
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
神戸市で小学校教諭をしています。
中学2年生の「トライやるウィーク」(職業体験活動)と並び、まさに兵庫県の特色ある教育活動です。
目的が、「学習の場を教室から豊かな自然の中へ移し、児童が人や自然、地域社会とふれ合い、理解を深めるなど、長期宿泊体験を通して、自分で考え、主体的に判断し、行動し、よりよく問題を解決する力や、生命に対する畏敬の念、感動する心、共に生きる心を育むなど、「生きる力」を育成することを目的とする。」
とあります。仰るとおり、以前は5泊6日でしたが、3年生で「環境体験学習」を行う関係で、1泊減りました。
費用については、個人に返る物以外は、バス代を含め県からの助成金で賄うことができます。ただし、利用施設は県内に限られており、神戸市の学校はほとんどがハチ高原に行っています。
4泊5日という長い期間、しかも、小学校5年生で行うことに大変意義があります。これから大人へと向かっていく子どもたちにとって、集団生活での規律・自立心・協同など、社会生活を営む上で必要な資質がこの行事では必要になってきます。したがって、この行事を終えて帰ってきた子どもたちは、自然学校前よりも、一まわりどころか数え切れないくらい精神的にたくましくなっています。私たち学校の職員は、そんな子どもたちの成長を支えていくために、過酷な労働条件(子どもの就寝後1時間後にスタッフ打ち合わせ、就寝は25時以降が当たり前。起床は子ども起床時刻の最低30分前。これが5日間続きます。そんな中で5日間の行事をこなしていきます。体力的にきついのは言うまでもありません。)の中子どもたちの笑顔が見たい、それだけのために頑張っています。
ご質問の本題とは若干それたのですが、お分かりいただけましたでしょうか。
ちなみに、兵庫県のHP内に、自然学校の概要について説明したページがあります。
http://www.hyogo-c.ed.jp/~gimu-bo/sizen/sizentop …
詳しくはそちらをご覧下さい。
詳しい説明をありがとうございます。
私は平成元年生まれですから、自然学校の方が1つ先輩です(笑)
4泊5日はやはり兵庫県独自のものだったのですね。兵庫県に生まれてちょっぴり得をした気分です。
確かに妹も一段とたくましくなって帰ってきました。
先生方のご苦労は、お察しします。お体にお気をつけいただいて、ますますご活躍されることをご祈念いたします。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
うちの子の学校(関東)では
5年・林間学校(2泊3日)
6年・修学旅行(1泊2日)
です。5年+6年の旅行を合計しても4泊5日には
なりません。
兵庫県の自然学校は、5年で4泊5日あり、
6年でも修学旅行があるという事ですよね?。
羨ましいです。
友人たちにもうらやましい言われました。
小学校の思い出は自然学校が強烈過ぎて、6年生で修学旅行に行ったのは確かですが、記憶はかすんでしまっています(笑)
ちなみに我が家は、ゴルフ場までバッグを担いで歩いていけるローカルな環境ですから、あえて「自然学校」に行く意味あるの?とまで突っ込まれましたが...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(国内) 京都に行ったことないのですが、そんな日本人は珍しいですか? 9 2023/02/08 20:29
- 政治 沿線住民の利益を考えれば、赤字路線は切り捨てるのは当然ではないか? 4 2022/04/12 08:59
- 倫理・人権 「息子いじめる生徒問い詰めようと」 けがさせた男性逮捕 傷害容疑 5 2022/09/06 22:10
- いじめ・人間関係 集団ストーキング 7 2023/05/19 12:14
- その他(家族・家庭) 妹の行動に悩まされます。 本心としてはもう、関わりたくありません。 妹は2014年に結婚をして同じ年 7 2022/08/28 07:30
- その他(ニュース・時事問題) 「地域ブロック割」(県民割)の経費は誰が負担しているのでしょうか。 2 2022/05/30 23:05
- その他(暮らし・生活・行事) 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 3 2022/10/05 21:50
- 予備校・塾・家庭教師 最近宿題が多いで有名な〇〇塾に入塾したのですが、一週目は毎日自習室通ってたのですが二週目、三週目は自 2 2022/09/08 17:28
- その他(行事・イベント) 高校の修学旅行 自由時間は他のクラスと混合でも良いけど、ホテルの部屋は同じクラスです。 おまけに3泊 5 2022/09/03 12:16
- ホテル・旅館 年末年始、本州内の旅行先・ホテルのお勧めアドバイス 2 2023/08/17 14:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校統合のメリット、デメリット
-
最近は、小学校の図書室は開放...
-
小学校の「学年を超えた縦割り...
-
生徒がたった一人!など、離島...
-
学級費やPTAの会計報告
-
小学生の修学旅行費用について
-
4泊5日の自然学校って兵庫県だ...
-
大阪橋下氏 小中学校の留年に...
-
昭和40年代に小学校で行われたI...
-
服装など校則違反への指導につ...
-
小学校「離・退任式」のねらい...
-
来年学校に上がる子の旗ひろい...
-
学校での国旗の飾る順序
-
教育用語 「目的」と「ねらい...
-
尋常小学校に修学旅行なんてイ...
-
中1女子です。 いとこと同じク...
-
学校
-
[京都への修学旅行]小学校の...
-
暑いのでノースリーブを着てい...
-
教育長様という呼び方は正しい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
離任式ってありましたか?
-
先生の春休み
-
新学年のクラス発表について
-
4泊5日の自然学校って兵庫県だ...
-
学校での国旗の飾る順序
-
学級費やPTAの会計報告
-
教育長様という呼び方は正しい...
-
昭和40年代に小学校で行われたI...
-
小学校「離・退任式」のねらい...
-
中1女子です。 いとこと同じク...
-
生徒指導主事とは
-
小学校校長は定年後も校長とし...
-
教育用語 「目的」と「ねらい...
-
小学生を「生徒」と呼ぶのは誤...
-
修学旅行の引率人数って?
-
公立小学校のクラス分けは幼稚...
-
暑いのでノースリーブを着てい...
-
最近は、小学校の図書室は開放...
-
教師と保護者の親睦会(お別れ...
-
今は小学校ではハーモニカ習う...
おすすめ情報