dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日は、グループホームで介護しているものです。今度、入居者のご家族様と懇談会を開く事になりました。私自身、初めての事で少々不安です。そこで質問なのですがご家族様とどういう内容のお話しをすればよいでしょうか?是非教えて下さい、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんばんは。


介護職です。

家族会の仕切り大変ですね。
うちの成功例を。
質問者さんと同じように、準備から任され、試食会をメインにしました。

利用者さんと同じ物をお出しし、提供するときの注意点や配慮していること等をお伝えして、職員の自己紹介、日頃感じておられることや疑問に思っていることなどをお話していると、すぐに予定の時間になってしまいました。
物を食べながらってリラックスできますので、打ち解けやすかったですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しく親切な文面で分かりやすかったです、大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/15 08:13

懇談会は初めてとのことですが、なぜ懇談会を開催しようということになったのでしょう?



通常このような催しを行う際は、ご家族からこのような話を聞いてみたいから、事業所側からこのような提案をしたいから、などといった目的が先にあるはずなのですが…

管理者や事業主とそのあたりのことを話し合ってみると良いと思うのですが。

例えば、“日常のケアについて”“事業所の管理体制(リスク管理も含めて)”“年間行事内容について”などをご家族から意見をいただくというのもあるでしょうし、ディスクロージャーの一環として事業所側から経営内容(決算内容など)を報告したり、スタッフの研修報告書などを冊子形式にして配布したりするのもありかもしれません。保険者による直近の監査状況報告(いいところも悪いところも併せて)などを行うのも、ご家族からの信頼をいただく一つの材料になると思いますよ。

そういったことを管理者らに提案されてみてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えて下さり、勉強になりました。早速、管理者に提案してみます。

お礼日時:2011/05/15 08:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!