
今、中学二年生なのですが中一の時の教科書が机の中に入らなかったりして大変です。
中一の教科書の中には使うものもあるんですが、使わないものもあるんです。
捨てようと思ったのですが、来年の受験の時など中一の内容を振り返られるようにしておいたほうがいいかな?と思いまして、結局捨ててないのです。
私は頭が本当に悪いんです。英語のテストでは最低10点台をとりました・・・(汗)
一年のころの教科書、細かく言えばプリントなども捨てられずに今も持っています。でも、いらないのはちゃんと捨てているので、今持っているのは「どっち?」と思うものばかりです。
皆さんの考え(?)や、どうしたかなど。あと、ちょっこっと受験勉強のことも教えてくれるとうれしいです。
長い文でスミマセンでした!
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
中1の教科書ですが、入試勉強で一番基本となるのが教科書なので絶対に保管しておくべきです。
ただ、副教科の教科書は自分の判断で捨ててもかまいません。*入試勉強の教科書の使い方*
国語→漢字,文法の確認
数学→基本を確認
理科→基本用語や実験を確認。(入試問題は実験が大切です。)
社会→教科書が完璧だったら満点。
英語→本文,単語,熟語
後、英語が10点台なのであれば、1年生からやり直すべきです。学校が進んでも気にしないで下さい。1年の内容を完璧にしなければ2年の内容は無理です。入試には1年の内容もかなり出るので、1年の内容だけでも高校に入れないわけではないです。(もちろんトップは無理)まずは、教科書の単語と本文を覚えるくらいまで、書いたり読んだりして下さい。問題集などで1年の内容がある程度(貴方の場合は7~8割)出来たら、2年の内容に入りましょう。最後まで薄く理解するより確実に順番に理解する事をお勧めします。
ちなみに次の問題できますか?
1、次の単語を答えなさい。
(1)本( )
(2)生徒( )
(3)お気に入りの( )
(4)国際的な( )
2、次の文を書きなさい。
(1)私は中学生です。
(2)これは机です。
(3)あなたは泳ぐことができますか?
(4)私はリンゴが好きです。
(5)私は昨夜、テレビを見ました。
頑張ってください。ちなみに私は1年1学期英語100点の者です。
No.6
- 回答日時:
おはようございます。
まず、教科書は、机の中に入れるような代物じゃないと思いますが。
今使用中の中2の教科書はもちろん、机の上に立ててありますよね。
その横にでも百均でも売っているような、書類立てを1つ買ってきて、
そこに中1のを入れたらどうですか?
国語・・・漢字を見るため
それだけだったら、漢字ドリルのようなものがあれば
それを取っておく方がいいかなぁ
数学・・・公式、説明を見る、確認する為
やはり教科書でしょ、ドリルがあれば問題集代わりで使えるなぁ
英語・・・つづり、文法、構文を見る、確認する為
これも教科書かなぁ、ドリルなんてあるのかなぁ
理科・・・公式、説明を見る、確認する為
図解、ドリルなどがあれば、それもあると確認しやすいかなぁ
社会・・・地理?産業、産物等の確認する為
是非、取っておいた方がいいのは地図帳!
あと資料も、あれだけまとめてあって、
教科書に添って書いてあるものは探したってありません!
と言う風に、主要5教科くらいはあると便利かなぁ
これも、授業をよく聞いている人は必ずしも必要ないかもしれませんし、
自信のない人はこれだけいるかも知れません。
片付けてしまうと、あっても面倒になって、
わからないところを確認しないままになります、私は・・・。
なので、机の上、もしくは机の横にカラーボックスを買って、
一番上の、手に取りやすい所にそれらをいれるといいのではと思います。
受験と言えども、実力試験 範囲 中学3年分 ですから(公立高ならね)
英語10点をほおっておいて先に進めるはずがありません。
どうすればいいか、なんとなくわかってきましたか?
中1のおさらいです。
いろいろ考えて,自分の苦手な物を少しずつクリアしていってください。
がんばってください、応援しています。

No.5
- 回答日時:
中3の子どもがいます。
うちの場合は、どっち??と思うものは今の学年のものとは別にして保管でした。
本棚を用意するとか、受験勉強始めるまで段ボールで押入れでも。
やっぱり使った教科書、自分でとったノートを参照すると思い出すみたいです。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
おっさんです。頭が悪いと言っていますが、わけがわからない質問のしかたをする人も多い中、君の質問文はしっかりしていると思いますよ。
そして、パソコンで文章を打ち込む技術もあるわけです。
だったら、教科書を隅から隅までパソコンで打ち込んでみたらどうですか。
数学の図形とか社会科資料集の図や写真は無理としても、ほかは文章だけでも結構いけますよ。
パソコンのファイルにしておけば、いつでもすぐ見れるし、置き場書に困らないし、その上、文中検索もできます。
また、打ち込むこと自体が復習になります。
そしたら、教科書は(全教科ではないですが)捨てられます。
図は、やろうと思えば、イメージスキャナか、スキャナ機能の付いたプリンタで取り込むことも可能。
ちなみに、私は一流大学の理系学部を出て一流企業に勤めていましたが、高校1年の数学で習ったことが仕事で必要になったとき、思い出せずに会社の図書室で調べたことがあります(恥)
受験勉強も、そういうことがあります。
だから、何も対策をせずに、ただ捨てるというのはまずいですよ。
No.3
- 回答日時:
必要なものと必要でないものを分ける能力も頭の回転をよくするために必要です。
仕事ができない人ほど机が乱雑な場合が多いです。
必要と判断したものは、いつでも取り出せるよう整理し、また、覚えておくことが必要です。
どの教科書、プリントのどこにどんなカンジのことが載ってたか。。。
教科書については、取っておいた方が無難かも知れません。
プリントのほとんどは、教科書に書いてあることが多いかと思うので、あまり重要でないかも。
プリントを見返すよりも、問題集などを解いた方がやる気になると思います。
私の場合は、残しておくか捨てるか悩んでる時間があったら捨てます。
もうずいぶん昔ですが、英、数、国は塾に通っており、それだけでほぼ十分でした。
理科、社会については。。。ひたすら暗記です。
中間、期末テストの結果を大事にしてください。
普段から少しずつ勉強していけば、3年生になってあせる必要はありません。
とは言っても、なかなかね。。。
飽きない程度にコツコツとね。
No.2
- 回答日時:
受験までは持ってた方がいいよ・・・。
〉私は頭が本当に悪いんです。英語のテストでは最低10点台をとりました・・・(汗)
テストを捨てていなければ、去年のテストをやり直して、復習して、間違わなくなるまで繰り返すといいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校受験 中二です。中一の時のワークや教科書はいつまで持っておくべきでしょうか?? 5 2022/08/14 10:55
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 中学校受験 中学受験 3 2022/11/13 21:17
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 高校受験 なぜ勉強してる教科の点数は下がるのに全く勉強していない教科はあがるんですか? 中3 高校受験 今日模 2 2022/12/11 15:25
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 学校 私は小学生から中学2年生まで特別支援学級で勉強をしていました。もちろん勉強もとても遅れています。私は 4 2022/04/03 10:52
- 高校 しにたい 4 2022/10/30 18:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中1の国語・数学・英語を特に勉強...
-
英語の宿題で好きな有名人のプ...
-
英語の文を勉強(練習問題があ...
-
教科書ガイドの是非
-
大学数学(線形代数、微積)のお...
-
英語が分からない自分にイライ...
-
重度の英語拒否症。
-
中学の英語の英作文についてで...
-
中学2年の英語のPROGRAM8-1、8-...
-
であることとすること 荷厄介な...
-
測量用語について
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
STRIKE the PRISON!! 意味と読...
-
職場の互助会いらなくないです...
-
サボりの罪悪感がすごいです…
-
古代文明にあらわれた特徴的な...
-
PTA総会で会計監査報告。。。
-
確認お願いします
-
電話しながらテスト勉強する子供
-
テスト期間中にオナニーがした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中二なのですが、中一の教科書...
-
今、中2で学力推移調査があった...
-
英語 what kind of things, な...
-
bringの対義語ってなんですか?...
-
授業中の罰ゲームについて
-
小学校の教科書を捨ててしまい...
-
Exってなんの略?
-
中1です。英語ノート13行の60ペ...
-
ブロック体ってなんですか? 英語
-
中学1年生の英語
-
授業が分かりづらい先生ってい...
-
『私はバドミントンを頑張って...
-
中1英語 whose について
-
中学英語の教科書「NEW HORIZON...
-
高校2年英語 上から7行目の「an...
-
英語の事
-
英語って何を覚えたら点数上が...
-
教えてください
-
英語の教え方
-
高校入試に向けての勉強
おすすめ情報