dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題の案件、
形状は 分かりませんが 可能でしょうか?

A 回答 (4件)

1ミクロンは0.001mmで、100倍の顕微鏡で見ても0.1ミリでしかないわけです。



金属組織の磨き傷は1ミクロンの傷があると、腐食した時に目立つので残す事は許されない。
しかし、腐食する前の状態で1ミクロンの傷を肉眼で確認する事は殆ど出来ない。

これが3ミクロンを越えると、なぜだか見えてくるのが不思議。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その現象は良く分かります。実際ものを扱っている人は実体験しているので納得してくれますが相でない人に説明するのが苦労します。

共感できる人いてホッとしました。
ありがとうございます

お礼日時:2011/06/07 09:08

粒の大きさが1ミクロンは識別できないでしょう。


でも厚みの1ミクロンは訓練した人であれば分かるようです。

同じ1ミクロンと言っても意味が異なるようです。
    • good
    • 0

網膜を流れる赤血球を目視できます

    • good
    • 0
この回答へのお礼

観てみたいですね^^。
ありがとうございます!

お礼日時:2011/06/07 09:09

ある程度慣れてくると



基盤とかにしてあるメッキの厚さならミクロン単位で

ある程度は判断できますよ

私も若いころにいた会社で基盤のメッキ厚の実験とかしてましたけど

1年もしないうちに、だいたいのメッキの厚さは判断できましたし

実際に計測してみても、ほとんど正確だった記憶があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきました内容、実感します。
ありがとうございます!

お礼日時:2011/06/07 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!