dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社での「東北旅行および地産地消(2日程)」をどう思われますか?
止めた方が良いでしょうか?

以下、質問の経緯。

会社で、「東北支援」を目的に、東北旅行および地産地消が提案されています。
現地にお金を落としたり、地元を視察して震災意識を向上したり、
地元の方とコミュニケーションをとって元気づけることが「東北支援」
になると考えているようです。

東北旅行および地産地消による被曝(内部被曝・外部被曝)の影響について
全く説明がありませんでした。
個人的には、将来子供を産む女性社員には東北に行って欲しくないし、
地産地消も危険だと思っています。

なるべく、専門的な知識をお持ちの方にアドバイスをお願いしたいです。
真剣に悩んでいます!どうぞよろしくお願い致します!!

A 回答 (8件)

単純な話、「地元を視察して震災意識を向上したり、地元の方とコミュニケーションをと」るのが目的なら、最低でも「被曝(内部被曝・外部被曝)の影響について」説明があるべきでしょう。

それを参加者としては、責任をもって要求すべきです。

「視察」の大前提は事前の研修です。視察に関する知識をしっかりと持って、そのうえで、自信をもって行かなければ「元気づける」こともできないはずです。

ただ、個人的には、支援だと言ってやみくもに被災地の食品を大量に摂取するつもりなのだとしたら、それもいかがなものかと思いますよ。たくさん買って帰って少しずつ配るくらいならいいかもしれませんが、政府だって「大量に食べなさい」とは一言も言っていませんからね。

というわけで、しっかりと研修したうえで、視察地や消化するものを厳選する、というのでどうでしょう。他のご回答にもあるように、一口に「東北」とか「被災地」といってもさまざまなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

私もそう思います。

支援する側は、物理的・精神的にしっかり準備すべきですよね。

大変、的を得ているお答えでした。
ありがとうございます。


以下、ucok様以外の方へ。

危機意識を持つというのを誤解している人が多いです。
危機意識を持つようにすることは、不安を煽るとかいうものではなく、
将来の事故を防ぐことが目的なのです。
仕事でもそうですよね。危機管理が不十分だといつか必ず大事故が起きます。

余り楽観的になるのも良くないし、
逆に、不安になり過ぎるのも良くないと思ってます。

要はバランス感覚ですね^^

リスク説明無しに、東北支援に行こう!とか、ありえません。
ただのカッコつけですよ。

お礼日時:2011/05/31 20:15

貴方のお住まいは何処でしょうか。


もし東京であれば、少なくとも青森よりは福島第一原発より遥かに近いですよ。
国においても東北地方への観光を推奨していますから安心して旅行に行ってください。
http://www.mlit.go.jp/kankocho/index.html
それでも心配なのであれば、会社全員で国外へ避難されたほうがよいかと想います。

この回答への補足

北関東です。なので私も被害者ですね。

国は信用できません。もう、うんざりです。

補足日時:2011/05/30 23:09
    • good
    • 0

#5です。



誤植がありました。

その原発の西側が大変なことになっている筈だったから  => その原発の東側が大変なことになっている筈だったから

と読んで下さい。

私は理系の学者ですが、プラスとマイナスの間違い、右と左の間違い、2で割ることと2倍することの間違いは、日常茶飯事にやっています。だから、これは誤植であって、間違いでないことを解って下さいね。
    • good
    • 0

日本は偏西風の影響で、汚染さた空気は東北方面に高濃度で流れていることは確実です。

その証拠に、今回の事故が日本海側で起こらなかったのは幸運でである。もしそんなことが起こったら、その原発の西側が大変なことになっている筈だったから、福島県ではなくて福井県の原発がやられなくて幸いだったと言っている専門家が幾らでも居るからです。たまたま東北地方は東京や大阪京都と比べて過疎地対だっだので、専門家は胸を撫で下ろすしているところです。

今までの政府と東電の発表で、役人や企業の連中が日本人の健康に対して何ら優先度がなく、自分たちの保身だけが問題だったと言うことは、余りにも明らかです。未だに、官僚達は福島県の小学校も野菜も問題ないと言っています。その言葉を貴方が信用するかしないかは、他人の言うことではなくて、貴方が判断することです。

ああだこうだと言ったところで、最終的には自分の直感以外に信用出来る物はありません。それが貴方の与えられた人生なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

その通りだと思います。
核心を突いたお答えでした。

被害がすぐに見えないのが恐ろしいと思っております。

お礼日時:2011/05/30 23:06

防護服を着て原発構内へでも入られるのでしょうか。


東北のどこへ行くにせよ、たった2日間ですよね?
避難地域外であれば、たとえ飯舘町でも福島市でも、いま問題となっているのは、5年10年とその場所へ住み続けたときの長期被曝であって、2日間滞在したからどうこうという話は聞きません。

>真剣に悩んでいます!
たとえば旅行先が今話題の福島市に決まったとしましょう。福島市の線量が時間あたり2マイクロシーベルト程度、いっぽう公表されている東京周辺の値は0.1マイクロ近くはありますから、低いとはいえ福島市内の20分の1程度はあります。つまり、福島市内に2日間滞在するのと、東京都内に40日間生活することのリスクは同じです。福島市へ2日間旅行するのは危険だという意見はあるかもしれないが、それなら東京に40日以上住み続けるのはもっと危険ですね。今すぐ東京から避難して下さい。

この回答への補足

回答ありがとうございます!

2日なので東北旅行および地産地消は問題ないということですね。
ありがとうございます。

外部被曝関しては貴殿の回答で了解です。
では、内部被曝についてはどうでしょうか。
これは2日だろうが、高濃度の汚染物質が一旦体内に入れば、
残り続けるので大変危険です。
また、内部被曝で人体の中で一番早く影響が出そうなのは、甲状腺と考えられます。
特に若年層に影響が出るらしいですよ。

補足日時:2011/05/30 01:19
    • good
    • 0

NO1です。

すみません。めちゃめちゃわかりにくい回答であったと反省しております。

はっきりいって、貴方の「個人的な」考え方は今現在東北に住んでがんばっている人を馬鹿にしているんですよ。
それを言いたくなかったから、NO1では、わかりにくい回答をしてしまいました。

私もNO2氏と同じことを考えております。少なくても貴方が東京都民だったとすると、東北の秋田や青森だったら逆に東京より安全なんですね。だから場所にもよりますが、風評には踊らされないようにしてください。

この回答への補足

>はっきりいって、貴方の「個人的な」考え方は今現在東北に住んでがんばっている人を馬鹿にしているんですよ。

やはりそうでしたか。はっきり言ってもらった方が良いです^^
で、私は東北に住んでがんばっている人は、即刻非難すべきだと思っています。
そういう意味で、バカにしているとかという次元の話ではありません。
政府に騙されてがんばって死んだら目も当てられませんから。


>風評には踊らされないようにしてください。

風評という言葉はあまり適切ではないかと思ってます。
事実汚染されていますから、風評被害でなく実害です。
「風評被害に負けない」ばかりが先立ってて、
実際に危険な事もあると思いませんか?

補足日時:2011/05/30 00:22
    • good
    • 0

>個人的には、将来子供を産む女性社員には東北に行って欲しくないし、


>地産地消も危険だと思っています


根拠はなんでしょうか?新聞などでどこがどのくらい被曝しているか、どんな食品から放射線物質がどのくらい出ているかを知ったうえでのことでしょうか。
そこらへんのことがよくわからないなら、風評被害に踊らされている人たちとまったく同じだといっていいんじゃないかなと思います。

ちなみに、専門家と呼ばれる人たちの多くは「ただちに健康に影響がでることはない」とおっしゃっています。
日本国政府は、福島県の子供たちが1年間に被曝してもいい量として、20ミリシーベルトを採用しました。今までは年間1ミリシーベルトだったのを20倍にする大盤振る舞いで、チェルノブイリの原発事故では年間5ミリシーベルトを超えると強制移住対象だったそうです。
この年間20ミリシーベルトの判断に対して、専門家である小佐古東大教授が涙ながらに「受け入れられない」と反対して内閣参与を抗議の辞任をしました。
政府を信じるのか、教授を信じるか、それはそれぞれが判断することです。

ついでに、福島第一原発から東京がだいたい200キロくらい離れています。平泉で有名な岩手県奥州市がほぼ同じ200キロくらいです。つまり平泉の食べ物が危険なら、東京の食べ物も危険であるかと思われます。

この回答への補足

回答ありがとうございます!

>根拠はなんでしょうか?

これは私個人の直感です。
新聞や政府・東電の発表は参考程度で、とても信用していません。
私が直接放射線量を測ったこともないので、直感としか言いようがありません。


また、貴方様がおっしゃっている程度の情報は持ち合わせております。
良く理解できます。なので、専門家の意見が欲しかったのです。
もちろん専門家の意見をそのまま鵜呑みにするつもりはありません。
ただ、普通の情報は、新聞、TV、ネット(ブログ、twitter、Facebookなど)
で情報は山ほど入ってきますから。


>つまり平泉の食べ物が危険なら、東京の食べ物も危険であるかと思われます。

そうですか。
では、私の質問のお答えを頂けると幸いです。
会社での東北旅行および地産地消をどう思われますか?


#今更ながら、アンケート形式で質問すればよかったですねぇ^^;

補足日時:2011/05/30 00:10
    • good
    • 0

専門的な知識はありませんが、あなたの意見を東北数百万の市民が読んだら、どう思うと思いますか?



>個人的には、将来子供を産む女性社員には東北に行って欲しくないし

この項です。現に東北に住んでいる女性はどう思うと思いますか?はっきり言って、風評の類です。

補足質問です。東北の「どこなのですか」

この回答への補足

回答ありがとうございます!

>専門的な知識はありませんが、あなたの意見を東北数百万の市民が読んだら、どう思うと思いますか?
>この項です。現に東北に住んでいる女性はどう思うと思いますか?

人それぞれ受け止め方が違うと思います。


質問ですが、

>はっきり言って、風評の類です。

とはどういうことでしょうか?
もしよろしかったら、具体的に教えてください。


>補足質問です。東北の「どこなのですか」

まだ具体的には決まってません。

補足日時:2011/05/29 20:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!