dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうじき21歳になる大学生です。
最近、というよりはちょっと前から定期的にタイトルにあるような気分になります。
まだ、20歳かそこらだというのに「以前に戻りたい」「前がよかった」が口癖。将来が見えてこない、就職活動は目前だというのに。
学校の勉強に対しても無気力になりがちです。休みたいけど、単位のことは心配。卒業はしたい。でも、学校のことをやるのが嫌で嫌で仕方ないんです。本来なら興味あるはずの教科内容なのに…。
こんな自分がひどく腹立たしい。友達はみんながんばって未来に向けて足を踏み出しているのに。すごく幼稚でガキに見える。学校とバイト先とアパートの往復の生活はうんざり。一体自分は何を求めているんだろう…。

こんな感情がいつも頭の中をどうどう巡りして、ふさぎこんでしまうんです。いつもはこういうことをすっかり忘れてお気楽に生活してしまっています。
自分に対して向き合わなくてはならない時期なんだろうな…とは思っているのですが。
似たような経験をもつような人はいらっしゃらないでしょうか?そして、どのように自分を変えていったか教えてくださったら幸いです。

A 回答 (5件)

こんにちは、はじめまして。

 私は一環に【鬱】だとは感じません。貴方位の年齢だからこそ、悩んだり挫折したりする時期が多々あるのではないでしょうか? そういう時期を乗り越えて成長したり、壁を打破したりするものだと思います。人を羨んだり、自己嫌悪になったり皆誰もが経験しているのですから、自分だけ・・・なんて考えなくても大丈夫ですよ!人それぞれの道があるわけですし 今乗り越えなくても必ず 自分の方向性は出てくるはずですから 殻に閉じこもってしまう今の自分を充分受け止めてあげて、自分と向き合う時間も大切にしてください。 貴方みたいな人なら 脱出できるように感じますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れて申し訳ありません。
回答ありがとうございました。
今はだいぶ楽になったせいか、結構冷静に自分を見つめられるようになりました。
そうですね。長い目で見れば、ちょうど今の自分の年代って悩んでみなくてはいけない時期なのかもしれません。
そのときはすごく苦しいんですが、ちょっと落ち着くと「ああ、こんなもんかな」みたいになれるんです。
まだ悩み半ばという感じなんですが、もうちょっと悩んでがんばってみたと思います。

お礼日時:2003/10/15 14:02

今日和。

私も以前に貴方と同じ様な状態になった事があります。何もやりたくなくなって、その事に焦るけれど心が思い通りの状態になってくれない。自分が矮小で意味のない人間にしか思えない。私もとても辛かったです。
無理はしないでください。

抵抗を感じる方もいらっしゃるでしょうが、心療内科をお薦めします。たいした理由もないのに心が弱ってしまう人も多いです。私は行く勇気を出せないで、数年間そのまま耐えていました。maddy-kz23さんのその状態は一時的なものかもしれませんが、「治るかも」と耐えているよりは病院に行ってみてください。
人によっては処方された薬だけで元気になる方もいます。主治医の先生と話すことによって良くなっていく方もいます。
私は大分良くなりましたが、まだ通っています。主治医の先生に嫌な事とか何でも話しています。友達、血縁者などと全く違う、相談するだけの関係の先生の存在は結構大切です。
誰でも鬱病などになる可能性が有ります。一度行ってみては如何でしょうか。

URLはお薦めです。重い感じではなく楽しい感じのサイトです。漫画、病院探しや精神科のバーチャル体験もできて結構面白いですよ。

参考URL:http://www.utu-net.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れて申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます。
また重い症状になったとき、心療内科に行くというチョイスも考えてみたいと思います。
今はだいぶよくなりました。

お礼日時:2003/10/15 13:57

>自分に対して向き合わなくてはならない


確かにその通りですが『must』では無いです。
いつか来ますがいつでも良いんです気が向いた時にでも考えよう程度で良いです
先か後かの違いはあれどそれを考える時期は実に辛いものです。
周りを見て羨ましがる気持ちも解りますが、これから苦悩するのかもしれないだけなんです。
だから他人より劣っているなぁんて思ってはダメでしょう。むしろ私よりもその時が早いのだから羨ましいですよ。

どうしてこんな気持ちになるのかをまず考える。
昔はかなり枝分かれしているこれから先の人生を見渡せて、好きな道を進めたのに
今は東京駅の京葉線へ続く長い長い一本道を動く歩道に乗りながら
立ち止まる事さえも許されず嘆いているに等しいかと思うんです。
今までは枝分かれのどちらを進もうかを考えて悩みましたが
その悩みと微妙に異なるから難しいと思うだけなんです。
どんどん自分の選択肢が狭くなっていく事に対する恐怖もあるかもしれません…

>どのように自分を変えていったか
自分が望む生き方から周りが望むような生き方に変わるんですね。
つまり自分の欲求ではなく周囲が、周りが、友達が、彼女が…だからこれをしなければならないと思い込んでしまう。
枝分れを選べる人生を進んでいれば『生きている』と感じるのに、こうすべきだ、こうしなければと『生かされている』状態なんです。
それを変えれば良いわけですから実に簡単です。『人と違う事をするだけ』です。
早い頃あなたと同じような状況に陥ってしまった人が、訳もわからず逆行動をした結果が『少年犯罪』なんじゃないかなぁと思うんです。
自らの欲求を表に出しすぎてしまった結果、人を殺してしまったり、レイプしてしまったりね…
未成年は補導、成人後は逮捕…いずれも『精神年齢が若かった』と言う事です。
全く経験せずに中高年になられた方もいる。結果犯罪を犯してしまう人もいるんです。
『押さえつけ続けたられた反発』早めの対応が良いかと思います。
『法律に触れないで逆の事をする』これが一番大切です。
次に大切なのは『誰にも迷惑をかけず逆の事をする』ですかね…だからいくら嫌でも大学は行った方が良いです。
辞めたら親が悲しみますからね…まぁどうしてもというのならば止めません。

私はその頃、始末書を書きました…今思えば『それで終わってよかったな』でしかないです…下手をしたら逮捕→会社は首ですからね…
出来る事ならばこうはならずに『普段自分がしていた事の逆』を少しずつ実行してみてください。
毎日同じだから苦痛なんです。変わった事をすれば癒されるんです。
あえて自分に厳しくしてみてもいい(安易に自分を傷つけるのではなくて)
この世はあまりに不条理です。『そんなの常識だろ!』『はたしてそうか?』と思ったら良く考えてみてください。
『実は違う』は良くある事です。『生かされつづけていると感じる人生』ですから少し変わった事をすればそこから打破できるかと思います。
自分を傷つけたり、他人を傷つけたりせずに、もちろん法律にも触れずにできる事が素晴らしいんでしょうね…
不器用な紫蘭より…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れて申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます。
少し普段と違うことをしてみる。いいかもしれません。
あまり大胆なことは出来ないので、とりあえず休日に一人旅してみました。
結構いい気分転換になりました。

お礼日時:2003/10/15 13:54

ご質問のような心境の場合、下記を一読されることをお薦めします。



『道は開ける』D.カーネギー 木山純訳 創元社

多くの人が各自の悩みを解決した実践済みの方法を
著者カーネギーが長年にわたって収集してまとめ、
生きる力を湧かせるような彼の絶妙な文章で書いてあります。
このなかにあなたにぴったりしたものがきっと書かれていると思います。
読後、生き方が前向きにがらっと変るはずです。

本の紹介だけで申し訳ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れて申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
お勧めの本は探してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/15 13:49

(私は専門家ではありません)


鬱になるというのは、「自分に対して向き合わなくてはならない時期」ということだと思います。

鬱は大きな気分転換しかないんですよねー。私も長いときで、半年くらい落ち込んでしまい、回復までに時間が掛かってしまいました。病院に行くほどではないので、自分で自分を助けました。

一度、マイナス思考になってしまうと、最悪、自殺まで考えてしまうかもしれません。そこまでならない段階で手を打つ必要がありますね。

「無気力」=「生きている価値が見出せない」ということになりますので、生きている喜びを感じることが必要です。まずは、焦らないことが禁物です。何も考えないことも必要で、「1週間、maddy-kz23さんの好きなことだけをしていい」と言われたら、どうしますか? ずーっと寝ていてもいいし、映画ばっかり見ていてもいい、旅行に行ってもいい、短期バイトにチャレンジしてもいいし、今のマンネリした生活から、違う生活を1週間味わってみることで、今の状態から抜け出せることができるかもしれません。

ただし、今の状態から抜け出したいと自ら、心から思わないと、その1週間は意味のないことになります。その1週間で何を感じたのか、何を学んだのか。を振り返って下さい。

結局、誰が助けてくれるのではなく、頼れるのは自分しかいません。ですから、まずは気合を入れた大きな気分転換をお勧めします。

将来のことは、大きな気分転換をしてから、改めて考えましょう。
で、生きる(生活する)中で、いろいろな選択肢を自分で考えられるようになれるといいですね。「これしかない」というのでは自分を追い詰めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れて申し訳ありません。
アドバイスありがとうございました。
連休の三日間遊んだせいか、だいぶ気が晴れたような気がします。
気分転換って大事なものですね。

お礼日時:2003/10/15 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!