
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
サンプリング定理の関連でしょ。
ナイキスト周波数より高い周波成分の
信号をサンプリングすると、えーと
何とかノイズというのになってしまうんで
予めナイキスト周波数より低い周波数の
信号のみ通すフィルタ(ローパスフィルター)
で高い周波数成分をカットするんです。
このカットする境の周波数をカットオフ
周波数といいます。
カットオフ周波数=ナイキスト周波数=サンプリング周波数の1/2というような表現がどこかに載っていると
思います。
シャノンの情報定理関連ですね。
情報理論かデジタルサンプリングといった
本を読めれているのでは?
No.4
- 回答日時:
フィルタ回路というのをご存知と思いますが、必要な周波数範囲の電力のみを取り出す回路のことで、これをフィルタ回路と呼んでいますね。
ここで必要外の周波数範囲を「阻止域」と呼んでおり、その境界の周波数を「カットオフ周波数」と呼んでいます。そこで具体的にハイパスフィルタについて考えてみまましょう。これは低周波域をカットするフィルタです。等価回路は下図のようになります。--->I
In >---[C]---+----> Out
Vin | Vout
[R]
|
---
///
そこでこのフィルタのカットオフ周波数を求めてみます。コンデンサのインピーダンスをXcとすると、等価回路の計算から(←これはご自分でTRYしてださい)
Vout/Vin=R/sqrt(R^2+Xc^2)=1/sqrt{1+(1/2ΠfCR)^2} (3)
となります。、
さて、電気信号の入出力比率はdB単位(対数)で表されますが、具体的に入出力電圧比を表すdB計算式は
G=20log(Vout/Vin) (4)
と定義されます。カットオフ周波数は(4)で表した「入出力電圧比Gが1/2になる周波数」と定義されますから、そのようになる(Vout/Vin)を求めると
Vout/Vin=√2 (5)
となります。(3)と(5)より
1/√{1+(1/2ΠfCR)^2}=√2 (6)
これから
2ΠfCR=1 (7)
となり、(7)を満たす周波数はカットオフ周波数となりますら
fc=1/2ΠCR (8)
が求まります。
少しごたごた書きすぎた(笑い)。ご自分で整理してみてください。
No.3
- 回答日時:
>その周波数以降をカットするというこでしたが、ある周波数以降はカットしてしまうということですか?それとも、ある周波数だけカットしてしまうというこですか?
カットオフフィルタは、ある周波数以降の周波数成分をカットする。
あるいは、ある周波数以下の周波数成分をカットする目的で使います。
カットオフ周波数=ある周波数 ではありません。
参考URL:http://www.digitalfilter.com/jpclassosf1.html
No.2
- 回答日時:
フィルタのカットオフ周波数のことでしょうか?ググれはすぐに出てきます。
参考URLをご覧下さい(分かりやすいとか、お勧めということではなく、最初に見つかったサイトです)。ご質問の内容からお答えできるのはそれだけです。サンプリング周波数とセットで出てきたのであれば、オーディオ(アンプ)絡みなんでしょうかねぇ?
参考URL:http://www.signal.ics.tut.ac.jp/~dspcai/mtanaka/ …
この回答への補足
オーディオ絡みではないと思います。他にナイキスト周波数、空間周波数などが出てきます。自分はフーリエ解析などの本で探しています。質問内容が具体的でなくて、ごめんなさい。
補足日時:2003/10/08 16:35お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
- 物理学 風車から出る音(その②) 8 2023/04/17 12:25
- Bluetooth・テザリング スマホの音楽を車で聴くために(オーディオにBluetoothが付いてないので)FMトランスミッターを 2 2023/02/12 11:14
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 数学 フーリエ変換後の負の周波数成分の扱いについて 4 2022/09/03 10:18
- その他(AV機器・カメラ) デジタル音楽にかけるエフェクトの仕組みについて教えて下さい。 たとえば『イコライザー』のように、周波 3 2023/03/06 18:30
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 船舶無線を聞きたい。 2 2022/06/17 16:51
- 物理学 赤外線通信の周波数と波長を教えてください。 調べても波長も周波数も書いてありませんでした。 2 2022/03/24 19:46
- その他(コンピューター・テクノロジー) PIC16F1シリーズマイコンのNCO機能について 1 2023/04/18 08:41
- 物理学 電磁波の特徴おしえてください。誘電率と透磁率に対する周波数・波長の関係を教えてください。 2 2022/10/01 12:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
パルスとレベルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
触れるだけタッチライトのしくみ
-
イヤホン端子の電圧
-
電気回路について
-
400V 3相4線式について...
-
なぜ、RS-FF回路がチャタリング...
-
WORDに論理回路図を書く
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
三角波の頂点がゆがむ理由(積分...
-
オペアンプの故障に関する質問
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
ボルテージフォロワが電圧降下する
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
非反転増幅回路の入力に何も接...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
流量計のパルス出力について
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
周波数特性の理論値を求めるには?
-
電気回路について
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
WORDに論理回路図を書く
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
電流値(AC・DC)
-
オペアンプの故障
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報