
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
つまり再度保存するときに、
(1)同じファイルがあったら何もしない。
(2)同じファイルがなかったらコピー(移動)する。
という動作をすればいいわけですよね?
参考URLにある「ひとまとめ0.4.2」というソフトを使うと上記の動作が可能です。
(「ひとまとぬ」と間違えないように注意)
使いかたがわからなかった聞いてください。
参考URL:http://www.bekkoame.ne.jp/~hiroko.k/sukonbu/soft …
とても便利なソフトをご紹介頂きどうもありがとうございます!
早速利用してみてとても重宝しております。
バックアップには必須のツールになりそうです。^^
大切なデータがあるのでとても助かりました。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>大量のpdfファイルです。
それはデータの種類です。
pdfで保存試用としているアプリケーションソフトの名前を書かないと質問にならないです。
すみません、大変失礼しました。
保存ファイル名は「Adobe Acrobat Document」
「Adobe Acrobat 9 Standard」というソフトを使っております。
よろしくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
おはようございます、素人です。
違うフォルダとして記録すればいいんじゃないでしょうか。
A.doc
B.doc
C.doc
これらのファイルが doc フォルダにあるとします。
今回の更新で
D.docというファイルを追加して、A~D.docの4つのファイルのある
docフォルダにしたい、しかしA~C.docは変更したくないということ
ですよね?
ファイルをコピーする時に、上書きしない(ウインドウズならファ
イルが存在するとメッセージが出て上書きしますか?と聞かれます
が「いいえ」を選択します)、とすればそのようにコピーは出来ま
すが、データによってはその際、本当はデータが変わっているのが正
しいなんて事が起こりうるのですが、上書きしないことで異常データ
を作ってしまう可能性が出てきます(例えばデータベースなんかの紐
づけされているデータが良い例ですね。A~C.docのどこかにD.docから
データをひっぱってこいという記録がされていたらそのファイルは更
新しないとD.docのデータは読み込まれないなんてことが起きます)
なので確実なのは保存フォルダの名前を変え、doc0525 など違うフォ
ルダに全てのファイルを保存することでしょう。
でっかいデータなので沢山作るのは嫌だというなら適当にCDなりDVD
なりにバックアップを取ってHD上からは削除すればいいでしょう。
その際も全てのデータをとっておく必要があるのか吟味すれば無駄が
省けますね。
そういうデータではないというなら上に書いたように「上書きしない」
で対応出来ますが、これはソフトの動きを把握出来ていないと危険だ
と書いておきます。
お早うございます。
ご回答どうもありがとございます。
『ファイルをコピーする時に、上書きしない(ウインドウズならファ
イルが存在するとメッセージが出て上書きしますか?と聞かれます
が「いいえ」を選択します)、とすればそのようにコピーは出来ま
すが、』
私のPCはWindowsXPなのですが、
『新しいファイルで上書きされます。ファイルを移動またはコピーしますか?』
『はい』『いいえ』『すべて上書き』『キャンセル』
となっていて
『いいえ』と『キャンセル』ではファイルを移動・コピーすることはできません。
Vista以降では上書きをせずにコピーをすることができるのでしょうか?
『(例えばデータベースなんかの紐
づけされているデータが良い例ですね。A~C.docのどこかにD.docから
データをひっぱってこいという記録がされていたらそのファイルは更
新しないとD.docのデータは読み込まれないなんてことが起きます)』
紐付けというのがあまりよく分からないのですが、基本的には独立したpdfファイルだと思います。
>なので確実なのは保存フォルダの名前を変え、doc0525 など違うフォ
ルダに全てのファイルを保存することでしょう。
それが多分一番安全だと思うのですが、まめにバックアップを取っておきたいというのと、いちいち破損チェックを行わないと古いデータを削除できないので、できるだけ
この方法は避けたいと思っているのですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 11:19
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- Excel(エクセル) 【困っています】VBA 追加処理の記述を教えてください。 1 2022/08/25 22:54
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- iOS iPhone用動画保存アプリiCapのデータは外付けUSBメモリに保存できますか? 1 2022/10/18 17:48
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでクラスで複数のメソッドを利用する方法 2 2022/04/15 04:17
- Visual Basic(VBA) 【前回の続きです、ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/16 16:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差し込み印刷の元データファイ...
-
PCAで、「仕訳データ受入」でデ...
-
差し込み印刷で文字が”0”と出て...
-
excelのファイルを社外の人に送...
-
上書き保存しないでデータを保...
-
CSVファイルがカンマ区切りにな...
-
うきうき家計簿のファイル名(...
-
3DCGソフト「blender」が開けない
-
Word差し込み印刷、フォルダの...
-
ACCESSでエラー
-
外付けHDDのフォルダを開く...
-
CSVファイルをExcelで開いた時...
-
イラストレーターからDWGへの変...
-
拡張子XLSをXTXに変換する方法...
-
外部データソースと接続しても...
-
PSDデータのフリーソフトでの閲...
-
USBメモリ
-
Accessデータベースを外部から...
-
Androidアプリで「いいな~」っ...
-
UTF-8ってBOMなしとBOM付きどち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差し込み印刷の元データファイ...
-
Word差し込み印刷、フォルダの...
-
CSVファイルがカンマ区切りにな...
-
VBAでセル値からフォルダ名を取...
-
Word2000でvlookup
-
共有フォルダの最終アクセス者...
-
差し込み印刷で文字が”0”と出て...
-
EXCELの会計伝票から勘定奉行へ...
-
3DCGソフト「blender」が開けない
-
excelのファイルを社外の人に送...
-
PCAで、「仕訳データ受入」でデ...
-
イラストレーターでの入稿(画像...
-
テキストデータでNULL?
-
ACCESSでエラー
-
イラレでjpeg出力すると、白ぬ...
-
花子のデータ→エクセルに変換し...
-
EXCELでファイルを開くと名前が...
-
アクセスのファイルが勝手に保...
-
UTF-8ってBOMなしとBOM付きどち...
-
拡張子XLSをXTXに変換する方法...
おすすめ情報