
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ありがとうございます。
まさにそのような資料を探していました。数式があればプログラムに起こせるのでありがたいです。
熟読してみます。
No.2
- 回答日時:
>デジタル信号からジッタ(jitter)を解析したい・・・
EXCELなどの表計算ソフトを利用してジッタなどの数値計算の基本的な考え方を回答します。
波形グラフから各波形毎の1周期の時間の数値統計を、中心値・平均値と最小値・最大値を求めて変化幅がジッタになります。
簡単に入手するには、EXCELの関数の説明を参照するか、とことん勉強するのであれば「統計学」などの書籍を購入されれば宜しいかと考えますが、
ジッタの解析であれば、上記の手法で変化幅を求めれば簡単に表計算ソフトでできます。
*波形周期のサンプルは、50か100個程度のデータでほぼ傾向は統計学で解析されます。
ご回答ありがとうございます。
そもそも統計学分野であったとは知りませんでした。
EXCELにジッタの関数とその説明があるということで、私はEXCELを日頃あまり使わないのですが是非参考にさせて頂きたいです。
No.1
- 回答日時:
ジッタの計測であれば,オシロ屋さんのホームページに
解説がある物があるので,それを参考にしてはいかがでしょうか.
見あたった2社のURLを記載しますが,テクトロや横川などにも
解説があると思いますので,ご自身で探してみてはいかがでしょうか.
また,具体的な方法は使う計測器のメーカに相談すると
具体的な解説がいただけると思いますよ.
http://jp.tm.agilent.com/tmo/mibu/adf/applicatio …
http://www.lecroy.com/japan/jta/
参考URL:http://www.lecroy.com/japan/jta/;http://jp.tm.agilent.com/tmo/mibu/adf/applicatio …
この回答への補足
ありがとうございます。
大変恐縮ですが、数値データとしてサンプリングされたデジタル波形データからプログラムで算出しようと思っています。
なので、波形グラフからジッタを求める数式の解説書等を探しています。
説明不足で申し訳ないです;
何かご存知でしたらお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 大学のレポートにて、「1980年代の日本の自動車産業の存在感」についてレポートを書くことになったので 6 2022/05/25 22:09
- 書籍・本 大学でアディダスとデサントのライセンス契約解消についてのレポートを書くことになったのですが、書籍をg 1 2022/04/27 11:51
- 宗教学 日顕宗(日蓮正宗信徒)について 何故日顕宗(日蓮正宗信徒)はこの 質問に「日顕宗(日蓮正宗信徒)から 1 2022/09/20 13:16
- その他(AV機器・カメラ) オーディオテクニカのAT-HA25Dについて 4 2022/07/05 14:07
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 社会保険労務士の資格を13年前に取得して、その後は実務経験は無く現在に至ってます。 過去に給与計算や 1 2023/07/07 22:48
- 統計学 前回イベントと今回イベントのデータ集計について 質問させてください。 イベント参加者の内アンケートを 3 2022/09/30 22:23
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- 計算機科学 回析光の第一暗部間の距離で測った値と計算して出した値に誤差が出るのはなぜなのでしょうか? わかる方ご 1 2022/05/23 11:00
- IT・エンジニアリング ラズベリーパイのCAN通信について 1 2022/11/22 21:05
- その他(プログラミング・Web制作) python コードについて(初学者です) 3 2023/07/20 14:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
二項分布B(n,p)の中央値(メデ...
-
(2)の増減表ってこれであってま...
-
大数の法則と中心極限定理の関...
-
pHの平均値は出せない?統計処...
-
溶液の混合比とpHの関係を示す...
-
検量線の決定係数について
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
決定木分析のサンプル数につい...
-
t検定の結果の書き方
-
変化率のみで、有意差の検定は...
-
【統計】効果検証としてのT検定...
-
死傷者数と死者数の違いって何...
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
SPSSによるt検定について...
-
※問題文の縦軸と横軸が逆になっ...
-
至急お願いいたします 非競争的...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
検量線の決定係数について
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
統計について
-
極値をもつ時と持たない時、単...
-
統計学のサンプル数2000の根拠は?
-
心理機能診断をしたのですが、...
-
変化率のみで、有意差の検定は...
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
グラフの"eye guide"について
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
投稿論文を作成にあたり数年前...
-
死傷者数と死者数の違いって何...
-
エクセルの統計でχ二乗検定の結...
-
一元配置分散分析のp値が0になる
おすすめ情報