
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
敬語をお考えになる場合は、まず平常文をお考えになって下さい。
「申し上げる」は「言う」の謙譲語で、「おり/ます」は「いる」の謙譲語+丁寧語「ます」です。
「心よお祈り(を)言っている」の敬語です。
一方、質問者様の「申し上げます」は、「心よりお祈り(を)言う」です。
「言っている」と「言う」の違いは、存在を示す動詞「いる」の付与により、「言う」状態の継続・持続の意味が生じます。
定型の挨拶文において、大きな違いでは無いですが、
「心よりお祈り申し上げます」
「心よりお祈り申し上げています」
では、ビミョーに違う点、ご理解戴けるかと思います。
「申し上げ/て/おります」の場合、謙譲語+て+謙譲語(+丁寧語)と言う、敬語のオンパレードなのですが、これは二重敬語には当たらず、敬語連結(て連結)と言う形です。
二重敬語は過剰敬語とされ誤用なのですが、敬語連結は二重敬語と同じく冗長な表現ながら、一つ一つの敬語の使い方は適切なので、許容されます。
冗長な表現であるコトに対し、違和感を感じる方がおられるのは、敬語連結なので当然なのですが、誤用とはなりません。
とてもわかりやすく説明して頂きありがとうございました。
「申し上げております」は敬語連結なのですね。
誤用ではないようですが、回答をみても正しい、正しくないの意見が分かれるので
この使い方は間違っていなくても私を含め誤解する人が多いようです。
誤解を招きやすい表現なので使用しないほうが良さそうですね
No.4
- 回答日時:
3のかたの言われるとおり、
「お祈り申し上げます」で充分でしょう。
「お礼申し上げます」を例にとると、「ありがとうございます」と一度言葉に出せばいいところを
「お礼申し上げております」(そんな言い方しませんかね)
では「ありがとう」「ありがとう」と絶えず口にしていなくてはならない違和感を持ちます。
継続性をあらわすのであれば「お祈りしております」などが適切です。
No.2
- 回答日時:
何の感想文なのかどこに提出して誰が読むのかわかりませんしその一文が感想文本体なのか読んでもらう方へのメッセージなのかなどでも違ってくると思いますが。
まあしかし感想文中の一節にそのような文章が存在することはありえないと考えられますのでその感想文を読む立場の方に対しての一文だと思われます。
となると、私のような無骨な男性が書く文章としては「心よりお祈り申し上げております」は若干丁寧すぎるように感じますが女性の文章であるなら構わないように思います。
また「申し上げております」と「申し上げます」では丁寧かどうかよりむしろ(普段からいつもしています)と(今します)の違いの方が大きいと私は考えますのでどっちも結構丁寧に感じます。
丁寧さで劣る文章として比較するなら「申し上げております」VS「致しております(しています)」と「申し上げます」VS「致します」なんじゃないかと。
そういう訳で相手とこちらの立場、年齢、性別などによってこのご質問なんとも言えませんが私ならそうですね、
「ご質問者様のご健康とご多幸を心よりお祈り致しまして」この回答の締めとさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療・介護・福祉 (緊急) 福祉機器に詳しい方!!作文に詳しい方!!介護に詳しい方!! ご回答頂けると幸いです…。 1 1 2022/06/05 10:13
- 日本語 「災害級の暑さ」と言う言い方について 12 2023/08/02 20:36
- マナー・文例 頂いた結婚式の招待状の文面に違和感 文法あってますか 改行も違和感 本文 謹啓 皆様にはお元気にお過 5 2022/12/08 03:41
- 日本語 敬語の使い方についての質問です。 謙譲語を使う場面について知りたいです。 謙譲語を用いるのは、身内や 5 2022/12/01 16:20
- マナー・文例 お手紙を送る際の頭語が分かりません。教えてください。 7 2023/03/21 19:28
- その他(悩み相談・人生相談) マッチングアプリで二回会いましたがどうも気乗りしません。会いに行くのがめんどくさく感じます。ルンルン 2 2022/09/27 12:50
- 日本語 「ようけ」という言葉を、東北寄りの関東出身の奴が「ようけ考えたら」のように使っていたのですが、中国地 8 2022/08/04 07:30
- マナー・文例 手紙の内容を考えて頂けませんか? 3 2023/03/08 12:00
- 運転免許・教習所 交通違反の内容 3 2022/08/17 19:49
- 新卒・第二新卒 就活のメールで社名を間違えた場合(誤変換)どのような謝罪をすれば良いですか? ①だと回りくどく感じる 3 2022/05/13 16:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
「ご変更される」は敬語として...
-
楽しまさせていただきました。
-
「お代金」は正しいですか?
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
売っていますを丁寧に言うと
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
何をしていますかの尊敬語は❓
-
「読まれてください」という表...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
敬語の問題
-
お受け取りされましたら
-
「お忙しくていらっしゃる」の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
敬語 お慕い申し上げています...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
「人を訪ねる」の敬語
-
売っていますを丁寧に言うと
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
楽しまさせていただきました。
-
お受け取りされましたら
-
「受諾」の使い方を教えて下さ...
おすすめ情報