
ちょっと気になったら,どんどん気になったので。
よろしくお願いします。
明らかに左にハンドルを切って左折するような交差点や道路わきの駐車場などから主要道路に出るときは,左のウィンカーを出して左折しますよね。
一般的な高速道路のインターの合流のように,本線の右から本線とほぼ平行に合流するときは右のウィンカーを出して合流しますよね。
では,本線に対して合流路が左から20度とか30度とかゆるく斜めに合流する場合,合流路から入るときは右のウィンカー?左のウィンカー?
なぜこんな質問をするかというと,以下の事故を目撃したからです。
本線との角度が10度くらいのゆるい角度で接している側道にいた車が(一時停止後)左のウィンカーを出して本線に進入してきたのですが,本線を走ってきた車と接触しました。
実は側道の一時停止部分には右折できる道路もあります(本線からは入れません)。
見通しの良い道路なので側道にいる車が良く見えます。側道で左ウィンカーを出している車が見えると,人によっては側道で左折して本線には入ってこないと思い込む人がいるかもしれません。
この事故もそうだったのかも…
どっちが悪いというのは,まあ道交法に詳しい人がいれば書いていただいても結構です。
どうなんでしょ?
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
杓子定規な回答はともかく、自分の行動に気をつけてほしい人(車)に合図を送ります。
したがって、一時停止までは左ウインカー、進入開始とともに右ウインカー。
もっとも、接触するようなタイミングでは進入しませんからあまり意味がありませんけど。
一般道路でも、たとえばコンビニの駐車場から左折進入してくる車でも、少し車間距離があいていれば進入してきますが、速やかに加速しない車がかなりありますが、フル加速すれば追突される事がないことを確信してから進入しますので神経質に考えたことがありません、むしろ渋滞の一般道路で割り込む形になるときに使用します。
通常走行時と同じ程度の車間距離で進入すれば、加速して後続車と同じ速度になるまでは車間距離がどんどん縮まり、最悪追突されますが、残念ながらそれが理解できない人が多いように思います、したがって単にウインカーの出し方の問題以前の、運転の適性の問題かと思います。
No.8
- 回答日時:
早い話が
合流か?交差点か?です。
角度は関係ないです。
本線が急カーブしていれば、右方向に左折するとか、左方向に右折するとか・・・
T字交差点で90度方向が本線なら
180度の右左折が存在します。
No.7
- 回答日時:
法律的には専門家では無いので分かりませんが、本文で書かれているケースでは、一時停止があるか無いか(もしくは加速車線があるか無いか)で考えれば、法律云々は別にして最低でも「相手に誤解なく意思を伝える」という面で考えれば以下の通りと思います。
本文で「事故があった」と書かれているケースでは(一時停止後)と書かれているので、下図の左のような感じだと思います。
側道に一時停止をさせるケースでは、ほとんどの場合が「加速車線」が存在せずに、直接本線車線に入るようになっていると思います。直接入るので本線走行車両とぶつからないように一時停止している訳です。
こういう場合は、右ウィンカーは「有り得ない」と思います。自分が右折することも無いし、「右に車線変更する」ことも無い為です。ハンドル操作が「少し右に切る」かどうかはあまり関係ないと思います。普通の状況なら、ウィンカーは無しで入れば良いと思います。特殊なケースで、止まれの部分から右方向に入れる道路がある場合は側道の後続車に「どちらに曲がるか」を知らせる意味で、本線合流の場合は左ウィンカーを出せば良いと思います。
どちらにしても、一時停止しているということは、本線走行車両に急停止させることない間隙が出来てから進入する義務があるので、それさえ守っていれば、本線走行車両からどう見えようと、衝突事故は起こりえません(と思います)。
高速道路などの合流は下図の右のように「加速車線」があります。加速車線があるので、合流部で一時停止することなく本線に合流する訳です。
この場合は進路が左に曲がっていても「左折」してませんので(左カーブの自車線を走っているだけ)、左ウィンカーは絶対に必要ありません。そして合流時は加速車線から本線へ「右に車線変更」するので、右ウィンカーになると思います。
以上、参考になれば幸いです。

No.5
- 回答日時:
要するに斜線変更の合図と同じですから、変更する3秒前からウィンカーを出すルールになっています。
ウィンカーを出したからといって、斜線変更する権利を得るわけではありませんから、周囲の確認は必要です。
場合によっては3秒以上前からウィンカーを出すこともあるでしょう。
No.4
- 回答日時:
一般論で言えば、相手の車が合流するとわかるようにウインカーを出せばいいことです。
合流部分はある程度の距離があるはずなので、その間は右ウインカーを出して、さらに本線上の車の動きも当然見て、ウインカーを出したから優先権があるなんて思わないでください。コツは目視やミラーで合流したい本線上のやや後ろを走っている車を見つけて、そのすぐ後ろに入るのがベストです。間違っても直前に入ってはいけませんよ。その際、本線の車の流れに合わせて加速して、本線上の車と同じスピードにすることが重要です。No.3
- 回答日時:
私の過去のこの質問で既に答えが出ています。
「左折」か「右車線への車線変更」かの違いで車線変更でないならば「左折」になります。
参考にしてください。
斜めに道路に出るときのウインカーは右・左…!?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5965158.html
No.2
- 回答日時:
道路の形状なんかによって、左折して本線に入るのか?合流のために右に車線変更するのか?とか。
一時停止があるのなら、左折か直進で合流ってパターンが多いように思いますが、まぁ微妙な道路はあるかも。
> 人によっては側道で左折して本線には入ってこないと思い込む人がいるかもしれません。
道交法上だと、ウインカーは手信号で代用してもOKって程度の代物(夜間ならちょっと見えない)ですから、ウインカー出していないから合流して来ないとかって、過信するのは危険です。
質問の状況なら、直進者が過失ゼロを主張するのは難しいですし。
どちらが悪いの悪さの程度は、過失割合の凡例なんかで提示されているって事になるかも。
優先道路への一時停止のある道路なら9:1程度。
高速道路での合流なら7:3~6:4程度とか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 憲法・法令通則 「止まれ」の標識も車線境界線も無い側道合流部 1 2023/06/09 15:00
- 事故 どっちが悪いの?これは右直事故?割合は? 片側一車線の信号のある交差点でA車は右折待ちをしています。 3 2022/05/23 14:35
- 事故 前方でウーバーの配達員みたいでアプリスマホ見ながら運転のノロノロ原付がゆっくり迷った運転していて自分 6 2022/08/02 08:00
- その他(車) 普通の交差点で、左折時にフックをして曲がるというのは教習所で習うのですか? 1 2022/03/26 15:07
- 運転免許・教習所 丁字路での出来事 5 2023/05/21 13:47
- マナー・文例 走行中の合流について教えて下さい。 私はバイパス道路の本線を走っていました。 二車線あるうちの左車線 2 2023/04/22 18:39
- 憲法・法令通則 道交法についての質問です 3 2023/01/16 14:17
- 地図・道路 車の走行について 3 2022/06/04 01:54
- 運転免許・教習所 免許教習中、右折の場合、バックミラーとサイトミラーで安全を確かめてから、30メートル手前でウィンカー 8 2023/05/04 13:40
- 運転免許・教習所 道路が混んでて車が詰まってるいるときの車線変更が苦手です 3 2023/01/24 17:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●”完全•フルフラットシート“に...
-
皆さん、こんにちは♪ オーバー...
-
車を傷付ける
-
ローバー ミニ のbmc系 a 型 エ...
-
225/60/18と225/55/19を一瞬で...
-
このタイプのサイドミラーはど...
-
フォグランプ
-
この色に全塗装するのどう思い...
-
ホワイトレタータイヤに憧れて...
-
ホンダ 純正ナビ ギャザ 走行中...
-
自動車のブレーキ引きづり点検...
-
ハリアーとカローラクロスの18...
-
皆さん、こんばんは♪ 自動ブレ...
-
昨年の猛暑で車のボディがこの...
-
高速道路 パトカー
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
公称インピーダンスが2Ωの3way...
-
車のスピーカーには、BOSEやJBL...
-
新しく車を買おうと思っていて...
-
ヤリスを新車で買おうと思って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昨年の猛暑で車のボディがこの...
-
最近の車はどのメーカーでも純...
-
ドリフト
-
新しく車を買おうと思っていて...
-
昨年の猛暑で車のボディがこの...
-
最近シトロエンを購入したもの...
-
2代目NBOXカスタムに乗っていて...
-
ホンダ 純正ナビ ギャザ 走行中...
-
13ステラswオーバーホール何処...
-
車のスピーカーには、BOSEやJBL...
-
ハブ径60ミリの車に BBS のハ...
-
調光フィルムの基盤です。 12V...
-
シビックタイプR FK8について。
-
自動車のブレーキ引きづり点検...
-
カーナビ
-
ヤリスを新車で買おうと思って...
-
rx7(fc.fd)にrx8のロータリー載...
-
この色に全塗装するのどう思い...
-
公称インピーダンスが2Ωの3way...
-
エブリイワゴン 現行型 DA17W 4...
おすすめ情報