dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 アイオーデータの無線LAN(150M)の設定をしました。
 アクセスポイントのある1階の居間の部屋での接続は可能なのですが、
 2階の部屋にノートPCを移動した場合、接続できません。
 ドアや引き戸での遮断は影響はないと思っていたのですが・・
 取説では100mの範囲は可能と書いてあります。
 実際、このような場合でも接続できないことはあるのでしょうか。
 その原因も教えてください。
 ちなみに、セットの子機(USBアダプタ)を使用しています。

A 回答 (2件)

まず、無線LANの電波範囲ですが、100mは親機子機共に屋外で


なおかつ周りにノイズの発生源が無いくらい、環境のいい場合
ではないですかね?

以前、実験したことがあるのですが、天候晴天、住宅地の
ど真ん中で自宅(木造)の窓際に親機を設置、35m付近で
通信できなくなりました。これでも環境はいい筈だったんですが。
なので、実際はもっと距離は短いと考えるべきです。
これは、通信速度にも言える事で、150Mbpsを謳っている商品でも
まずこのレートで通信できる事はありません。

あとは、無線LAN機器は機器によっては、電波強度が弱かったり
受信レベルが低めな機器なんかもあったりします。

私は経験があるのですが、この子機だとだめだけど、この子機なら
この距離でもつながるとか。
セットだからといって、それがベストとは限らないですよ。

さて、質問の無いようから、単純に電波が届かないだけだと思います。
木造かコンクリート造かにもよりますが、一般的に木造ならば問題は
ないと思いますが、広めな家ですと、そういったこともあるかもしれません。

あと、考えられるのは、親機によっては、発信電波強度を調整出来る
機種もあります。親機の設定をチェックしてください。

電波が弱い事が解ったら、無線LANの中継器などの機器もあります。
設定はやや難しいといわれていますが、設置すれば無線LANエリアを
広げる事が出来、それまで電波の弱かった通信も快適にする事が
出来るものです。
googleで「無線LAN(またはWi-Fi)」「中継機」で検索すれば製品は
出てきます。最近はわりと各社から出ていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすいません。
 なぜか今は快適にネットできています。
  ご親切にありがとうございました。
  

お礼日時:2011/06/06 19:45

基本的に電波は水平方向に飛ぶんです。



親機本体やアンテナを傾けて二階のパソコンがある部屋のほうへ電波が飛ぶようにしてみてはいかがでしょう。


※ 上下方向にも飛ぶけど、ほとんど全ての機種で水平方向に比べて電波は弱くなるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なるほど。
 参考になりました。
 ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/06 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!