dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows7を、ノートパソコンとデスクトップパソコンの両方で使用しています。スリープモードからの起動(復活?)方法につきまして、ノートパソコンはマウスを動かすと起動するのですが、デスクトップパソコンは、マウスでは起動せず、キーボードのリターンを押すと起動します。誤ってマウスをさわってしまった場合にスリープモードから起動してしまうのが嫌なので、できればノートパソコンの方もデスクトップパソコンの様にキーボードで起動するようにしたいのですが、どのようにしたらよいのかわかりません。何か、設定方法があるのでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

いまどきのPCではマウスはUSBマウスだと思いますのでこちらの設定をしたらいかがでしょうか。



[コントロール パネル]-[システムとセキュリティ]-[システム] 又はコンピュータのプロパティから
デバイスマネージャを開き
該当のマウスデバイスのプロパティの[電源の管理]タブで、「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます。お教えいただきました方法で解決できました。

お礼日時:2011/05/11 13:21

No.1の続きです。


添付画像の添付を忘れていましたので、添付しました。
「スリープからの起動方法」の回答画像2
    • good
    • 0

> 何か、設定方法があるのでしょうか。



機種名やマザーボード機種名が具体的に書いてないので答えられませんが、
一般的にはBIOS設定項目で、キーボードやマウスを触った場合の動作がコントロールできます。
自分のPCの説明書を読んで、添付画像のような設定があれば試してみてください。

なお、タイトルには「スリープからの起動方法」とありますが、
「スリープ」という状態をハッキリ区別して使用していますか?
win7では「ハイブリッドスリープ」といわゆる「スタンバイ」がありますので、
ハッキリ区別して質問してください。
質問からは「スタンバイ」ではないか、と思われるので、スタンバイからの復帰として回答しました。

「ハイブリッドスリープ」からの復帰は「電源スイッチ オン」が普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます。ご指摘をいただくまでハイブリッドスリープを知りませんでした。いろいろ調べましたが、当方のパソコンでは、ノートは無効、デスクトップは有効になっていました。なお、ノートの方はスリープ、休止状態いずれもマウスで復帰してしまいました。

お礼日時:2011/05/11 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!