
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ブルーベリーは自家不和合の性質を持つため、他家の花粉で結実しやすくなります。
自分の花粉では進化できませんので、より進化した子孫を残すため、
他の木の花粉を優先するのです。
もちろん大きくなれば結実も増えますが、捨ててる量も増えています。
今までどれくらい捨てているか覚えているでしょうか。
品種ごとに自家不和合性の高い物と低いものがあります。
たくさん捨ててしまう品種だと、10%程度しか残らない事もあります。
あまり捨てない品種もあり、80%も残る物もあります。
今までの結果率によっては、増やす必要はないかもしれません。
増やす場合は、同じ品種の物は自家と見なされますので、
同じハイブッシュ系でも品種が違う物を選んでくださいね。
4mくらいなら蜂にとっては特に問題はないと思いますが、受粉用品種と割り切って
鉢植えでも良いのではないでしょうか。
花が咲いたら近くに移動させるだけなので、特に手間はかからないと思いますよ。
ありがとうございます。
鉢植えを移動というご提案ですが、早速検討したいと思います。
それと蜂など虫が飛んでいるのを見かけた記憶がないのですが、それでも受粉はうまくいくものでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。
No.4
- 回答日時:
ブルーベリーは虫媒花なので、虫がいないと他家の花粉はもらえません。
風でも少しは受粉できるのですが、虫媒花は作り出す花粉の量が少ないので、
風で飛ぶ量も少ないのです。
花柱が花から飛び出していたり、花粉の量が多い品種もありますので、
風でも(虫媒花の中では)受粉しやすい品種もありますが、ほとんどは違います。
蜂にとっては4mと言うのは離れているうちに入りませんが、
狭い庭との事ですので、なるべく植えたくないのかなと思った程度ですよ。
ハナバチが少ない都市部の住宅地の様な場所では、人工授粉をした方が良いでしょうね。
やくに小筆や綿棒で直接触れるか、花を軽く叩いて受け取って、
別品種の花柱に塗りつけていきます。
花を1つむしって、やくだけ残して使ってもいいです。
4~5日置きに、3~4回繰り返すと結実も増えるそうです。
うちでは刺されるほどいますので、確認できていませんが。
ブルーベリーに詳しいサイトを見つけておきました。
品種選びの参考にしてください。
http://www16.plala.or.jp/luckyhit/index.html
お返事ありがとうございます。
結局、鉢植えからヒントをいただき小ぶりな多品種のブルーベリーを購入しました。隣に植えて、来年以降大きくなってきたら2本のバランスを見ながらカットして調整したいと思います。
No.1
- 回答日時:
ブルーベリーには幾つかの品種があり、
大きく分けてハイブッシュ系・ラビットアイ系・ローブッシュ系の3種類があげられます。
ハイブッシュ系は寒さに強い品種(-20~30)なので関東より北に向き、北海道にも適しています。
ラビットアイ系はー10℃ぐらいまでしか耐えられないので
北海道以外の地域の方が適しています。
ラビットアイ系は1本では実が付き難いので他の品種と一緒に育てる必要がありますが、
ハイブッシュ系は1本でも比較的実を付ける方です。
より多くの結実を望むのであれば、品種の違う物を近くに植えるべきですが、
北海道という土地柄、冬場の低温に耐えられる品種にも限りがあると思われます。
>これだけの大きさの木でも1本では実がつきにくいのでしょうか?
とりあえず、木の年齢や大きさはあまり関係ないですが
もし希望ならば4mぐらいなら問題ないので他の品種を植えてみるのも良いと思います。
ただし、ブルーベリーは酸性土壌を好む植物なので、
植える際は、ブルーベリー専用の土を購入し、その土を穴の中に入れて育てるか
土壌を酸性に改良した方が良いので、そういう手間も忘れないで下さい。
以前、私も面倒臭くて普通の土で育てたのですが
まったく味の無い無味無臭の実が出来てしまいました^^:
とりあえず、お近くのホームセンターや園芸店に行けば
その地に適した植物が売られているので、HCなどを見て周り
他の品種が売られていたら購入して植えてみられるのが一番ではないでしょうか。
ありがとうございます。
もしよろしければなのですが、4m離れても大丈夫というのは何か根拠があってのことだと思いますので、教えていただけないでしょうか?
それと蜂など受粉にかかわりそうな虫がとんでいるのを見たことがないのですが、それでも大丈夫そうですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カボチャの実が小さいうちに黄...
-
ひまわりを育てたが、種が空だ...
-
カボチャの実が育たないのはど...
-
この植物はコアカソでしょうか。
-
ゴーヤの実がならない
-
受粉について・・・。
-
忠臣蔵の浅野匠守の辞世の句の...
-
ミニバラについて
-
叱られる内が花、怒られる内が...
-
迎え盆に花持参? 何を持参する?
-
蕾から枯れているホウセンカ
-
桃の木は植え替えても大丈夫で...
-
*フランス語など「お花」に関...
-
除草剤の効果を消す方法ありま...
-
主人が高野山で高野槙を買って...
-
桃の実が熟す直前で腐って落ち...
-
桃の実が落ちる
-
ポーチュラカの花の咲き方と花...
-
モッコウバラorつるサマースノー
-
除草剤をまいた後、何日後から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブラックベリーの実が黒白2色...
-
ひまわりを育てたが、種が空だ...
-
カボチャの実が小さいうちに黄...
-
カボチャの雌花が枯れる?(し...
-
ゴーヤの摘心遅すぎますか
-
にがうり(ゴーヤ)の茎(ツル...
-
ズッキーニがしぼんでしまいます
-
カボチャの実が育たないのはど...
-
受粉の仕方教えて下さい!
-
ミニひまわりが枯れて 種を採取...
-
きゅうりの実が、途中で枯れる
-
ハバネロの花が散ってしまいます。
-
小玉スイカですが、実の付いた...
-
防虫ネットって太陽の光を遮ら...
-
きゅうりの実が育たない
-
ゴーヤの実がならない
-
ホームセンターに売っているカ...
-
とうもろこしは1株ではダメで...
-
ズッキーニの実がつかない!
-
ジャンボかぼちゃの育て方を教...
おすすめ情報