汗してる大工さんに差し入れです。
大勢やってきますが、実際に仕事をしてくれる大工さんは、一人と思ってください。
早速のご回答ありがとうございます。
現場責任者には、「棟梁は毎日来る」と言われたのですが、その工務店によって違うのでしょうか。
上棟式は、顔合わせしてご挨拶、祝儀のほかに折り詰め、お酒を手渡すような簡略化したものになりそうです。
質問文の言葉が足りなくて申し訳ありませんでした。
全ての大工さんに2万円ですか。確かにそれが一番よいのですが、上棟式の大工さんは7~8名になりそうなので金銭的に難しそうです。
その分、差し入れで頑張ります!
アドバイスありがとうございました。<(_ _)>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) マイホームを建築し、棟上げ式の、慣わしについて 大工さんが、10人作業に携わるのですが その際、ご祝 2 2022/10/24 17:48
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 至急!!祝儀の返しについて教えて下さい!!! 1 2022/10/07 23:49
- 誕生日・記念日・お祝い 親しい後輩が結婚し、ご祝儀を包む予定です。 ご祝儀袋について相談させてください。 後輩ではありますが 2 2022/12/14 22:47
- 結婚式・披露宴 結婚祝いのご祝儀が一万円って大丈夫でしょうか? 32歳の社会人(男)です。 私の友人はみんな独身だっ 8 2023/01/16 08:53
- 結婚式・披露宴 結婚式のお心付けについて質問です。 知人のヘアメイクさんに結婚式当日と前撮りのヘアメイクをお願いして 2 2022/07/23 01:57
- 相続税・贈与税 おじいちゃんの貸家2棟に孫が無償で10年以上住んでいます。 相場としては1棟1ヶ月8万円なので2棟1 3 2023/07/27 15:43
- 誕生日・記念日・お祝い 入籍の内祝いについての質問です。 この度入籍をしました。 昨今の情勢から結婚式は行わない予定です。 2 2022/12/25 12:22
- 結婚式・披露宴 40代独身伯父からの親戚の子(甥っ子)へに結婚式のご祝儀額で悩んでおります。 この度、親戚の子(妹の 6 2022/06/25 08:24
- 政治 新しく作られる「航空宇宙自衛隊」のトップは「宇宙大将軍」ですか? 2 2022/12/08 11:51
- 結婚式・披露宴 友達の結婚式のご祝儀にて。 挙式とパーティーの場合ご祝儀はいくらですか? 調べてみると 挙式のみの場 3 2022/06/11 13:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
鉄骨について
-
べた基礎の人通口の配置について
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
ソーラーサーキット
-
箱抜きアンカーボルトの固定方法
-
コンクリート強度の単位
-
隣地境界50cm規定について
-
構造図に出てくる記号の読み方
-
全面道路の中心の高さはどうや...
-
ポリカーボネートに人が乗るには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
コンクリート強度の単位
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
おすすめ情報