dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DELL STUDIO15をWINDOWS VISTAで利用しています。個人作成の写真CDをDVDスロットに入れたところ、イジェクトボタンを押しても出てこなくなりました。取り出し方法を教えていただけませんか。なお、CDは認識されていない状態です。

A 回答 (5件)

はじめまして。



>DELL STUDIO15

基本モデルの写真ではディスク挿入口のスリットしか確認できません。
イジェクトボタンを押すとディスクがスリットから出て来るタイプですよね。光学ドライブ自体がせり出てくるものではないですね。
このタイプはスロットインタイプの光学ドライブで、イジェクトボタンを押してもディスクが排出されない場合は、既出回答者の小さな穴に針金を差し込んでの強制排出はできません。
基本的に修理扱いになります。

その前に(マイ)コンピュータ画面で該当光学ドライブを右クリックして、表示される項目から「取り出す」をクリックしてみてください。
これがダメでしたら、他に光学ディスクへの書き込み機能のあるアプリケーション、WMPやライティングソフトを立ち上げて、そのソフトウェアの「取り出し」を実行してみてください。
稀にライティング機能があるソフトウェアの競合から、特定のソフトウェアが光学ドライブにアクセスしたままの状態となって離さなくなるので、光学ディスクの排出はその特定のソフトウェアからでないと排出されません。
この場合は該当するアプリケーションを虱潰しに探さねばなりません。
これで排出できたらPCは一度再起動をかけて下さい。
ソフトウェアのエラーを抱えたままなので、再起動でリフレッシュさせないと同じことを繰り返します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございました。おっしゃる通りのタイプで、コンピュータの表示にもディスクが表示されていないので、修理を依頼することにしたいと思います。

お礼日時:2011/05/16 09:53

そのモデルで有効か分かりませんが、マウスのボタンを押したまま再起動させてはどうでしょう。


古いパソコンでは再起動時に強制排出が行われた記憶があります。
(古いMacだったかな…Windowsパソコンでも排出されたと思ったけど…。)

物理的な故障であればこの方法でもディスクの排出は行われません。
対応していない場合も排出されません。
パソコンメーカーへ修理依頼をすることになると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございました。修理を依頼することにしたいと思います。

お礼日時:2011/05/16 09:56

CDをとりだすところに、針の穴ほどの穴があいていると思います。

そこから、細い針金をいれて押すと、強制排出されるはずですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございました。残念ながら穴はありませんでした。

お礼日時:2011/05/16 09:42

こんにちは


今のでも穴はあると思います。
細い針金用意して挿してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございました。残念ながら穴はありませんでした。

お礼日時:2011/05/16 09:41

穴があいてれば、針の後ろやグリップを伸ばした先でちょんとつつくと出てくるものがあります。


今のものにも通じるかな…?


ちなみに自分がハードディスクで起動できなくなった時があり、原因はディスクをエラーが出る状態に編集してしまったためでした。
エラーが出るので、読んでは落ちてを繰り返しましたが、排出させると嘘みたいに復活しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございました。残念ながら穴はありませんでした。

お礼日時:2011/05/16 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!