dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我家には2人の(3.1歳)子供がいます。(核家族です)最近になって思い始めたのですが、私の周りの姑世代の方々ってやたらヤクルトを飲ませたがるのです。私としては、あの飲んだ後の喉にからまりそうな感じが好きになれないのと、あんな甘いの子供に良いの?と思って、可能な限り飲ませていません。
お腹の調子を整えるために家では、毎日1人1日最低80gぐらいヨーグルトを食べています。うちは、便秘とは無縁です。ヤクルトの容器に糖分表示ってありましたっけ?ヤクルトは良いの!と強気に?出てくる方もいますし、どういいのか分かりません。
飲まなくっても健康でいられるのに、無理に勧めなくてもと思います。子供は、甘いので見ると欲しがります。あげるとしても、食後ですけど。
姑世代のヤクルト信仰はどうしてあんなに強いのでしょう。

A 回答 (6件)

#3です。


あまりにも 1歳半の子供の虫歯がショックだったので,熱くなって書き込んでしまいましたが,

ヤクルト以外にも,「カルピスも,できたら100%果汁も,たくさん、砂糖分や酸があるので,
あげるときは、おやつと同じにおもってください」のコメントを 歯科の先生に もらったことを追加させてくださいね.美味しすぎるんですよね.

数年前の話なのですが,近所の三歳の女のこが,
私の家に来て,ジュースかお菓子を出そうとしたら,(その時 子供がいなくて わからなかったんです.単純に,喜んで欲しくて.おばあちゃんたちってこういう心境なんでしょうね)

「おばちゃん。私チョコ だい好き、だけど,
土曜日だけって約束してあるの」
っていうんですね。
多分,甘い物を食べていい日が決まってて,そのこはちいさいながら,
それを楽しみに,約束を,守ろうとしてたみたいです.

ので,「じゃ,土曜に食べて」って持ってかえって
もらいました.ちゃんとお母さんに申告してました^^

うちには、おばあちゃんが毎週くれるカルピスや、ポカリが,
冗談でなく,山のように たまって、あります.
虫歯になったこと、禁止してるから 見せると 却って
かわいそうなことを 伝えたのですが,通じないです(泣)...

曜日を決めて...というのも,一つのアイデアかな,
また,三歳くらいの子でも守ってたな...と思い,書き込ませていただきます.私は上の子に虫歯がなかったので,かなり自信があったのですが、
皆様の二番目さんが 同じことになりませんよう ...

これを飲めば健康に!と言うのに,高齢のかたは,弱いみたいです.うちにもビール酵母やら,きなこなんとかやら,ローヤルゼリー、朝鮮人参,
一杯、信仰の産物がきます.
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちもこれからがんばります。

お礼日時:2003/10/14 14:11

こんにちは!



わかります、わかります!
甥も離乳食期よりずーっとヤクルト(か、類似品)を与えられていたため、2歳前後ですでに前歯すべて虫歯でした。

甘い飲み物って怖いですよね。口当たりがいいからどんどん飲んじゃうし。

うちの子二人は甘い飲み物は基本的に禁止です。
のどが渇いたらお茶!です。
確かに姑世代はヤクルト好き、かもしれません。
その次には「ジュース(果汁)」とか「イオン飲料」なんかも「身体にいいから」って勧めてきますけど(^^;)。

小児科医や小児歯科医の世界ではどれもすすめていないと思いますよ。
甘い飲み物による「小児の糖尿病(食生活によるもの)」も最近は増えているそうですので。

何か言われたら「小児科や歯医者で良くないって言われた」と言ってみてはどうでしょうか?
    • good
    • 10
この回答へのお礼

うちも、週1回くらい主人の実家に寄るのですが、ヤクルトがダメなら、ジュースをと勧めてきます。甘いものは、癖になるので子供が自然に覚えていくようにとジュースや甘いものは、親からはあまり与えていないと、何も食べさせてないかのように言われてしまいます。ちなみに上の子は3歳になったばかりですが、4歳児に間違えられるほどすくすくと育っていいるのです。
うちの場合、それぞれの先生(医師)も考えが違うからね。と言われたことがあり、???な時もあります。今日からは、強気でがんばります。ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/10 22:14

あのヤクルトなる飲み物。


あの小さい中に、角砂糖がなんと、3個入っていると聞いたことがあります。
そして、飲み方にも問題あり。
子どもの頃、ヤクルトに歯で穴を開け、小さい穴からちびちび飲みませんでした?
あれは、ものすごく歯に悪いんですよ。
前歯に。
虫歯になること間違いなし。
可能な限り、というより、絶対飲ませないくらいの気持ちの方がいいかも。
でも、ヤクルトだけじゃなく、最近の子ども達がよく飲んでいる、清涼飲料水、あれも、虫歯の原因です。
基本的に、嗜好の意味での、少量のジュース以外の水分は、水、お茶、牛乳だけで十分。
ジュースにいいものはありません!
うちは、牛乳嫌いなので、ひたすらお茶です。
たまに、薄く薄めたカルピスを飲むくらいです。
それでも便秘はなし、虫歯も一本もありません。
ヤクルトは良くない。
以上です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

3個ぐらい入っているですか!驚き。早速姑に話してみようと思います。3歳になる子供は、最近ヤクルトを初めて飲ませてから、容器を見ると、欲しがります。下の子(1歳)も上が飲んでいたら、欲しがります。危険ですね。今のところ月1回歯科検診に行っていますが虫歯はありません。今のうちに禁止にします。ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/10 22:03

ごめんなさい。

。。だめです。。。

うちの1才半のこは,
義母のヤクルトが原因で,
上の4本しかない歯が「全部虫歯」に!

保健婦さん(歯科のしどうの)に、やくるとのことをいったら,即,「あ、それです...」と言われました。

1日一本でも できれば、やらないでとのことでした.
あの味は病み付きになるらしく,量も少ないのでくせになります.甘味と,酸っぱさ(酸は,歯を溶かす)のがいけないそうです.

上のこは,5さいすぎまで、のませてませんでしたので,6才の今も虫歯ゼロです.

もちろん即刻治療し,禁断にしました.

あとで見た だんなの母子手帳にも,1歳半で「虫歯が多いです」の文字が!!
おばあちゃんは当てにしないほうがいいです.責任を取るのはおやで、,痛い目を見るのはこどもです.

どうしても、飲ませると言う場合は,うがいもできない時期は,お茶を飲ませ,ガーゼで拭いてください,とのことです.・
    • good
    • 4
この回答へのお礼

1歳半で虫歯ってすごいですね。そうですよね、責任取るのは親ですからね。うちも禁断にします!ヤクルト
ってなぜあるのでしょう?(笑い)

お礼日時:2003/10/10 21:57

うわ~!私もまったく同じこと思ってました!


私は3歳の息子が一人いて、義理の両親と同居です。
まだ一歳になったばっかりだというときに、
ヤクルトを姑が与えてました。

ヤクルトってすごく味が濃いですよね。
あま~いですよね。
確かに、乳酸菌が豊富なのだと思いますが、
やはり糖分が気になります。

ウチの姑もヤクルト信仰者です。笑

息子が外で遊んで帰ってきて
「ママー!のどがかわいた!お水ちょうだい」って言ったんです。
で、私が、水をあげようとしたら、
姑が
「ほらほら、のどが渇いたの?ヤクルト飲みなさい」って持ってきたんです。
それで立ち去ったので、
私は、息子に
「のどが渇いたら、お水が一番いいんだよ。お水飲みなさい」と言ってヤクルトを取り上げたんです。
そしたら、子供はやはり甘いのものが好きですから、
「あああん!ヤクルトがいい!ヤクルトがいい」って泣き出してしまって、仕方なくあげました。
そういうとき、姑は、泣き声を聞いて
「ああ~、また泣かして!かわいそうに」って思ってるんですよ。

まったく、本当に困ります。
必要な糖分はとらせたくないです。

ヤクルトに限らず、いろんな甘いものをやたらに、義理の両親があげるので、
とうとう私は、キレてしまい、はっきり言ったんです。
ものすごい喧嘩になってしまったんですが、
次の日、私も謝りながら、もう一度、自分の子育て方針を話したんです。
そしたら、理解してくれて、やたらにお菓子などを与えないようになってくれましたよ。
はっきり言ったことで、ウチの場合は、上手くいったけど、必ずしも上手くいくとは限りませんね。
相手の性格とかを考えて、上手に自分の教育方針に家族全員が傾いていくといいんですが。
もちろん、義理の両親だって、大先輩の父親、母親ですから、こちらの意見もしっかり聞いて、家族みんなで良い子育てができるといいですよね。

ちょっとヤクルトからそれてしまってごめんなさい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私は、別居なのでまだ喧嘩はありませんけど、言ったその日は良いんですけど、数日経つと、いいじゃないのといわれてしまいます。むずかしいですね。
がんばります!ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/10 21:53

全く同じです!



娘はもう小1になったので数年前のことですが、やはり同じことで悩んでいました。
歯の生え始めも早かったので虫歯はとても気になっていたのですが、同居している姑がやたらと「ヤクルト飲め」と言うので困っていました。ただ、私も身体に良いものならば、と受け入れていたのですが・・・

保健所での歯科検診の際に、【飲ませたくない物】にヤクルトが含まれており、それを理由にきっちりと断りました。しかも、姑は糖尿病なので自分は甘いものを食べてはいけないと言いながら、ヤクルトだけは毎日飲んでいたので、それもついでに言ってあげました。
その日から我が家のヤクルトが姿を消しました。

saru777さんのお姑さんの世代というのが、何歳代なのか分かりませんが、うちの場合は現在85歳。きっと戦後の栄養不足の時代などには、ヤクルトは宝物のような時があったのではないでしょうか。飽食の現代では、栄養をとり過ぎないように気を遣うというのも、変な話です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
同じ悩みを持っている方がいてうれしいです。
ヤクルトは、宝物なのですね。(笑)
これからは、強く出るぞ!がんばります。

お礼日時:2003/10/10 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!