
バンパーの右側が破損していて、手でつかんで揺さぶるとグラグラするような状態です。
とはいえ、グラグラは軽度で、中央、左側はしっかりついています。グラグラしているところは応急手当として針金で止めてあり、走行中に落下するような様子はまったく見受けられません。
前回、前々回ともに車検はこの状態で通りました。前回はホリデー車検、前々回はガソリンスタンドです。
(引っ越してしまったので)前回とは別のホリデー車検に見てもらったところ、「落下の恐れ」などの理由で取り替えの必要がある、といわれました。
整備士(というんでしょうか?車を見る人です)によって基準が違う、ということですよね。
とおいので前回の車検場にいくという選択肢はないです。
とりかえるとしたら軽自動車なので5、6万円かかるでしょうか?
別の車検場にかえようか迷っています。とはいえ別のところにいっても車検がとおるとは限りません。自分でなんとかできないものかな、とも考えています。ヤフオクで中古のバンパーを買って自分で取り付けるとか・・できるものでしょうか?
というか、そもそもバンパーをとってしまった状態では車検通らないんでしょうか?車検の時だけ取り外して、終わったらもう一度つけて、みたいな。(多分無理ですよね・・)
どうするのが一番いい解決法だと思いますか?
よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
いなかのくるまやです。
私のとこは車検はすべて検査場への「現車持ち込み」でやって
いるんですが、経験上その程度のバンパー破損であれば、
なんらの指摘を受けずクリアしてきています。
昨今の車はバンパーといってもバンパーの役目はほとんどなく、
表面にあるものは「バンパーフェイス」といって、それそのものは
ほとんど衝撃に耐えうるものではありません。(ただのプラ樹脂)
前面衝撃に耐えうるものはクロスメンバーであったり、コアサポート
であったり、はたまたボディ前部そのものであったり。
バンパーフェイスは、ほとんど見た目をよくするのがその目的。
おそらくはずれかけているのは、最端部にあるフェンダーとの接合部
が割れているからではないかと思いますが、もともとその部位は単に
タッピングビス程度で留めてあるところなので、針金で固定していても
大幅に取り付け強度が落ちるってものでもないです。
現物を見てないので断言はできませんが、前述の通り、持ち込み
での車検なら指摘を受けることもないのではないかと思います。
持ち込み車検はユーザー自身かその代行業者、さらには認証工場
あたりがその対象となります。
今回のホリデー車検業者は現車持ち込みをしない「指定工場」では
ないかと思うのですが、指定工場は意外と検査基準が厳しいです。
(大義名分的には安全性を謳うものの、売上至上主義もチラリと・・)
今回は持ち込み車検してくれるところに依頼してみてはどうでしょうか。
もしそこで本当に「交換の要あり」と出るなら納得せざるを得ないでしょうし。
ここは「公的検査機関の判断を仰ぐ」というのが最も合理的だと思います。
>バンパーフェイスは、ほとんど見た目をよくするのがその目的。
衝撃的事実(笑)大いに安心しました。では、プロの目からして大丈夫なのですね。ふむふむ。素人目にも大丈夫そうだとは思っていたんですが。
なるほど、持ち込みの車検というのがあるのですね。初めて聞きました。調べてみます。
No.6
- 回答日時:
>ヤフオクで中古のバンパーを買って自分で取り付けるとか・・できるものでしょうか?
お金をかけたくないのだったら、それが一番安上がりです。
「こすり傷」は車検でNGにはなりませんから。
オークションなどで、擦り傷のついたバンパーは、たいていの車種で手に入ります。色なども指定しなければ、ほぼ確実です。
現時点で、針金で吊っている…のであれば、この際、見た目より実用ですよね。
スパナがあれば、多少の手間はかかりますが、たぶん、自分で交換できると思います。
ネットで検索すれば、交換について(もしくは、フォグランプ装着などで)ヒントになるページが見つかると思います。
No.5
- 回答日時:
使っているうちにひび割れが大きくなって、限界が来たと言うことでは??
最初のうちは小さな破損で許容範囲だったけれど、流石に限界 これ以上は規定を超える破損になる。と考えたのでは?
自動車の外装パーツは、突起や鋭い部分があってはいけないのです。
つまり、前々回、前回通した車検屋は、社会的には不親切な業者であって、今回の車検屋が正しい業者だって事かも知れません。
先の回答者さんも書いているとおり、バンパーは衝突した人を守るための機能部品です。
コレが壊れていると言うことは、ぶつかった人が余分な怪我や場合によっては死ぬこともある。
壊れていなければ、殺さずに済んだかも知れないと言うことですね。
>どうするのが一番いい解決法だと思いますか?
新しいバンパーに交換して車検を受けるのが最良です。
車という凶器が、少しでも安全であるようにするのがユーザーの責任ですから。
ひび割れの程度は5年前となんら変わっていません。突起や鋭い部分、というのもないです。
>前々回、前回通した車検屋は、社会的には不親切な業者であって、今回の車検屋が正しい業者だって事かも知れません。
たしかに、そうかもしれないですねー。たぶんグレーゾーンなんだとおもいます。前の車検のときも「まぁ。。。多分大丈夫でしょう」みたいなノリで通してくれたんです。
そうですね、他の皆さんも取り替えるべきだとおっしゃってますし、そうします。
どうもみなさん、親身に回答してくださってありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
現状、車検ウンヌンの前に整備不良で検挙されることも考えられます。
車検費用を安く上げたいというのであればユーザー車検を受けて通ればok、
不適合の指摘を受けたら交換するしかないと思います。
但し、グラついているのであれば、取り付け部も損傷していて
バンパーアッセンブル交換だけでは済まないかも知れませんので、
ご自身で交換することはムリでしょう。
「バンパー無し」なんて、車検を受けるレベルにすら達しません。論外です。
No.3
- 回答日時:
バンパーは保安部品になり これがないと車検は通りません。
昔 軽自動車のバンパ-は小さく 値段もそれほどしませんでした
しかし 近年のものは 大型になり 高価になってきていますので 新品は高いです
交換作業は素人でも 工具があればできるとおもいますが 心配なら その車種のディーラーの
サービスマンにでも 聞いてみたらいいと思います 教えてくれますよ。
部品はオークションか ポンコツ屋?(正式名がわかりません)でも 売ってるとおもいますよ。
No.2
- 回答日時:
現状のパンパーの状態で最低4年経過ですよね。
そろそろ、修理しましょう。
そもそも、バンパーとは相手に対して衝撃を吸収して
人身事故の場合に相手を守る役目です。
てで揺すってグラつく用では役目を果たしてませんね。
オークションでの中古購入で交換にしても、キチンと取付しないと
意味がありませんから、知識が無いのなら任せた方が良いです。
仮に、走行中に落下して他人を傷つけたり、事故を誘発したら
とんでもない責任がのしかかりますよ。
No.1
- 回答日時:
内部の固定を直す 固定のステイの穴が引き千切れていたりした場合樹脂の修正をするか交換です。
話からすると 車検場の検査官の判断ではなく ホリデー車検の担当整備者の判断みたいですねー
車検場も検査官の 最良次第といった 問題です
今回の店は バンパー交換の売上を取りたいのでしょう。
どこかの店では 通してもらえるとところが有ると思いますが
何年も壊れたままにせず そろそろ交換した方が良いですよ そのうち 本当に 外れ脱落する可能性は有りますし 事故した場合 現状固定方法では 簡単に 千切れます。
整備自体 ガススタ ホリデーでは、ろくな調整がされていないでしょう
民間整備工場で しっかり一度見てもらう車検を受けた方が 良いです
ホリデーなどと比べ 以外に高くないですよ。
ご自身で オークション購入 バンパー交換も 可能です。軽なら 簡単
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 廃車同然の中古車を買わされた 6 2023/02/15 20:32
- 車検・修理・メンテナンス スバルの インプレッサ(impreza)と言うネーミングが嫌いになった私は繊細すぎるでしょうか? 4 2023/08/06 16:32
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの営業マンはムキになって語気を強めた発言をしたのはもう来店するなと言ったのでしょうか? 11 2022/12/03 22:36
- 車検・修理・メンテナンス 中古車無料修理保証を受けようとしたら整備拒否された、訳アリで他の店には行けなくて困っています。 5 2022/10/07 08:09
- 中古車 今の車を乗り継ぐか、中古車を買うのか迷っています 9 2022/07/30 09:46
- 車検・修理・メンテナンス ディーラーに車を傷つけられてしまいました。その後の対応についてアドバイスをお願いします。 点検にてデ 10 2023/01/02 20:18
- その他(悩み相談・人生相談) 正規ディーラーで受けた嫌な思い出はどうやったら消えますか? (私は引きずるタイプなので) 6 2022/05/01 14:15
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの対応で、精神的ショックを受けた私は間違っていますか? 24 2022/03/30 23:59
- 国産車 自動車購入に関して 12 2023/08/28 14:58
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 事故の請求額について 昨日、ゲーセンの駐車場でバックしてる時に、停まってる車にぶつけました。 中に人 5 2023/05/11 04:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
バンパーが少し外れちゃってます。直した方がいいですよね?オートバックスなどで直せますか?
車検・修理・メンテナンス
-
剥がれたバンパーをビニールテープで固定した場合
カスタマイズ(車)
-
このまま走行は危険?
その他(車)
-
-
4
車のバンパー破損、走行可能ですか?
車検・修理・メンテナンス
-
5
車検通りますか?(エアロ割れ)
国産車
-
6
リアバンパー外れと爪折れの修理費と修理期間について
国産バイク
-
7
リアバンパーの繋ぎ目が浮きました
その他(車)
-
8
車検の際のバンパーについて
車検・修理・メンテナンス
-
9
軽トラ、軽バンに軽乗用車用タイヤを履かせることはいつの間にか合法になったそうですが、ロードインデック
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イエローハットでカーナビの取...
-
習志野車検場付近の整備工場教...
-
車検の時、後部座席の右側の窓...
-
BNR32の部品は高くなっているん...
-
バンパーの破損。車検、前回は...
-
FCRをつけて車検を通すにはどう...
-
フロントパイプは車検に通りますか
-
ユーザー車検を受けようと予約...
-
車のバッテリーの規格で Q85と...
-
ホイールの規格について
-
車検(タイヤ)について
-
レースカウル装着を公道仕様に...
-
4点シートベルトを着けてます
-
jb23 バンパーレスの車検について
-
運輸局のイカリングの車検につ...
-
車の触媒について
-
SR400の車検について何点か質問...
-
ドアバイザーの取り付け固定し...
-
オルタネーターの発電量が少な...
-
イエローハットやオートバック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イエローハットでカーナビの取...
-
FCRをつけて車検を通すにはどう...
-
習志野車検場付近の整備工場教...
-
バンパーの破損。車検、前回は...
-
車検の時、後部座席の右側の窓...
-
400ccのバイクに乗ってます。タ...
-
タイヤのメーカー選びで悩んで...
-
自動車タイヤのナットを締めた...
-
ドアバイザーの取り付け固定し...
-
フォグランプをデイライト化し...
-
フロントパイプは車検に通りますか
-
オルタネーターの発電量が少な...
-
ボルトが折れていても車検に通るか
-
イエローハットはこんな商品を...
-
ホイールの規格について
-
ユーザー車検を受けようと予約...
-
ポップアップエンジンフード
-
jb23 バンパーレスの車検について
-
電柱に少し擦った
-
車検/タイヤ残り溝について
おすすめ情報