dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4人家族で、父と母は地方公務員を定年退職後、臨時職員として働いています。
兄は、会社員です。私は個人事業で働いてるので、国民健康保険、国民年金を納めています。

私達兄妹と父は、あまり仲がよいとは言えず、普段も全然しゃべらない関係が続いています。
なぜか父が、いきなり私の収入金額を言ってきました。なぜ知っているのか尋ねたところ、所得証明を見ればわかる。と言うのです。
所得証明は、私(本人)ではなく、世帯主の父でも勝手にとることができるのか、疑問です。。。

(1)考えられるのが、国民健康保険税の納付書が世帯主で届くので、間違えて見てしまったのか??
でも、父は国民健康保険を納めていないと思うので、故意に見るしか考えられません。しかも、今日現在で納付書はまだ届いていません。

(2)もう一つ考えられるのが、地方公務員といっても村の職員だったので、知り合いか誰かに聞いて教えてもらったのか??個人情報でも家族だと教えてしまうのですかね~?

父に聞いても、所得証明を見た、としか言わないのです。
おそらく最近、この言葉を知ったので使っているようにしか思いません。

たいした事ではありませんが、気になります。

文章がおかしい所があるかもしれませんが、わかる方いらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

そこまでする必要性が親御さんにあるかどうかは、私にはわかりかねますが、方法論としては・・・。



1.委任状を偽造する
2.偽造した委任状を使い、申請は正規に行う

委任状が本物かどうかの確認は、結局のところよほど不審でなければ認められる、ということが言われていますので、村の職員であったなら信用もありでしょうし、簡単なんじゃないでしょうか。

ただ、公務員で長年働いていた方が、”最近”収入証明という言葉を知ったという事はないと思いますけどね。一般常識的に。

当然ですが、委任状の偽造が事実なら犯罪です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sweet76さん、早速の回答ありがとうございます^^

上記のような方法論がある事はあるのですね~

本当のところは父にしかわかりませんが、一家でまとめて届いていた軽自動車税の納付書が個人別の封書で届くように手続きをした人なので、何を考えているかわかりません。。。

お礼日時:2011/05/12 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!