dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ZZ-R250に乗っています。
マニュアルにも書いてあるのですがこのバイクは押しがけが出来ないようになっているようです。
でも不注意によるバッテリーあがりとかを出先でおこしてしまった場合、いちいちバイク屋さんとかスタンドで充電してもらうのも大変かなぁと思うのです。
この作業を「いちいち」等と表現するヤツにバイクに乗る資格なんかない!という当然のつっこみは承知の上なのですが、ちょっとしたトラブルの対応策があれば教えてやってください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

そのマニュアルに、どういうふうに表記してあるのか判らないのですが・・・・・



カワサキ車のミッションは、停止状態ではNからシフトアップしないような構造になっています。

押し掛けをする時には、ギアを入れてやるわけですが、その際にローギアでやると抵抗が大きく、なかなか掛からない上にエンジンやミッションへの負担が大きくなります。
(車種によって違いが有りますが)押掛けの際は、2ndや3rdギアを使ってやる方が、一般的です。

ただしカワ車の場合は、止まっている状態ではギアが入らないので、Nのまま押し始めてその状態でシフトアップして、クラッチを繋ぐ・・・・といった作業になります。
この時の、"押しながらシフトアップ"するのが、やりにくく不慣れな人がやると転倒の可能性もあります。
慣れれば(・・・って慣れたくはないけれど・・・)それほど難しくは無いですが、メーカーとしてはお勧めできない方法でしょうから、マニュアルにはその旨の表記があるのではないでしょうか。

ですから、元々止まった状態でギアが2ndや3rdギアに入っていたり、下り坂などで押さなくても進む場合や、別の人が押してくれるなどの状況であれば、初めての人でも押し掛けは充分可能です。

どちらにせよ、押し掛けそのものがバイクへの負担となるので、バッテリー上がりの際は、他の車両などから電気を供給して、エンジンを掛けるのが本来の復旧方法になります。
    • good
    • 1

ZZR250とは関係ないですがフュエルインジェクション車の場合、バッテリーが上がってしまうと押しがけは不可能になりますね。

    • good
    • 0

押し掛け可能です。

私はライバル車のRFに乗っていますが、知り合いのZZ-Rの押し掛けをやりました。
できれば2人でやったほうがいいと思います。

押し掛けのやり方もついでに説明しておきましょう。
(1)ギアを2速に入れる。
(2)キーをONの位置までまわす。
(3)クラッチを切ったままバイクを押してダッシュ!!
(4)トップスピードのときに飛び乗ってクラッチつなぐ。
補足:坂道があると非常に楽。

一度経験すると一人でもすぐできるようになりますよ。
    • good
    • 0

先日ツーリングにいったときにZZ-R250を押しが消しましたよ。


かなりかかりにくかったですができなくはなかったですよ。
10回ほどやってようやくかかりました。

ですから押しが毛は不可能ではないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!